はらぺこきんぐ

56歳サラリーマン。学生時代はバブル。苦労することなく外資系企業に就職。何度かの転職も…

はらぺこきんぐ

56歳サラリーマン。学生時代はバブル。苦労することなく外資系企業に就職。何度かの転職も経験! 意外と元気に楽しい人生を過ごしてきましたが、50歳以降うまくいかないことが続き、それでもオッサンは頑張ります。失敗談や、皆さんの人生に役立つこと書いていきます。

最近の記事

はらぺこ自分史 まとめ 幼少編 #2

1. はじめにツイッター自分史倶楽部に入部したのは、2020年12月7日。 体調を崩したり、仕事がうまくいかなかったりしていた時期からちょうど抜け出せた頃。過去を振り返って後悔したりもしていたけど、やっと前向きに動き出せるようになったタイミングで目に入ったのが、 #自分史倶楽部 のタグでした。 いいことも悪いことも、成功も失敗も、振り返って記録していったら、人生もっと楽しくなるような気がして、迷うことなく、主宰のマーシーさんに連絡。入部することができました。 幼少編 #

    • はらぺこ自分史 まとめ 幼少編 #1

      1.はじめにツイッター自分史倶楽部に入部したのは、2020年12月7日。 体調を崩したり、仕事がうまくいかなかったりしていた時期からちょうど抜け出せた頃。過去を振り返って後悔したりもしていたけど、やっと前向きに動き出せるようになったタイミングで目に入ったのが、 #自分史倶楽部 のタグでした。 いいことも悪いことも、成功も失敗も、振り返って記録していったら、人生もっと楽しくなるような気がして、迷うことなく、主宰のマーシーさんに連絡。入部することができました。 2.初投稿記

      • 自分史 - 小学生の頃の日記

        数年前に実家で見つけた、小学生の頃の日記。 その時にぱらぱらっとめくって、存在には気がついていたけれど、持ち帰ってそのままクローゼットの奥の方にしまったままでした。 自分史倶楽部に参加させていただいたことをきっかけに、ツイッターで幼少時代からの自分史を書き始めましたが、ふと、この日記のことを思い出しまして。 じっくり読んでみたら、これがけっこう面白い。 なぁんにも考えずに、まぁ、たぶん、翌日に提出するから、担任の先生が読むことだけは考えていたんだろうけど。 実は、小

        • 自分史っておもしろい

          Twitter のタイムラインを眺めていて、偶然見つけた自分史倶楽部 ここ数年、うまくいかないことがたくさんあって、それでも、環境が良いタイミングでかわったり、周りの人たちに助けてもらうことで、今日まで頑張ってこれました。 そんなことを考えていたら、人生を振り返ってみたくなり、自分史でも書いてみようかなって、決意するまではよかったけれど、筆が進まない! 12月のあたまだったかなぁ、Twitter で自分史って、考えてもいなかったから、検索もすることはなかったのですが。偶

        はらぺこ自分史 まとめ 幼少編 #2

          note 再出発 - 過去記事を復活させながら

          おはようございます! 久しぶりに記事を書いています。 個人的な事情で、過去の記事のほとんどを下書きに戻して、新規投稿もしない状況で、そろそろ半年。 note の仕様も変わってるのかなぁ。 とりあえず、過去記事を再公開し始めたのですが、見出し画像を再度選びなおしたり、タグを選びなおしたりする必要があり、ちょっと時間がかかりそうです。 急ぐ必要もないので、過去にどんな記事を書いていたんだろう?なんて、楽しみながらやっていきたいと思います。 今日のところは、再出発宣言と

          note 再出発 - 過去記事を復活させながら

          週末男飯 - サムネ映えはしないけどうまい!

          恒例の週末男飯です。 クラシルを参照してメニューを選んでいますが、少しずつ新しいことにもチャレンジしながら作っています。 まずはピーマンの肉詰め! こrは、焼く時に、肉がするっと外れてしまうのではないかと心配していましたが、レシピ通りに薄力粉を使うことで、きれいに焼けました! 大葉があったので、ちょっとアクセントに添えてみたりして。 初めてのピーマンの肉詰めでございました。 2品目は、ささみとマッシュルームのバター醤油炒め! 幼い頃、大好きだった祖母が、よくささ

          週末男飯 - サムネ映えはしないけどうまい!

          中学受験 - コピー!コピー!

          昨日、プリンタが使用不能になりまして、家電量販店へ! 噂には聞いていましたが、リモートワークの影響もあって、プリンタ需要が高くなっていて、品薄状態。 私自身は、ほとんど印刷をすることもないし、どちらかというと、紙のデータをスキャンして電子化することの方が多いのですが 最近は、息子の問題集を毎日、大量にコピーするので、在庫のあるものの中から選んで買って帰らないといけない! 今まで使っていたのは、家庭用のインクジェットの A4複合機ですが、インクが高くて、ランニングコスト

          中学受験 - コピー!コピー!

          プリンタを急遽交換しなくてはならなくなった!

          最近、息子の塾の課題などのコピーでフル回転していたプリンタに、警告メッセージが! 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。 エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください。 突然こんなメッセージが出て、使えなくなるなんて、 前触れはあったのかなぁ? 私は最近はほとんど使っていなかったのですが、妻と息子にとっては、プリンターが使えないのは致命的。 なんとか復旧させる方法はないのかと調べましたが あることはあるんだけれど、一時しのぎで、最終的には、メーカー修理で部品交

          プリンタを急遽交換しなくてはならなくなった!

