2月2日。毎日英語学習33日目! もち米って英語でなんて言うんだろ? ふと気になって調べたところ『Sticky rice』と言うそうです!
今日の豆知識 肉・野菜を入れた熱い吸い物のことを羹(あつもの)と言うらしいです。 お吸い物 美味しいですよね
歩いて保育園から帰る時は、ピコリーノ(歩道にある車止めの上についてるスズメ)を「カワイイ~(´・∀・)」といいながらなで回して歩くあーさん。そんなお前がかわいいわ(*≧з≦) ちなみにあの雀は車止めの上に人が乗るのを禁止するためについてるとかいう豆知識。
れんこんのはさみ焼きを作るときは、れんこんの穴まで肉をいれた方がいいので、別々に肉だねを塗りつけてから合わせると、れんこんが離れにくいはさみ焼きができる。
どうでも豆知識12 じゃんけんの掛け声「最初はグー!」を生み出したの志村けんさんだよ。 #どうでも豆知識 #日本文化 #じゃんけん #ドリフターズ
どうでも豆知識11 酒が調味料として使われ始めたのは室町時代からなんだよ #どうでも豆知識 #和食 #note和食部
どうでも豆知識#12 和食とは「日本の伝統的な食文化」のことだよ。特定の料理名を指すものじゃないよ。日本人と外国人では和食の認識に違いがあるよ。
どうでも豆知識8 アイヌ語と琉球語、どちらも「海岸」の事を「ピシ」と呼ぶよ。 #沖縄 #アイヌ #歴史 #文化 #どうでも豆知識
どうでも豆知識10 「市松文様」は歌舞伎役者佐野川市松が舞台衣装に用いた事からこの名称が付いたんだよ #どうでも豆知識 #江戸時代 #歌舞伎
役に立たないどうでも豆知識2 芸術的ではあるものの・・・ 夜中に土偶ばっかみてると怖くなるから気を付けて #どうでも豆知識 #歴史 #縄文時代 写真はwikiより拝借:By PHGCOM (Own work, photographed at British Museum)
どうでも豆知識9 今回は「どうでも」じゃないけど… 和食料理人、笠原さんの和カフェが今年オープンするらしいよ!行くしか! #note和食部 #和カフェ #和食 #どうでも豆知識
すき家の器を見て、「あ、この内側の柄、前期縄文土器の紋に似てる…」って思った程度に縄文脳になってた事を報告しときますね。 #どうでも豆知識 #縄文
役に立たないどうでも豆知識 縄文人、犬飼ってたらしいよ #どうでも豆知識 #歴史 #縄文時代
役に立たないどうでも豆知識6 日本で最初に貝塚を見つけたのは外国人なんだよ
役に立たないどうでも豆知識7 「平安時代にも恋のおまじないはあったんだよ〜」 #歴史 #どうでも豆知識 #平安時代
役に立たないどうでも豆知識4 アイヌ文様には魔除けの意味があるんだよ
役に立たないどうでも豆知識3 輪郭がハート形の「ハート形土偶」があるんだよ 可愛いかどうかはあなた次第
車好きにとって、FFと聞いたらファイナルファンタジーやなくて前輪駆動が真っ先にくるのと同様に。 乗り物好き(特化型)にとって、この略語を聞いて真っ先に思い浮かぶのは、球技の方では無いのかも。