人気の記事一覧

教育勅語? そんな過去の亡霊は、もういらないね

東京大空襲から2日後、官僚御用達のレストランの食事は豪華なままでしたー戦時下の格差実感

戦争の熱狂は加速するー加速させなきゃ臣民がついてこないからね

戦時体制の深まりとともに、ラジオも普及。ニュースに、空襲情報に、そして玉音放送も。

兵役の義務があった大日本帝国下では、徴兵に備える「徴兵保険」があり、各社が成績を競っていました

1945年3月10日、3時間の空襲が10万人の命を奪った「東京大空襲」ー覚えておかねばならない、戦争の実態と国の責任

戦争で人々がどれぐらい熱狂するか、長野県の事例と陸軍省の絵本でどうぞ

「外交は機能しているのか」との91年前の問い掛けが、今にも通じる情けなさ

子どもの成長を願って…これ、着せたくなるのですか?ー時流に乗りすぎるとこんなものも

20歳未満の未婚女性を除く全日本女性を会員とする「大日本婦人会」発足も、会報は2転3転…

戦時下の戦争生活を、強引にけん引したのが翼賛壮年団。しかし長野県では、お妾さんの戦力化画策を機に失速か

中国と戦争始まり、たちまち軍需中心に。民間は綿花や羊毛の代わりに木材を原料とするステープル・ファイバー(スフ)を利用せよと政府のお達しに反応は

大政翼賛会ではフリーキャラクター「大和一家」で啓発。子供たちにも浸透したもようです。

「パーマネントはやめましょう」って言い続けたけど、押さえ切るのは無理なことでした。新聞投稿で論争も。

1942年2月から導入の衣料切符制度、政府がいきなり導入。その後も手を変え品を変え、どんどん衣料品入手は窮屈に

いったん戦争が始まると、報道機関も自動的に国家に組み込まれていくー例え国民の側を向いていたとしても。

代用品は陶器製も大活躍-戦争末期には軍需優先で代用品も払底しますが

ノベルティーグッズも軍隊や時局関連で特に「お子様」の心をつかめ!ーと考えたんだろうな

空襲に備えよとはさんざん言われましたが、物資不足の中では木、布、紙などで立ち向かうーいや、逃げた方が良い!

かつての軍隊の駐屯地は、地域経済に大きな活気を期待できるものでした。平時であれば…