ありのす

毎日起こるいろんなことを、食欲に変えてお届けします。うちのリアルなごはん「瞬殺飯」と、…

ありのす

毎日起こるいろんなことを、食欲に変えてお届けします。うちのリアルなごはん「瞬殺飯」と、非日常な「活字で食べる旅ごはん」✳︎Twitter→ @twokari

マガジン

  • 活字で食べる旅ごはん

    旅から帰った後も、活字をもぐもぐ食べて余韻に浸りたい

  • 平日の瞬殺飯と週末のご馳走

    30分で作って食べる平日と、ちょっとした手間ひまがご馳走の週末(毎週更新の料理メモ)

  • 39歳の日記

    40歳になるまで、心に浮かぶよしなしごとを書き留めておく場所 #39歳の日記

  • 笑える子育て

    ワーママ的な雑記(19.11月内容に合わせてマガジンタイトルを変更しました)

  • 読み返したいnote

    読み返して元気をもらえるもの

最近の記事

  • 固定された記事

家族と行く、真夏の台北vol.1

念願の台北に行ってきた。 4年ぶり、子連れでは8年ぶりの台湾。 真夏且つ台風時期とあって蒸し暑く、すべて予定通りとは行かなかったけれど、毎日2万歩ほど歩き、限界まで楽しんだ。足がもげるかと思った。 だから今回は活字ごはんではなく、旅日記を書き残そうと思う。小学生男子と中学生女子、40代夫婦での台北リアル旅程。良いことだけでなく、アクシデントも全部書く。ふらふらと一緒に旅している気持ちで、楽しんでもらえたら嬉しい。 ※注意事項 ・写真が極めて雑です ・今回の為替レートは1

    • 家族と行く、真夏の台北vol.5(完)

      最終日! 4日目はこちら ついに帰国日になってしまった。 帰りは桃園発、17時の便。15時に空港に着くために、余裕を持って14時前には台北駅を出たい。となると、お昼ごはん食べたら終わりか… よし、最終日の朝ごはんは台湾カステラだけにして、早めの時間からガッツリ食べに行こう!ということになった。正直、私はカステラすら食べられないレベルで食べすぎている。ガッツリ…行けるかな… 9時過ぎにホテルを出て、まずは台北駅へ。インタウンチェックインができるんだって!!知らなかった。便

      • 家族と行く、真夏の台北vol.4

        そろそろ旅も終盤、台北4日目。 3日目はこちら まずは前日の朝食リベンジ。息子と歩いて楊家早餐店へ。月曜日だからちゃんと開いてた! 店頭の緑のオーブンで胡椒餅や焼餅を焼いている。蛋餅や漢堡は注文してその場で作ってくれて、冷たい豆乳やミルクティーは冷蔵庫から自分で出して渡す仕組みだった。 夫用にセブンでアイスコーヒーも買って、汗だくでホテルに到着。ようやく夫と娘が起床。まー良いご身分ですわ。まだ寝てたから息子とイートインしてきたら良かった。 ※写真がひどいので心眼で見て

        • 家族と行く、真夏の台北vol.3

          あっというまに、台北3日目。 スケジュールギュンギュンの2日目はこちら 3日目も7時に起床。息子も朝ごはんを買いに行きたい!と言ってくれたので、一緒に朝散歩へ出掛けることに。夫と娘はぐうぐう寝ている。 歩いている途中、はっくしゅん!と息子が大きなくしゃみをして、鼻水がだらり。けれど私は最小限の荷物をパンツのポケットに入れていて、あいにくティッシュは持っていない。ホテルに戻るにもちょっと遠い。しょうがなくセブンに寄って、ポケットティッシュを買った。 ま、これでいっかと思っ

        • 固定された記事

        家族と行く、真夏の台北vol.1

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 活字で食べる旅ごはん
          ありのす
        • 平日の瞬殺飯と週末のご馳走
          ありのす
        • 39歳の日記
          ありのす
        • 笑える子育て
          ありのす
        • 読み返したいnote
          ありのす

