マガジンのカバー画像

音楽と僕

16
自分のバンドコッコアや音楽について https://www.youtube.com/channel/UCqaT-tN3sF5O5orqi8yt2Xw https://soun…
運営しているクリエイター

記事一覧

ガレージバンドを使って淡々と音楽を作る 6月分 マルボロ

ガレージバンドを使って淡々と音楽を作る 6月分 マルボロ

ガレージバンドを使って音楽を作っている

もち曲のようなものが20曲以上あるのでそれを音源という形にしていっているので録音しているといった方が近いかも知れない

月1で締め切りを設けることで作品を完成させていっている

以前はライブバーなどのステージに立つことで曲を完成させていたがステージに立つ事も無くなってしまったのでその代わりといってもいいかも知れない

5月末にimacを手に入れたので今回は

もっとみる
ガレージバンドで淡々と音楽を作る 20212月分 ノクターン

ガレージバンドで淡々と音楽を作る 20212月分 ノクターン

ガレージバンドを使って音楽制作をしている

2021年の4月に自分の誕生日用のレコードを作った事がきっかけでそれ以降も月1で音源の制作をしていくと決めた

最初に仕上がったのがノクターンという曲

4つのコードを巡回させていくシンプルな曲だ

原型は2019年には出来上がっていたと思う、まだパンデミック状態ではなくライブバーで歌っていた時期に何回か歌った

この頃はライブバーで歌うために曲を仕上げ

もっとみる
突発性難聴の症状 DTMしてる人は特に気をつけて

突発性難聴の症状 DTMしてる人は特に気をつけて

朝早く起きてnoteを書き始めて二日目、今日は無事目覚ましが鳴り6時に起床した

耳鳴りが止まらない 朝起きた今も続いている

今年の初めくらいから歌を録音するときに右耳が詰まるなと違和感を感じていた

歌を歌うときだけそうなるので不思議だった

月一で楽曲を仕上げていこうと思い自宅でのレコーディングを進めていくうちに段々と耳鳴りがする様になった

mixやプレイバックの時ヘッドホンやAppleの

もっとみる
iosガレージバンドを使って淡々と音楽を作る

iosガレージバンドを使って淡々と音楽を作る

ipadとiphonを駆使してガレージバンドを使って曲を録音している。楽曲自体はギターでほぼ作れているので録音しているといった感覚が近い。あとはそれに合わせたドラムや合いの手フレーズを発見していくだけだ。

ドラムはガレージバンド内のAIドラマーに叩いてもらう。楽曲の雰囲気に合うドラマーを探すのに結構な時間を使うが決まってしまえばなかなか楽しい。このドラマー曲間にあわせて勝手におかずを入れてくれた

もっとみる
iPad GarageBand、UR22Cをメインに置いた宅録機材紹介 カメラアダプタ必須

iPad GarageBand、UR22Cをメインに置いた宅録機材紹介 カメラアダプタ必須

こんにちは、1年ほどipadのガレージバンドで宅録をしているんですが新しいマイクを買ってテンションが上がっているので冷めないうちに備忘録もかねて機材を紹介していこうかと思います。

まずはメインDAWはios版GarageBandです。2020年の3月にipadを購入して以来使用してます。録音時は譜面台にセットして立って演奏したり歌ったりすることが多いです。個人的にはこのスタイルが取り回しがよく気

もっとみる
サウンドクラウドに自作曲をアップしてみたらすぐ英語でコメントきたのでnoteの埋め込みにも挑戦してみた

サウンドクラウドに自作曲をアップしてみたらすぐ英語でコメントきたのでnoteの埋め込みにも挑戦してみた

音楽をやってる人のnoteを読んでいて楽曲を埋め込んでるなぁ、これいいな自分もやってみようと思いサウンドクラウドに楽曲をアップしてみた。

自分は現在iphonとipadのガレージバンドを駆使して音楽制作をしているのでジャンクな感じがちょうどいいんじゃないかと思った。

プロに頼めばもっと音圧が上がったりvocalのリップノイズなんかも綺麗にしてもらえるんだろうがいまはそれは良いかなと思っている。

もっとみる
自分の誕生日祝いにアナログレコードを作った

自分の誕生日祝いにアナログレコードを作った

自分の誕生日を祝うために自分で作った楽曲を吹き込んだレコードを作ってみました

最初は20枚くらい作って売ってみようかなと思ったのですが予算の都合で断念。とりあえず1枚だけ自分の誕生日んあればいいやということで2曲入りのレコードを完成させることができました

