京都焙煎 佰荳屋

(きょうとばいせん ひゃくまめや) コーヒー豆の専門店です。 100種のコーヒー豆と…

京都焙煎 佰荳屋

(きょうとばいせん ひゃくまめや) コーヒー豆の専門店です。 100種のコーヒー豆と、100種のドリップバッグがあります。 2023年1月にオープン。 実店舗は京都市左京区。

最近の記事

プレミアムアイスブレンド

甘さのバランスが最高、上級のアイスブレンドです。 後口に甘みを感じるまろやかな味、心地よいのどごしが清涼感を誘います。メキシコオーガニック豆を贅沢に配合し、香り・コク共にプレミアムです。 焙煎 深煎り

    • メローアイスブレンド

      マイルド系アイスの人気No.1 アイスコーヒー用に焙煎した深煎りに、インドネシアの上級豆とブラジルNo.2を加え、苦味をおさえたマイルドなコーヒーをつくりました。 焙煎 深煎り&中煎り 混合焙煎で深煎りにした豆に、アフターで中煎りの豆をブレンドしています。

      • カツーラ ブラックワイニー

        収穫したチェリーを24時間発行を促してから、天日乾燥させたロット ワイニー感は弱く、ほのかに果実の酸味と甘味を感じる上品なコーヒーです。 ※ワイニーはもともとコーヒーのカッピング時に使われる表現で、ワインのような果実香や果実味のあるコーヒーに対して使われる言葉ですが、近年、ワイニーな風味をもたせるように工夫して作られたコーヒーに「ワイニー」という名前がつけられるようになりました。 ハートマン農園ではティピカ、ゲイシャ、パチェ、マラゴジーペ、カツーラの5品目が栽培されてお

        • 香味焙煎アイスブレンド

          旨味を豆に閉じ込めるようにじっくり焙煎。混合焙煎はクセのない味に仕上がるので深煎りでも癖なくあっさりとした苦味を楽しんで頂けます。ストレート深煎りよりブレンドの方が味に幅が出てより深い味わいになります。深煎り、苦味、コク、あと口スッキリ。 焙煎 深煎り 混合焙煎という技法を使い仕上げています。生豆の状態(焙煎前)でブレンド。そして焙煎。この方法で焼くと火の通りにくい豆に標準を合わす事でクセのない味に仕上がります。

        プレミアムアイスブレンド

          フルッタ・メルカドン

          フルッタ:果物 メルカドン:市場 を意味するポルトガル語 名前のとおり溢れ出すフルーティーな味わい。まるでワインを飲んでいるような味わいは新しいコーヒーの楽しみ方なのではないでしょうか。香りもフルーツを思わせる甘酸っぱい香りです。ブラジルの新しい試みをご体験ください。 単一農園・コーヒーノキ原種限定 生産地 ブラジル🇧🇷 品種 ブルボン 規格 スクリーン16/18 精製 アナエロビック(嫌気性発酵)後にナチュラル

          フルッタ・メルカドン

          ブルーマウンテン No.1

          ブルーマウンテンの中でもトップブランド「クライスデール」世界中で支持されているNo.1ブルーマウンテンです。スペシャリティ認定書・地域指定・原種豆限定木。豊かな甘みとコクを持ち、飲み終わりに長く余韻を残す。香ばしく爽やかな味わい。 ブルーマウンテンNo.1にもブランドがあり、生産エリア・生産者により味に違いがあります。当店で販売しているブルーマウンテンは「クライスデール地域のNo.1」です。 クライスデールは安定した「上品な酸味」「やさしい香り」「穏やかな味」でNo.1らし

          ブルーマウンテン No.1

          アメリカンMIX

          中南米のコーヒーでブレンド。 カリブ特有の爽やかコーヒーです。 中南米に位置し、カリブ海系と称される高級コーヒーのキューバとホンジュラスのミックスです。キューバの甘みとホンジュラスのスッキリ感のバランスがやさしい味のコーヒーに。 後口に甘さを感じますのでブラックかミルクを使われるときはいつもよりちょっと控えめにするのがおすすめ。 焙煎 中煎り アフターブレンド(種類ごとに焙煎・焙煎後にブレンド)

          アメリカンMIX

          セントロアメリカーノ ハニー (コスタリカ)

          まったり美味しいストレートコーヒー チョコレートのようになめらかな舌ざわり、ほのかな甘みも感じる満足感の高いスペシャリティグレードコーヒーです。 単一農園、コーヒーノキの原種のみを厳選した商品、乾燥工程で手間暇かけた天日乾燥の原料を使用した商品。 セントロアメリカーノは、コスタリカ・グアテマラ・エルサルバドル・ホンジュラスのコーヒー研究所で共同研究により開発された品種名。 生産地 コスタリカ🇨🇷  (ハラパ農園) 品種 セントロアメリカーノ 規格 SHB・EP スクリー

