見出し画像

2回目の採卵と受精確認をした3日間

この週末から今日も仕事を休んで、妊活に捧げる日にした。
いや、言い過ぎかな。
無理したくなくて、自分に甘い3日間を作った。

土曜日、朝の8時にクリニックへ行った。
夫は仕事で、コロナの影響もあり付き添い禁止とのことで1人で通院した。
前の採卵1回目で当日夫がコロナ陽性になったので、付き添いの予定は元々考えていなかった。

2回目ということで、慣れたものだった。
採卵予定が私だけだったので、看護師さんも慣れた人に手厚く準備してもらえた。
オペ室に入って手足を固定され、静脈麻酔開始。
顔がピリピリしてきたと思うと「終わりましたよー」の声が聞こえてくる。
前回と全く一緒で、寝て起きたら終わっている。
医療の進歩に感謝しかない。
リカバリールームに戻って、1時間ほどぐっすり寝させてもらった。
前回同様、湯たんぽを抱きかかえながらヨダレ垂らしながらそれはぐっすり。
その後、飲水確認をして問題なく点滴のルートを抜針してもらった。

ゆっくり軽食食べてねーと言われ、持参のサンドイッチも食べてたら
とれた卵の映像を見せてもらえた。
6個とれたよ!思ってたより多かったね!
と言われたけど、私的には8個の予定だったからテンション上がらず笑
その後、内服薬をもらったり安静時間がもう少しあって、会計して終わり!

8時にクリニック到着
8時半オペ室入室
9時リカバリールームにて安静
11時半お会計


そして2日後の今日。受精の確認。
6個中3個が正常受精で、2個は前核期胚で凍結。
1個の受精卵を今まさに培養中。
胚盤胞まで育つことを願う事しかできない。
通っているクリニックの胚盤胞到達率は55%
もしダメだったら、初期胚移植をお願いしようと思っているけど、
胚盤胞を移植したい!!頑張って私たちの卵ちゃん!!!!

16日に培養結果を聞きにまたクリニックへ。

心穏やかに待てるか心配だけど、採卵2回目とりあえず終わりました。
助成金も4月にまたぐ治療は助成金対象ということだったので、
ありがたく申請させてもらおう。
来月からは保険適用が始まる。
質の良い不妊治療がどこでも受けられる世の中になることを現在進行形で願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?