見出し画像

Vol. 12 ▶︎『1時間だけゲストハウスに滞在してみた』



宿場町として栄えたその昔にタイムスリップ…

大津町家 粋世
⚫︎滋賀県 / 大津市

✔︎ 日本でもめずらしい、登録有形文化財に指定されたゲストハウス

✔︎ 東海道最後の宿場町である大津宿。その一角にひっそりとたたずんでいた米穀商の大津町家

✔︎かき氷屋「氷や粋世」もオープンしている

× 奥村美紀さん
━━━━━━━━━━━━━
大津町屋 粋世 マネージャー

開業から当館のマネージャーを務める。
この業界で働くきっかけとなったのはニュージーランドでのワーキングホリデー。バックパッカーとしてエクスチェンジ(クリーナーをする代わりに無料で泊めていただける宿)のシステムを利用しながらニュージーランドを転々としていた。その中で国際交流の楽しさ、かつ素晴らしさに気付き、いつかこのような空間で働きたいと思うようになる。そして帰国後に京都のホステルで10年以上勤務。その後転職して隣県滋賀にある粋世で勤めることになる。

そんなゲストハウスの業務に携わっているマネージャー奥村さんのstoryやexperienceを紐解く…

「おじゃまします」

🚶‍♂️💨...

interview


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学生時代のコトを教えてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学生の頃は全く海外に興味がなくて(笑) もちろん海外旅行も行ったことがありませんでした。一方で公務員を目指していましたが、当時の公務員が難しく、採用試験が中々通らずで(笑) どうしよっかなって考えた時に1回今までやってこなかったことをやってみようと海外の旅(ニュージーランドへワーキングホリデー)に出ました。もちろん英語も全く話せない状態でした(笑)

━━━━すごい挑戦ですね。
またなぜ最初にニュージーランドへ行こうと思ったのですか⁇

当時ワーキングホリデーを受け入れている国は限られていました。その中で英語を勉強しようと思っていたので英語圏の国、かつ物価が安い国で考えた時にニュージーランド🇳🇿一択になりました。
最初の3ヶ月は現地の語学学校に通って、ある程度自信をつけたところで独り立ちしました。

━━━━どんな経験(労働)をされたのですか?

小規模から大規模にわたるゲストハウスのハウスキーピングであったり、ニュージーランドは農業が盛んなのでウーフ(農場に住み込んで羊の毛を刈ったり、野菜果物の収穫)をやっていました。これらの場所で働く際にも、1から物件を探し、1件1件覚えたての拙い英語で「私を働かせてください!」と交渉しました(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
粋世との出会いを教えてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もともと京都の大きな規模のホステルで働いていました。そこでは毎日色んな国籍のお客さんが来られていて、かつ約9割が海外からのお客様でしたので、毎日英語を使う機会もあり、毎日刺激ある中で働かせていただきました。しかし一方で「もう少し小規模の宿で一人一人のお客さんと話す時間を長く取りたい、かつもっと日本の文化を伝えたい。そんな宿で働きたい」なと思っていました。そういう観点から京都で働く傍ら、リサーチをしていた時に、私の地元滋賀でゲストハウスをオープンするという情報とゲットし、ここしかないと思い転職することを決意しました。

コインパーキングになるはずが   

もともと大津市には古い町屋が沢山ある一方で、居住者の高齢化が目立ち、空き家がかなり増えていた。それらの古い建物を維持するにはコストもかかるし、むしろ夏は暑く冬は寒くて不便だし、新しく立て直す方が安かったりする。なのでほとんどが取り壊され、新しく建て直されていた。この建物も本来は壊されて、コインパーキングになる予定だったが、粋世を作った会社が「こんな立派な町屋を壊してコインパーキングにするのはもったいない」という維持したい強い思いもあり、この空間を残して粋世というゲストハウスが生まれた。奥村さんもこのような想いに共感して働くことを決め、今もその "歴史ある空間" を守り続けている。

できるだけ手を加えない

改装でよくある、壁を全部ぶち抜いて、現代の使い勝手の良いデバイスに変える手段。そうではなくて元の間取りのまま部屋を作ったり、ライトも当時使われていたものを取り寄せたり、オークションで購入したりしていた。当時のリアルを追求したこだわりある宿になっている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゲストハウスで勤務する中で印象的な出来事を教えてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オープン当初は「隣からの音がよく聞こえる」、「さむい」とよく言われてきました(笑) 当時の誰かの家を使っているわけでホテル用に作られた建物ではないので、それなりの不便があるのです。その不便さをどう解消していくか、またどう長所として受け取ってもらえるかを物凄く考えました。