          セントロアメリカーノ ハニー (コスタリカ)

          カスピカ ブレンド

          軽やかで華やかなブレンドに仕上げています。ウォッシュドはほのかな酸味をつくり、スッキリ飲み口につながります。東洋の女神と称されるインドネシア「カロシ」「トラジャ」による充実感、コロンビア「ナリーニョ」によるまろやかな風合い。南米系と東南アジアのブレンドです。 焙煎 中煎り アフターブレンド(種類ごとに焙煎・焙煎後にブレンド)

          カスピカ ブレンド

          ペルーとコロンビアのやわらかブレンド

          苦味のないやわらかな味、少しの酸味でフルーティ。スッキリ爽快感で新鮮な味わいです。 チャンチャマイヨ(ペルー)とナリーニョ(コロンビア)のブレンド。ウォッシュドの特徴はスッキリ酸味。口あたり良く軽めのコーヒーに仕上がっています。

          ペルーとコロンビアのやわらかブレンド

          モンテカルメロ

          精製はブラジル伝統のナチュラル、味も非常に飲みやすいナチュラルな印象。後味で「スパイシー」はブラジル特有のアクセント。ブラジルらしい素直なおいしいコーヒーです。 レインフォレスト・アライアンス認証 野生生物の保護、土壌と水源の保全、労働者とその家族および地域社会の保護、生計の向上などを通じて真に長期的な持続可能性の達成を目的とした、環境・社会・経済面の厳格な基準に則って管理されている 生産地 ブラジル🇧🇷   セラード・モンテカルメロ・パルミト農園 標高 850〜1250

          モンテカルメロ

          キリマンジャロ・プレミアム

          アフリカのタンザニア北部で栽培されるコーヒーをキリマンジャロと呼び人気のストレートコーヒーです。通常のキリマンジャロAAはやや浅めに焼いていますが、プレミアムはそれと比較するとすっきりとして落ちついた感じ。 生産地 タンザニア🇹🇿北部 規格 AA 精製 ウォッシュド天日干し 焙煎 浅煎り・深煎りMIX ※当店では同じ豆の中浅煎りをベースに深煎りを程よくミックスしたものに「プレミアム」と付けています。程よい苦味がアクセントに、そして酸味が和らぎ飲みやすく落ちついた味わいにな

          キリマンジャロ・プレミアム

          マウイ・モカ

          ハワイ・マウイ島のモカコーヒー 可愛らしい小粒の豆に美味しさがギュッとつまっています。 ほのかな甘味とコクが特徴のコーヒーです。モカマタリで有名なイエメンから伝わりマウイで育てられています。酸味が素晴らしく、これぞモカの完成形? 生産地 アメリカ合衆国🇺🇸  ハワイ・マウイ島カアナパリ 生産者 マウイグロウンコーヒー社カアナパリ農園 精製 ナチュラル 焙煎 中煎り

          アフリカン MIX

          コーヒーの起源とされるアフリカで有名なコーヒー2つをブレンドしました。キリマンジャロの甘みとモカのキュートな酸味が溶け合った苦味のないコクと香りの芳醇なコーヒー。 アフリカの代表的なコーヒー、キリマンジャロ(タンザニア)と、モカレケンプチ(エチオピア)のブレンド。 キリマンジャロ ウォッシュド モカレケンプチ ナチュラル

          アフリカン MIX

          モカ(レケ)ブレンド

          ナチュラルのモカブレンド。やわらかな風合い、苦味なくコクと香りの美味しいコーヒー。芳醇と表現するのに相応しいコーヒーです。 アフターブレンド モカ・レケンプチ使用 焙煎 中煎り〜浅煎り

          モカ(レケ)ブレンド

          カフェ・ヴィーニョ・ロッソ

          自然にできた「ワインの香り」のコーヒー 2007年収穫されたコーヒーの中にワインのようなフレーバーを持ったロットがあり、そのコーヒーにカフェヴィーニョ(ヴィーニョ=ワイン)と名付け限定販売され評判がよかった商品。赤ワインを思わせるフルボティー。コクを求める方におすすめ。 生産地 ブラジル🇧🇷 (ミナスジェライス州セラード) 農園名 バイオカン農園 品種 ムンドノーボ 精製 ナチュラル 焙煎 中煎り ブラジルコーヒーは飲みやすくクセがないのが特徴ですが、このコーヒーはワイ

          カフェ・ヴィーニョ・ロッソ