人気の記事一覧

『十余年』 貴女の括る 歳月に 揺蕩う気持ち 文字にし難く こんなに時が経ったねと葉書に踊る文字。郵便受けで見かける度に、歳月の中の諍いを想起する。嫌いにはなれないけど、筆を取るのはまだ早い気がして、文字を見つめてそっと置いた。時が来たら会いに行くよ、と思いながらも。

2週間前

義実家から冷凍餃子が届いた。 1袋20個入×10 ありがたいです。 でも、ね。 この暑い時期にフライパンで餃子焼くの、 ちょっと、ね。 量もね。 色んな意味でね。 困ったゾー。

10か月前

【私】と歩むこの人生、

1年前

何かいいタイミングなんで申し上げときます 私はいろいろ失敗して経験も積みまして今があります 敵や不仲や縁切りもないではありません でも敵の敵は味方かも みたいな連帯もしてませんのでそのあたりもご承知おきいただけると幸いです なお縁切れても勝手に案じさせていただいてる場合もあります

続けていくためには「アップデートする」ことが大切

7か月前

【🎙音声】かばうさ3分Talking 第56回目_相手の人を肯定する姿勢でいよう!

「でも」

某音声SNSでは半数は知り合いだけど 心優しい方からroomの招待がきたりする マッチングアプリやら結婚相談所 を利用すれば成功確率は非常に高くなるのはよくわかる でも、こんなに技術が発達した中で せめて自分の動物的感覚は残したいと思ってしまうおばさん でもやってみようかな😂

2年前

#2 隣で。ずっと先で。

3年前

【#37歳の誕生日 】②

“でもね” から描く未来。

5年前

いろんなことを考える。命ってなんだろう。死ぬってどういうことだろう。生きていて何ができるだろう。とにかく、一生懸命生きるって難しいね。

midnight Psalms 45

ひとりで何でも解決しようとしないでいい 率直に話をすれば気づきがあるかもしれない 最後の判断は自分でしないといけないけど 覚悟はできるよ

事業計画は不要という意見があります。予測不可能な将来を計画してもそのとおりにはいかないと。 でもね、航海予定図があれば、メンバーの役割も決まり各自判断して活動できるようになるし、リスクを予測して備えることにも役立つよ。 そのためには創造性を磨く必要があるよね。

相手の意見を尊重するということは、何をさておき、相手の話にきちんと耳を傾けまず受け止めることではないだろうか。たとえそれが自分の意見と異なっていても。 受け止めているようで、意外と受け止めていない。自分の尺度で捉えていないだろうか。 自省を込めて

そういえば20年ほど前、初めて新規事業の立ち上げを命じられた時はトップに毎日のように細かいことを相談しに行ってたなぁ 10分くらいのブリーフィングが迷いをなくし次に向かう背中押しになってた でもね、部下に確認を取るのがマネージャーの役目で「部下が報告しない」とうのは怠慢でしかない