さて、今回から塩彩フレーバーソルトを用いた夏にオススメの簡単料理レシピ、名づけて【塩彩おうちごはん】がスタートします。
暑さとコロナに負けない体力づくりの一環として、外出を自粛されている方、暑くてイマイチ食欲がわかない方、おうちごはんや家飲み、お子様とのコミュニケーションが楽しくなるようなレシピをご用意しました。
第一弾となる本日は、シークヮーサー塩で作る白身魚とアボカドのタルタルです。
夏
noteの記事がきっかけで買い物をした経験はありますか?
これまでにもnoteを通した素敵な出会いがたくさん生まれてきましたが、「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」世界を実現するためにお店やブランドの発信をもっと支援したいと考えてきました。
そこでnoteの新機能を活用し、素敵なものやブランドを集める新カテゴリページ「ショッピング」を6月よりはじめることになりました。
このページを通
発売から130年、多くの人に愛されてきた「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと“最良のおとも”を考えていく連載企画もこれが最終回となりました。
シンプルで家庭的な“普段着のおつまみ”を、瀬尾さんならではの視点からご紹介してきましたが、最後は「持ち寄りお鍋」を囲みながらこれまでの連載を振り返り、あらためて「家飲みの楽しみ」についてうかがいました。
発売から130年、多くの人に愛されてきた「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと“最良のおとも”を考えていく連載企画。 思わずのどが鳴り今夜にでもつくりたくなる、それでいてシンプルで家庭的な“普段着のおつまみ”を、瀬尾さんならではの視点からご紹介します。
秋の味覚をテーマにお届けしたシリーズの最後は、できあがりまでの時間を愉しむ「牛すじ豆腐」です。
発売から130年、多くの人に愛されてきた「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと“最良のおとも”を考えていく連載企画。思わずのどが鳴り今夜にでもつくりたくなる、それでいてシンプルで家庭的な“普段着のおつまみ”を、瀬尾さんならではの視点からご紹介します。
前号から3回に渡ってお送りしている、秋の味覚シリーズ。今月は一風変わった「サンマ焼き」です。
今年の初夏にとある企業さんでnote運用方法のレクチャーをしたのだけれど、その時に色々と仮説を組んでいまして、少し時間もたったので支障ない範囲でシェアしておきます。
前提として、ここ最近の企業によるデジタルマーケティング周りの流れを整理しますね。
企業によるオウンドメディア運用がビジネス的に限界が来て結構な数のオウンドメディアが閉鎖したのが今年の春先のことです。ちょっと前にはインフルエンサーマ
発売から130年、多くの人に愛されてきた「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと“最良のおとも”を考えていく連載企画。思わずのどが鳴り今夜にでもつくりたくなる、それでいてシンプルで家庭的な“普段着のおつまみ”を、瀬尾さんならではの視点からご紹介します。
今号からは3回に渡り、秋の味覚をお届けします。
【プロフィール】瀬尾 幸子
料理研究家。「どこ
発売から130年、多くの人に愛されてきた「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと"最良のおとも"を考えていく連載企画。
思わずのどが鳴り今夜にでもつくりたくなる、それでいてシンプルで家庭的な“普段着のおつまみ”を、瀬尾さんならではの視点からご紹介します。
第6弾は、スパイス香る夏の餃子をご紹介します。
【プロフィール】瀬尾 幸子
料理研究家。
今夜のラガーのおとも。
・クンパッポンカレー〜海老と卵のカレー炒め〜
・トムカーガイ
今夜はタイ料理。
辛い、甘い、辛い。笑
辛さは唐辛子、カレー粉、チリインオイル。
甘さはココナッツミルク。