見出し画像

使わないことが、もったいないこと!

「部屋と心・体をととのえ、あなたを成幸に導きます!」
部屋と心・体のお片付け専門コーチの 遠山 直子です😊

✼••-------------------------------------------------------------••✼

このnoteは、
ラジオ番組『ようこそ、成幸人生へ!「スマートライフ」のすすめ
のテキスト版です。

文字で楽しむのも、音声で楽しむのもOK✨

あなたに合ったスタイルで、お楽しみくださいね✨

✼••-------------------------------------------------------------••✼

▽▽▽ ラジオ配信は、こちら ▽▽▽

✼••-------------------------------------------------------------••✼

あなたは、
「もったいない」って言葉を使って、
残しているモノはありませんか?

たとえば、

・高かったモノだから、自分では使えない
・今の自分にはふさわしくないから、似合う時がきたら使おう
・お客さんがきたら、使おう
・体型が元に戻ったら、着よう

とか。

モノに対して、そう思っている時点で、
人が主役になっていません。

ものを基準に、
残すことを決めてしまっているのです。

「モノ」とは、
なんのためにあるのでしょうか?

「モノ」は、
私たちの役に立つためにあります。

使われなければ、
見つけてもらえなければ、
「さみしい」という波動を出すのです。

それって、ヒトと同じなのかな、と
感じています。

そこにいることはわかっているのに、
出番がなくて、表に出ることはできないのです。

表に出れないから、
誰かにみつけてもらうこともできないのです。

だれかから、モノをいただいたら、
自分で、モノを買ったら、

それを使うことが、
「モノを生かす」ことであり、
「命を吹き込む」こと
でもあります。

もし、どうしても手放すことができないモノや、
残しておきたいモノがあるという人は、

たまに外に出してあげて、
声をかけてあげてくださいね。

「ありがとう。
あなたのことは、忘れていないよ。」


そう伝えてあげることで、
いい波動を出してくれるといわれています。

心あたりがあるな、と感じた方は、
一度やってみることをおススメします😊

**********************************************
ご意見、ご感想、ご質問等ありましたら、
気軽にコメントくださいね😊✨

お待ちしています🥰
**********************************************

▼ lit.link

▷【30分間 個別無料相談】実施中
お部屋の片付け・美容・健康・夢・目標などでお悩みのあなたへ。

話すことは、「離すこと」でもあります。

心の荷物を降ろして、心を軽くしませんか?

どんな人でも、明るい未来はつくれます✨

お申し込みは、こちらからお気軽にどうぞ☺
   ⇩⇩⇩

▼ 【30分 個別無料相談 お申込みフォーム】

▼ 公式LINE

部屋の片付け、心身の健康に興味がある方へ
特別プレゼント🎁

①あなたの価値観を深堀りするワークシート
②お片付け タイプ別診断
③タイプ別 お片付け解説
④ファスティング(断食)の基礎を学べる資料
⑤30分間 無料個別相談 

▼ スマートライフコーチ® 遠山直子の事業内容