はま

note初心者です。妊活での気持ちを自分の日記として書いていきたいと思います。

はま

note初心者です。妊活での気持ちを自分の日記として書いていきたいと思います。

最近の記事

不妊治療を続けながら内定もらった話

退職してからの私今年の6月末、不妊治療と仕事の両立がしんどくなって退職した。 残っていた有給を全て消化させてもらうために、 5月半ばから1ヶ月半の有給消化期間が合って、 移植をしたけど、化学流産してしまった。 退職が完了して、無職になった7月から体外受精の振り出しに戻ってしまった。 専念か求職活動か有給消化期間の1ヶ月半で働かない期間があって、 働いていることが自分のアイデンティティだったことに気づいた。 食器は食洗機がしてくれるし、ロボット掃除機が部屋を掃除してくれるし、

    • 不妊治療を理由に退職したら

      不妊治療に専念体外受精を始めてから1年半が経った6月に、 13年勤めた職場を退職した。 出来れば産休・育休と取りたかった。 だから結婚しても引越ししても頑張って通勤してきた。 でも、職場の重圧と治療の成果が出ない不安が重なって限界が来た。 退職した職場の部署は少数で、不妊治療に対してとても協力的だった。 通院の日は早帰りさせてもらったり、移植後はお休みをもらったり。 ワガママを通してもらっていたけど、申し訳ない気持ちが大きくなるばかりだった。不妊治療を知らない他の部署や上層

      • 移植6回目:二段階移植→化学流産

        前回の二段階移植が陰性に終わり、凍結卵が胚盤胞0・初期胚1になった。 次からは胚盤胞2個移植をしたい気持ちがあったが、 初期胚を残すことが貯卵に当たるため、初期胚を使った二段階移植が必要のようだった。保険内での治療って色々ルールがあるから難しい。 採卵7回目を終えて 4月にPPOS法での刺激で6個の卵が取れた。 今までと同じ刺激法だったけど、今までは2個や1個の成熟卵だったのに、 今回は5個の成熟卵が採れた。 結果、胚盤胞2個の凍結が出来た。(5日目4AA・6日目4BB)

        • 移植5回目:判定日

          陰性でフィニッシュ結果は撃沈。HCG1未満で着床もせずでした。 判定日は一人で受診する予定だったので、 当日結果を一人で聞くのは怖くて、BT7とBT9でフライングを決行していた。 なので、陰性なのは分かっている状態での受診で、 ちょっとでも着床したのか、それとも全くのド陰性なのか聞きに行ったようなものだった。 陰性の結果に慣れてしまったのか、涙は出ず。 心が強くなったのか、それとも痛みに鈍くなったのか。 今の私にとって、採卵1回に対して1回移植ぐらいのペース。 体外受精を

        不妊治療を続けながら内定もらった話

          移植5回目:二段階移植

          二段階移植を終えて初期胚移植から2日後、胚盤胞の二段階移植が終わった。 やることは通常の移植と変わらない。 移植日は夫さんも付いてきてくれて、培養師さんの話を一緒に聞けた。 胚盤胞は4ABで凍結されていたけど、4ABのままだった。 前回も前々回も、少しながらグレードが上がっていたから、 そのままの状態ってことに少し不安を感じたけど、 不安に思っていても結果はもう変わらない。 この卵ちゃんを信じるしかない。 培養師さんも「綺麗な卵ちゃんですね」って言ってくれてたし、 子宮に戻

          移植5回目:二段階移植

          移植5回目:二段階移植1回目

          移植日今日は移植5回目(保険3回目) 今回は二段階移植なので、初期胚移植をしてきた。 3日目の分割期胚で、6Aの卵を融解して移植時は7Aへ。 移植経験者の方は、毎回の蓄尿に苦しむと思っている。 今日の移植は4人居たみたいで、最後だったから呼ばれるのが遅くて、 15時には準備して待っててと言われていたから、それに合わせてお茶を飲んだり 用意していたけど、呼ばれたのが15時45分・・・膀胱が爆発寸前だった。 移植のOPE室では、院長先生が施術してくれたけど、 頑張って尿溜めた

          移植5回目:二段階移植1回目

          移植5回目

          前に書いたnoteから1年ぐらい経ってしまった。 私はまだ妊活中だ。 前回noteを書いた自分はすごく妊活にキラキラした気持ちを持っていたと思う。 いわゆる、妊活ハイ??(そんな言葉あるのかな?w) でも、治療はうまくいかず気持ちもスッと落ちてしまった。 3月中旬にまた移植5回目に挑戦する。 自分の妊活記録を久しぶりに書いていこうと思う。 2023年1月から自費診療で始めた体外受精。 タイミング法と人工授精を6ヶ月してみてすぐにステップアップした。 体外受精にステップ