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          家族と行く、真夏の台北vol.2

          さて、台北2日目。 初日はこちら。 朝6時。カーテンの隙間から太陽の光が差し込む。 晴れている!目がパチッと覚めて、一瞬でボルテージが上がる。早く外に出たくてたまらない。家族はまだ寝ているので、ひとりで朝ごはんを買いに行くことにした。 ワンピースの大きなポケットにwifi機と携帯、財布だけ入れる。体も心も、とっても軽い。 お目当ての朝ごはん屋さんへに行くにも、まだ時間が早すぎる。少し遠回りして、周辺を散策することにした。これは旧台北北警察署。ググってみたら、昔の牢屋など

          家族と行く、真夏の台北vol.2

          今週の瞬殺飯(6/5-6/9)

          久しぶりに最終電車に乗っている。まばらに座るひとたち、冷房の効いた車内、ぽつぽつと光る街灯。 おいしいものを食べてワインを空けて、最終電車でゆらゆら揺れる。心が軽く、なんだか家が待ち遠しい。心地が良いので更新します。 今週の瞬殺飯をどうぞ。 *月曜日 ・焼き鮭 ・ゴーヤチャンプル ・ベイクドポテト、ハニーマスタードソース ・トマトサラダ ・あおさの味噌汁 ・ごはん ゴーヤチャンプルがどうしても食べたくなったら夏の始まり。でも子ども達は食べないかなーと思ってポテトも追加

          今週の瞬殺飯(6/5-6/9)

          今週の瞬殺飯(5/29-6/2)

          息子の肌が、確実にジリジリと焼けていく。おいしそうなバゲット色。下校後、ランドセルを放り投げて水筒をぶら下げ遊びに行く、その姿は健全に思える。 中学生の娘は日焼け止めを欠かさず、マスク焼けを忌み嫌う。そのくせ帰り道は公園に寄り道をして、友達とたっぷり1時間も喋ってから帰宅する。 ふたりとも、まじで勉強してなくて震える。でも見てると健全な気がしちゃうんだよな。それぞれ、自分の大切なものを優先している感じがして。 小さい頃は習い事や勉強が生活の中心にあった私。いまは在宅勤務

          今週の瞬殺飯(5/29-6/2)

          今週の瞬殺飯(5/8-5/12)

          GWが終わり、 人生のたのしみを失っている。 旅行で食べすぎたため、夕食のビールをスパッと辞めて、トマトジュースに置き換え。意外にいける。しかしたのしみが無くなった。 仕事は相変わらず不安なことが多く、悶々とした気持ちを忘れたくてあまり休憩も取らず手を動かしている。それは別にいいのだが、たのしみが(以下略) たのしみのマイルストーンを準備するのも骨が折れるわ。 今週の瞬殺飯をどうぞ。 *月曜日 ・アスパラと豚の春巻き ・おくらおかか合え ・半熟卵のめんつゆ漬け ・ツナ

          今週の瞬殺飯(5/8-5/12)

          活字で食べるごはん 四国編

          2023年GW、どこもかしこも信じられない密度で賑わっていた。目的地の四国へ到着する前から「ぜったいに食べたいものは押さえつつ、あとは直感と運命に従う」と早々に諦めた。負けるが勝ち。 《旅程》 初日 夕方の新幹線で移動、神戸泊 2日目 フェリーで香川へ移動、高松泊 3日目 レンタカーで愛媛へ、松山泊 4日目 レンタカーで高知へ、高知泊 5日目 夜の飛行機で帰途 宿泊地を毎日移動する攻めプラン。日数がどうにも足りず、比較的行きやすい徳島は今後のお楽しみにとっておくことにした。

          活字で食べるごはん 四国編

          今週の瞬殺飯(4/24-4/28)

          「上履き持って帰ってきた?」「あ」 「上履きは?」「あ」 「上履きは?」「あ」 このやりとりを3週連続繰り返し、4月ラストチャンスの昨日、ついに息子が上履きを持ち帰ってきた。 「ねえ、ぼくさ。気づかなかったんだけどさ」 半笑いで上履きを袋から出す。 「ぼく、両方ひだりだった」 見ると、21.0cmと21.5cmの左の上履きが並んでいて、我が目を疑う。うちには娘のお古がたくさんあり、そこから足に合うものを選んで持って行ってたんだけど、まさかそんなパターンがあるとは。もーーー

          今週の瞬殺飯(4/24-4/28)

          今週の瞬殺飯(4/17-4/21)

