人気の記事一覧

ヘンリー・フォード

6か月前

私の人生を大きく変えたエピソード 結婚編①続き

『熱風』に吹かれて

1年前

空手バカ、都会へ行く①

好きな科目ばかり取って留年するという人は水面下では結構な数いると踏んでる。大学は幅広く学ぶのが主であり、教養こそ実は大学で身につける内容であるという事が意外と軽視されている。専門分野を横断的に学び、その中で専門を少しずつ体得していく事こそ、大学生の王道であると思う。

1年前

行政仕分け通称・行政レビューの効果は如何ほどだったのか、今だその効果は解ってない。旧民主党では蓮舫議員、自民では河野太郎デジタル相が担当。行政レビューの本質は財政支出削減。そしてもっと言えばそれによる必要な分野の財源を確保する事。レビューの在り方を問うて、必要な手当が出来れば。

1年前

Eiken 1st grade (The first attempt)

1年前

https://twitter.com/tsubame39osaka/status/1592646565776486400?s=09もう一度夢を見ませんか

巣立ちセミナーを振り返る

2年前

オリンピックに思う

2年前

ONE PIECEから学ぶビジネスマインド

最高の人生をつくるための諦める力【良い諦め方/悪い諦め方】

もう悩まないストレスフリーな生き方

諦めない方法②〜人生で一番辛かった時と今を比べよ‼️〜

諦めない方法①🔥理想のビジョンを想像せよ‼️

今だから振り返る事ができる 其の1

夢を諦めてはいけない

技術とは買うものだと言う人と、技術とは培うものだという人がいる。何れにせよ技術をどう考えるかには、時間が必要であるという事は共通していると思う。時間をかけなきゃお金は用意出来ないし、時間がなきゃ手に職は厳しいものだから。信用とお金と時間という三大要素によって技術は立っているのだと

1年前

政治の世界はいつ解散するかで内心穏やかでない状況であるようだ。テレ東ビズでも解散風の動向を報じてる。総理の判断に注目が集まった瞬間、解散を断行するのではないかと個人的に思う。そもそも解散はご存じの通り、総理の専権事項。誰にもそれは止められない。だとするなら、その準備をするしかない

1年前

立憲民主党代表・泉健太さん。同じ党の蓮舫さんから「発信力が足りない」等の指摘を受け、同じくTwitter上で反論。この同じ党所属議員同士の言い合いがネットで晒されるのが、オープンな体制であるとの話にはなるまい。足元がグラついてる、党としてのまとまる力に繋がってない。立民どこへ行く

1年前