承認欲求

私達は生まれたときは承認欲求があります

承認してほしい、褒めてほしい、認めてほしい、です。

他者から認められたい承認欲求があるから苦しいのです。辛いのです。

周りに流される自立しない人生になってしまうのです。

なのになぜ生まれた時に承認欲求があるかと言うと生まれた瞬間は無だからです。

自分は生きるべき価値ある人間なのかどうかすら分からないからです。

なので褒められたい→自分は価値があると認識したいのです。

あと承認欲求があるおかげで子育てがしやすくなります。

画像1

子供は褒められたいから親の言うことを聞いてくれます。褒められたいがないと言うこと聞きません。

なので私は誰の指図も受けません笑 褒められたい認められたいが無いのでルールも守らず自由に生きてます笑(ルールを破ると言っても前提として「人を笑顔にしたい」があるので非行には走りません笑)

褒めて育つことによりだんだんと承認欲求が埋まっていくのです。(正確には自己承認に切り替わっていく)

なのでまず子育ては褒めて育てましょうね。

「勉強してる偉いね、サッカー頑張ったね」

画像2

承認欲求がだんだん満たされていくと親の言うことを聞かなくなってきます。(もしかして親の言うことを聞くのが正解だと思っていませんか?)

これは二パターンありますね。親と一緒にいても承認してくれないので非行に走るパターン(暴走族)

画像3

もう一つは十分に親に認められたから自立し巣立つパターン(成功)

なので引きこもりの子供が悪いと言うより「承認不足の親に問題」があります。

巣立ちができないのは承認不足でしょう。

高校生ぐらいから

親「公務員になりなさい」

息子「いや!僕は公務員にはならん。サッカーコーチになる」と反発してきたなら子育て成功と言えるでしょう。自立ですね。

画像4

親に褒められたいから言うことを聞いて公務員になるのはまずいですね。

というように私達は運が良ければ承認欲求を親が満たしてくれます

そうすれば学歴マウントも、TIKTOKでアピールする必要もBMWに乗る必要もありません。

ですが世の中はそんな甘くありません

承認欲求を満たしてくれた親は全体の1割でしょう。9割の人はどこかしら穴があるように感じています。

だからブランド品を買ってしまう、お金持ちを目指してしまう、美人と結婚したがる、、。

画像7

人生はやりなおせませんのでこれからどうすればいいのでしょうか

簡単です。自分で自分を褒めればよいのです。

「会社に行ってる偉いね。家族を養ってる偉いね」

「ひきこもりなのに公園に出かけた。偉いね凄いね」

たくさん褒めることはあるのです。

最近の介護ノイローゼ問題でも「親戚に駄目だと思われたら、、兄弟いとこに悪く思われたら」と承認欲求が問題でノイローゼになるまで面倒を見てしまうのでしょう。

画像5

みんなから承認されたい、とはそれほど苦しい欲求なのです。

ですが承認欲求と優しさは別なので、

認められたいわけじゃないけど「介護をする、ボランティアをする、募金をする、純粋な善の気持ちで!」というのは可能です。

画像6

承認欲求を減らし(自己承認に置き換え)、自由で楽しい人生にしましょうね

反論ある方はどうぞ、詳しく説明いたしますよ〜。

これ無料公開していいのかな、、笑

世の中の精神科医、臨床心理士でも理解してないだろうな、、

「人を幸せにする」という信念があるので無料で公開します笑






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?