          吾輩はメンヘラである。 精神の安定を子どもたちに依存しており、 かわいい、あいしてる、だいすき、結婚しよ みたいなことを娘にも息子にも日常的に言ってしまう。 良くない。たまに言うなら良い気もするが、なんだか子離れが全くできてないし逆も然り、マザコン街道まっしぐら。 というわけで、かわいい、あいしてる、だいすき、結婚しよを統合し、代替となる家庭内共通言語を作った。 「おもち」である。 当然ながら、特に意味はない。「おやすみ、おもちだよー」「おねえちゃん、さくらもち!」「き

          今週の瞬殺飯(4/17-4/21)

          今週の瞬殺飯(4/10-4/14)

          わかってはいたけれど、中学校って遠い。 娘が中学生になり、我が家の起床は30分早くなった。 心配性の娘は、みんな5時半に起きてくれと言うのだが、5時台と6時台では気の持ちようが違いすぎる。「ほんで、あなた早く起きて時間持て余してるじゃないの!」「だって髪の毛うまくくくれるか不安なんだもん」「1本にしばるだけでしょ!」みたいな小競り合いを毎日している。 学校行事もおたよりも小学校と中学校のダブルになり、引き続き息子のトラブルも多く、親の力量を試されている。親の役割って、種別

          今週の瞬殺飯(4/10-4/14)

          今週の瞬殺飯(2023.4/3-4/7)

          春です。 新しい学校、新しい学級、新しい組織。みんなそれぞれ頑張れ!な春。 40歳を迎えてもこれだけ不安なんだから、子どもたちも見えないところで不安があるんだろうと思う。なんかそわそわするよ、不安だよ、大丈夫だよを丸出しにしながら、互いにエールを送る。 今週の瞬殺飯をどうぞ。 *月曜日 ・アスパラと人参の肉巻き ・謎のもやしおやき ・サラダ ・ごはん 夫の日。疲れ果てた退勤後に無意識にむしゃむしゃ食べて、ふと顔を上げる。「この肉巻き、お弁当用に取り分けてる?」「えっ」

          今週の瞬殺飯(2023.4/3-4/7)

          40歳になりました

          5時半のアラームで目が覚める。 隣に眠る夫が、おめでとーと小さく呟く。 見ると薄手の毛布をサリーのように巻いて寝ている。「毛布しかないじゃん」「いつもだよ」と言われるが、意図はさておき事実として受け止める。ふかふかの白い布団の下から這い出て、カーテンに手を伸ばす。 薄暗いから曇りかなと思っていたが、ちょうど陽が登る時間だった。窓の外はきれいに晴れて、雲ひとつない。 「ママ、お誕生日おめでとうー」近くに布団を敷いている息子が、目をこすりながらおはようではなくおめでとうと言

          40歳になりました

          今週の瞬殺飯(2023.3/27-3/31)

          春休み。 少し早起きしてお弁当をつくり、学童への送迎もある。ぜんぜん休んでない、こちらは春忙し。 せっかくなので、今週はお弁当もメモってみた。 100均に売っている「暗黒の武器」というピックに息子がどハマりし、何に刺してもめちゃくちゃ喜んでくれてかわいい。だからなんとかがんばれている。 *お弁当 月 ホットドッグ卵ドッグ弁当 火 スパムむすび弁当 水 鮭ごはんのタコさんウインナー弁当 木 目玉焼き乗せハンバーグ弁当 金 カレーピラフ弁当 お気に入りは厚切りハムのスパムむ

          今週の瞬殺飯(2023.3/27-3/31)

          今週の瞬殺飯(2023.3/20-3/24)

          めっちゃ元気。何これ。パワフルな人にたくさん会って、ひとりで自由に歩いて、食べたいものを食べて、すこぶる元気になった(気がする)。 お風呂あがりにデロンギつけなくても寒くない季節になったし、女の園の星(漫画)を紙で買って娘と読んだら面白さが倍増したし、息子を言葉で叱らずにフロー図で現在地を示したら行動が少し変わった。 また来週にはちがうことで落ち込んでいるかもしれないけれど、前進してる感じがしてホッとする。 今週の瞬殺飯をどうぞ。 *月曜日 ・ラザニア ・娘の大好物つめ

          今週の瞬殺飯(2023.3/20-3/24)