          ノーヒットノーランおめでとう!ライアン

          快挙ですよ! ノーヒットノーラン! ヤクルトスワローズの小川泰弘投手が、本日の DeNA戦で達成しました。 記憶をたどりましたが、わからず、調べてみたところ スワローズの投手としては、2006年のガトームソン投手以来14年ぶり! その前はというと、1997年の石井一久投手(現東北楽天ゴールデンイーグルス取締役ゼネラルマネージャー)ですよ。 プロ野球の歴史の中でも、82人目(通算93度目)。 ん?と思ったあなた そうなんです、この快挙を複数回達成している投手がい

          ノーヒットノーランおめでとう!ライアン

          諏訪湖の花火

          生まれ育った諏訪の夏のイベントといえば、諏訪湖の花火大会。 毎年、8月15日に開催されます。 いつからか、BSの民放局でも生中継されるようになりまして、帰省を少し、前後にずらした年には、テレビで鑑賞。 残念ながら、今年は中止となりました。 諏訪湖からは少し離れたところに実家があったのですが、幼い頃は、実家の2階から鑑賞していたのを覚えています。 花火当日は、大渋滞です。臨時の駐車場も設置されますが、たどり着くまでが大変。そして、終了後は、諏訪から出るのが大変という状

          諏訪湖の花火

          2020年甲子園高校野球交流試合

          以前に、こんな記事を書かせていただきました。 (仮称)がとれまして、正式名称として本日開幕しました。 トーナメントではなく、各チーム 1試合ずつ。一般の観客は観戦できないという異例の大会となりました。 金属バットがボールをとらえたときの音を聞いて、 グラウンドを全力疾走する球児の姿を見て、 夏が来たなぁ! って思います。 プロ野球の洗練されたプレーとは違って、常に全力!攻守交代もダッシュ! 大昔の高校球児は、そんな姿を、昔の自分に重ね合わせてしまうのですね。

          2020年甲子園高校野球交流試合

          懐ドラ - 男女7人夏物語 スマホがない時代の恋愛ドラマ

          以前に、懐メロの記事を書きました。 懐メロに関しては、最近触れる機会があまりなかったのですが、今日とりあげたいのは、懐かしのドラマです。 何か、面白い番組やってないかなぁって、探していたら、 さすが!日本映画専門チャンネル 男女七人夏物語 1986年 大竹しのぶさんと、明石家さんまさんを引き合わせたドラマです。 私が上京して、2年目。 世はバブルです。ほんとにいろいろなことを思い出します。 合コンもたくさんしていたし、お付き合いしていた女性もいましたから、金曜

          懐ドラ - 男女7人夏物語 スマホがない時代の恋愛ドラマ

          週末男飯 - 龍上海ラーメン

          恒例の週末男飯は、ラーメンが食べたいという息子の要望に応えて、ラーメンです。 といっても、1からすべて作れるだけのスキルはないので、ご当地ラーメンを購入して、具材にこだわることにしました。 今回選んだのは、山形の人気ラーメン店、龍上海。 実は、ずっとこのラーメン食べてみたくて、この春、コロナがなければ、東北に旅行して、このお店も訪問する予定でいました。 残念ながら、実店舗に行かれるのはいつになるかわかりませんが、その味を体験してみよう!ということで、購入しました。

          週末男飯 - 龍上海ラーメン

          土用の丑の日 - うなぎどうする?

          今日は土用の丑の日。 いやー、我が家は、全員、鰻大好き! でも、ここ数年の鰻の価格は、庶民にとっては、なかなか手が出せる値段ではありません。 昔は、思い切って、近所の名店で!って事もありましたが、最近は、スーパーの養殖物の蒲焼きを食べる。まぁ、気分だけでもってレベルでございます。 そして、季節感をも失いつつある今年に関しては、土用の丑の日さえも忘れさられていたのです。 忘れていたのは、私だけ? 昨日の夜に、Twitter の投稿を見て思い出したのですが、今年はスル

          土用の丑の日 - うなぎどうする?

          野毛で軽ーく反省会をしてきました。

          横浜、桜木町での少年団のイベント! といっても、定員70名の部屋に、10名という、密を避けた状態での実施です。 飛行機大好きな子供たちに、シミュレータでの操縦訓練、元CA さんによる、機内サービス実習、元キャプテンの、気象学講座。 こう書くと、高額なイメージではありますが、実際は、月会費 1,500円で、イベントに参加することが出来ます。 イベント後は、理事の皆さんと、軽く野毛の飲み屋さんで反省会。 立ち飲み屋さんや、カウンター席のみのお店などが多いこのエリアは、密

          野毛で軽ーく反省会をしてきました。

          週末男飯 - ステーキ

          先週は、ちょっとおしゃれっぽい、週末男飯でした。 あんまり男飯っぽくないな! で、今週は、ステーキです! 家で焼くステーキって、やっぱり今ひとつなんですよね-。 だから、家でステーキは、完全に反対派! それでも、男飯を名乗るからには乗り越えなければならない壁だと、本日の挑戦です。 選んだレシピはこれです。 普通のコンロと、フライパンでどこまでできるか考えた結果、事前に漬け込むレシピを選択しました。 家族3人分! しっかりとすり下ろしタマネギに漬け込みます。

          週末男飯 - ステーキ