          移植5回目

          初めての移植

          移植周期に入りホルモン補充での身体を整えて、4/11予定通り初期胚移植をしてきました。 移植周期の準備期間中、戦いはとにかくエストラーナテープを貼った皮膚のかぶれ。痒くて痒くて大変で移植が済んだ今もまだ処方続いていて、戦いは続いている。とにかく痒い。 2日に1回貼り替えなので、剥がれてこないように防水テープで補強してねとクリニックから教えてもらっていて、薬局で購入。思ったより自分の皮膚が弱くて、防水テープ型に真っ赤にかぶれてしまった。 移植寸前には最大8枚貼る日もあって、本当

          初めての移植

          初めての移植周期へ

          2回目の採卵からリセットがきて、ようやく移植周期へ!!! 1つだけ胚盤胞まで培養していた卵は胚盤胞まで行かず破棄へ。 結局2回の採卵で凍結できたのは前期核4個 胚盤胞はゼロ リセットがきて診察1回目、先生から移植周期に入りましょうとお言葉いただきました。 凍結の前期核を4個全部融解するか、2個ずつ融解するか。 保険適用が4月から進み、保険適用前に採卵した卵の移植は保険対象外になるとのこと。 私は2個融解しても分割胚まで育たない可能性が怖かったのだけども、 先生からはお金に

          初めての移植周期へ

          2回目の採卵と受精確認をした3日間

          この週末から今日も仕事を休んで、妊活に捧げる日にした。 いや、言い過ぎかな。 無理したくなくて、自分に甘い3日間を作った。 土曜日、朝の8時にクリニックへ行った。 夫は仕事で、コロナの影響もあり付き添い禁止とのことで1人で通院した。 前の採卵1回目で当日夫がコロナ陽性になったので、付き添いの予定は元々考えていなかった。 2回目ということで、慣れたものだった。 採卵予定が私だけだったので、看護師さんも慣れた人に手厚く準備してもらえた。 オペ室に入って手足を固定され、静脈麻酔

          2回目の採卵と受精確認をした3日間

          2回目の採卵に向けて

          D6での今周期2回目の診察 HMG375単位を5日間自己注射して、卵の育ち具合と採血でホルモン値のチェック 4月からの保険適応に向けてか、すごく患者さんの数が増えた気がする。 本当にありがたい保険適応。 卵は左右4個ずつぐらいで、8mmぐらいになってた。 ホルモン値も問題なくE2もちゃんと上がっていた。 前より少し刺激を増やしてくれてて採卵①ではD20での採卵だったのを考えるとD14を目標に調整してくれているみたい。 先生からは、卵子の膜が弱くて繊細な卵で、受精操作

          2回目の採卵に向けて

          初めての採卵 移殖までいかず涙

          夫のコロナ陽性でなかなか不妊治療のクリニックへ行けず、やっといけた日にはちょうど生理が来たD1だった。 受精の確認も全て診察で行われる予定だったので何も情報のないままの2週間。 私の卵は、私たちの受精卵になったのだろうか。 とずっと不安でいっぱいだったけど、心のどこかで採卵前のエコーで9個カウントされてたし、3〜4個は胚盤胞になってるだろうと思っていた。 次は移殖の相談かな〜 3月に移殖できたら11月にはもう出産予定かな〜 どこの産婦人科で出産できるかな〜 とか脳天気に考

          初めての採卵 移殖までいかず涙

          ある日突然、夫が陽性になった

          夫が陽性になったとLINEが来た時 私は静脈麻酔が覚め安静が終わり、帰りの電車に揺られている時だった 採卵が終わった帰りだ。 一緒に休みをとってくれていて、早朝から受診予定の私に遅れて病院に付き添い予定だった。ただ、前日に夫の会社でコロナ陽性者が出たと情報が入り、付き添いを取りやめた。正直初めての麻酔・採卵で不安でいっぱいで付き添ってほしい気持ちでいっぱいだった。 でも、万が一を考えてクリニックに迷惑はかけられないという気持ちで、一人で行くから帰りは迎えに来てもらうというこ

          ある日突然、夫が陽性になった

          妊活を初めて1年の気持ち

          妊活が長引くと心が荒んでいく。 妊活の沼は深く深く、1年なんてまだまだ浅いと思う人もいると思う。 何年も努力を続けている人をTwitterの妊活アカウントで見かけるし、フォローさせてもらっている。たくさんの情報と気持ちが共有できるから。 35歳で遅めの結婚をした。私には勿体無いと思うぐらい良いパートナーに巡り会えたと自分でも思う。 今まで周りの友達たちが先に結婚していくことばかりだった。 それでも全然何も思わなかったし、おめでとうの気持ちだけだった。 それなのに、後に結婚

          妊活を初めて1年の気持ち