━━━━不便さの中でどのような工夫をなさったのですか⁇

寒さ対策に関しては木造建築なので、ストーブは置けないので、エアコン一択になってしまうんですね。しかしエアコンだけでは真冬になると限界があるので、20時ごろに湯たんぽをそっとお客さんの布団の中に入れておくサービスを考え、行っていました。

コロナの影響で始めたかき氷屋

コロナで宿泊業界は大打撃を受けた。特に平日が寂しくなった。そこで宿泊以外になにか提供できるものはないか考えた末、「かき氷なら簡単にできるんじゃないか、またなんとなくこの和の雰囲気がかき氷と合うんじゃないか」という奥村さん自身の提案で「氷や粋世」がスタートした。今では平日にも沢山のお客さんがかき氷を目当てに足を運んでいる。

※かき氷のメニュー開発、「氷や粋世」の運営はマネージャーの奥村さんが行っています



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後新たにやっていきたいことがあれば教えてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もうじき販売になるかと思うんですけど、本館から徒歩2分圏内にある老舗料亭のところから夕食用の弁当をお願いして、2食付きのプランに変更する予定です。共有スペースで庭園をみながら食べることをオススメします。あとは地域の中で体験プランを行なっている団体とも手を組んで、体験ツアーを含めた宿泊プラン作りも考えています。
すなわちゲストハウスの垣根を越えて、地域の色んなジャンルの方と一緒に地域全体を盛り上げていけたらいいなと思っています。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オススメの過ごし方を教えてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お客さんには比叡山を紹介することが多いです。ここから電車だとすぐで京都と滋賀の県境にあります。こっち(滋賀)から登って京都側にも下りられますし、京都から登ってこちらにも抜けられるので1つの山を通して京都と滋賀を楽しめることができます。標高900mくらいでケーブルカーもあるので初心者でもチャレンジすることができます!
あと個人的にオススメなのが "ビワイチ" といって自転車で琵琶湖を一周するアクティビティです。琵琶湖のサイクリングロードは国土交通省が指定するナショナルサイクルルート第1号に選ばれています。日本一広い湖なので一周すると200kmありますが、2.3日かけて湖畔でのサイクリングを味わうことをオススメします。

昨日のお客様も今日のお客様も
同じレベルで、全力で

人間なので1日の中で気分のムラもあるし、体調が良かった良くなかったりする。しかし当たり前だけどお客様と接する時には、一切表に出さずに常に全力で対応できるようにしている奥村さん。昨日の人も今日の人も同じレベルで接客ができるようにっていうのは常に心掛けているとおっしゃっていた。

以上でインタビューの内容は終わりです。

奥村さん、改めて貴重なお時間をありがとうございました。出会えてよかったです!

このあとも引き続きお付き合いください…✨

- column -

⚫︎もし僕が「粋世」に滞在するなら…

1泊2日 合計 ¥19,280
※往復の交通費は含まれていません 

13:00 ▶︎スシャール
日替わりランチ ¥650

(Instagram: @suchard0963より)


14:00 ▶︎ビワイチ
レンタサイクル(びわこ大津館 )¥250 / 1時間

(Instagram: @wakapon3より)

16:00 ▶︎佐知'S Pocket
キャラメルシフォンケーキ ¥780

(Instagram: @tap.shigaより)

17:30 ▶︎幻住庵 ※松尾芭蕉が暮らしていた家

(Instagram: @i_miya_iより)

18:00 ▶︎大津町屋の宿 粋世 checkin
部屋 : 暮雪 ¥8,000 / 1人

(Instagram :@inase_otsuより)

18:30 びわこ花噴水

(Instagram : @hello.otsu.japanより)

19:30 ▶︎ う嵐
うな丼 ¥6,000

(Instagram: katoh_kumikoより)

20:30 ▶︎近江湯
大人 ¥450

(Instagram: @firststage7より)

21:00 ▶︎大津町屋の宿 粋世(氷や粋世)
ピスタチオ大福 ¥1,200

(Instagram: @inase_iceより)

🚶‍♂️💨

⬇︎

⬇︎

~~✍️1日を振り返る

▶︎ 僕は必ずその地域のポストカードを購入して、そのポストカードの裏に今日の出来事やその地に触れてみて感じたことを書いています

就寝

🌙🌙🌙

⬇︎

☀️☀️☀️

8:00 ▶︎大津町屋の宿 粋世 checkout

(Instagram : @inase_otsuより)

10:00 ▶︎Cafe Stand at North Terrace
テラスサンド ¥900
ファジーネーブル ¥800

プレミアムシート ¥3,000 / 45分

(Instagram :@okayu629より)

新たな旅路へ…


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#私の作品紹介

95,875件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?