そのレコードが昨日自宅に無事届きました。データの投稿がぎりぎりだったこともあって間に合うか心配だったのですが少し早めに上がったみたいで、誕生

もっとみる
自分の誕生日祝いにレコードを作る 入稿

自分の誕生日祝いにレコードを作る 入稿

4月の自分の誕生日のためにアナログレコードを作ってみようと思い立ったのが2020年の秋くらい。それからipadのガレージバンドを使ってレコーディングをして完成したのが2曲ほど。5.6曲仕上げれるかと思ったんだが12月は仕事が繫忙期であったり年明け早々FP3級の試験を受けるための試験対策(試験には合格した)をしていたため2月頃から本格的に制作していた。

パパっと完成するかと思ったが中々完成せずにぎ

もっとみる
きれいな録音がすべてじゃない

きれいな録音がすべてじゃない

ボーとしている。それはそれでいいのだ、ボーとすればいいのだ。

ピアノの録音をした。シンセに入っているプリセットのピアノではなく生のアップライトピアノ。倍音がガンガンなってウワンウワン響いた。楽器だな。音楽だなて思った。

シンセの音が悪いていうことじゃないけど、やっぱり生の楽器はいい。空気が振動してる感じがある。

超ひも理論、あれと弦楽器の振動はよく似ているらしい。細胞というか原子というかその

もっとみる
自分の誕生日祝いにレコードを作るための企画書②

自分の誕生日祝いにレコードを作るための企画書②

自分の誕生日に10万円の給付金を使ってアナログレコードを作るという企画書の第2です

前回レコードを100枚作ろうかなと思っていましたがきちんと調べてみるとまずレコードを100枚作るには10万円では足りませんでした。50枚でも10万円超えちゃいます。ジャケットなしとか曲数を1曲にすればもしかしたらぎりぎり10万円に収まるかもしれませんが、レコードの良さって部屋にジャケットを飾れることだと思うんです

もっとみる
自分の誕生日祝いにレコードを作るための企画書①

自分の誕生日祝いにレコードを作るための企画書①

レコードを作ろうと思います、noteを始めたきっかけも自分の音楽を何とか具現化して外に出していけないかな、そういうことをちょっとさぼってるよなと思っていたからでした。

最近夢とか希望とかやりたいことをnoteに書き出していたら自分が何をやりたいかだんだん整理されてきて突然閃いたのが自分の誕生日に自分で作ったレコードを聴くということでした。

日頃の音楽の聴き方は通勤でサブスクを使って聴くか、車の

もっとみる
音楽を捕まえる瞬間

音楽を捕まえる瞬間

曲が出来る時てみんなどんな感じなんだろ?
僕にはあるパターンがあります。
それは美味しいご飯を食べた満腹の状態でふっと楽器を触る時です

食べる物はパスタとかラーメンとかちょっとこってりというかカロリー多めの物を食べた後が多いです。美味しいご飯を食べてなんだか頭がジーンとして満たされている時に何にも考えずに楽器を触ると不思議と自分の納得するフレーズとかコード進行やリズムを捕まえることが出来るのです

もっとみる

自作の歌に自分で感動する

セブンスター

カーラジオから聴こえた唄は
夕暮れ燃ゆる空に届けよ

街が静かに灯りを灯すと
君の笑顔も思い出せるよ

少しだけ話したい事がある
冬の空が綺麗だってそんな話だよ

手持ち無沙汰持て余したからじゃない
まだちょっと慣れないタバコに火をつけた


凛々と震える冬の散歩道
タバコの灰がポロリとこぼれた

少しだけ話したい事がある
誰もいない冬の海が綺麗だよ

冷えた指先余ったポケットの中
もっとみる

バンドは続くよコロナでも ガレージバンドを共有して曲を作る

バンドは続くよコロナでも ガレージバンドを共有して曲を作る

自分のバンドコッコアのzoom会議をした

相変わらず3月以降メンバーには一度も会ってない

8月くらいにはスタジオに入ろうかと言っていたのに状況はまるで変わらず、それどころか悪くなってるんじゃない?と思っている

ただそんな状況でもテクノロジーはありがたい。

LINEやzoomでも、メンバーが集まったときに生まれる会話のリズムや雰囲気は感じ取ることができる。それだけで楽しい

そんな中で映画の

もっとみる