人気の記事一覧

インドネシア産コーヒーのみ扱うコピカリアンさんが今熱い☕

そもそも精製とか発酵ってなんぞ?

アナエロビックファーメンテーションについて思うこと

8か月前

【家庭菜園】米ぬかぼかし完成

あースッキリした。 パスツールは酵母の嫌気性解糖系の発見者。 ベシャンは酵母の好気性解糖系の発見者。 無酸素下で酵母の増殖が止まって発酵が促進する「パスツール効果」とは、発酵現象を近視眼的に捉えただけだ。

1年前

野菜クズから出た水分は液肥で使用

2年前

『塩』だけで野菜クズを堆肥化

2年前

乳酸発酵しているのか調べてみた

2年前

初心者が生ゴミ堆肥づくり

2年前

2020TokyoCoffee振り返り

年の瀬に考えたコロナとがんと生命の起源について

3年前
+3

201220 生ごみ堆肥を仕込んでみる

【アナエロビックファーメンテーション】 日本語だと、“嫌気性発酵”というらしい。ブルーボトルが今月から売り出した新しいエチオピアの豆。“嫌気性”だから、空気に触れさせない方法なのかよくわからないけど、ワインの製法に似ていると毎回説明を受ける。一度は飲んでみるべし。店頭で買えます。

フルッタ・メルカドン