人気の記事一覧

社会課題を自分ごと化してもらうためのコミュニケーションについての雑感

1か月前

【第2回期日 傍聴記】立候補年齢引き下げ訴訟は、みんなが当事者であり、関係者であると思う。

【第1回期日 傍聴記】初めての裁判傍聴で見えた希望。「まだ何かやれそう」と思えた。

最近見たものから、希望の芽みっけ

6か月前

【11月30日(木)19:30~21:00開催】公共訴訟を通じたソーシャルチェンジ・ルールメイキング

環境問題、学費の問題…若い議員が増えれば、社会的な議論になるはず。(久保 遼)

気候変動の危機は今すぐ取り組むべき課題。政策実現に向き合いたい。(中村涼夏)

若者に政治参加を促す活動を続け至った思いは、“議員の中に若者を”(能條桃子)

限られた大人による大人のためのルールメイクを、あらゆる人々による共創へ。(Chico.)

社会課題を解決するため、自分とは無縁と思っていた政治家を志すように。(吉住海斗)

“保護”という名目で政治的活動から疎外され、制度を変えたいと思った。(中村涼香)

DAY1 新プロジェクトキックオフ/公共訴訟のCALL4

渋谷社会部~公共訴訟というアプロ―チ~

DAY4 アライアンスチーム/公共訴訟のCALL4

同性婚訴訟の地裁判決まとめ

先生になる夢を諦めて良かった。CALL4 podcast#4 「人間を育てる教員に、人間らしい働き方を」訴訟のこと

その訴えは、社会のあり方を問いかける〜“公共訴訟”が社会を変える〜【リディ部ライブ勉強会】2022.9.22

公共訴訟支援に特化したウェブプラットフォーム「CALL4」で、「セックスワークにも給付金を」訴訟のクラウドファンディングが開始

DAY3 カスタマージャーニーの検討/公共訴訟のCALL4