スネイク

医療・福祉分野で様々なことさせてもらっています。主な資格は社会福祉士、精神保健福祉士、…

スネイク

医療・福祉分野で様々なことさせてもらっています。主な資格は社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、介護福祉士を保有しています。他にも、仕事に関係する資格を色々保有し、活動しています。 社会福祉士養成施設や介護福祉士実務者研修で、講師もしています。

記事一覧

令和6年度介護報酬改定の詳細が間もなく!!

 みなさんいかがお過ごしでしょうか?  これを読んでみようかなと、クリックされたあなたは、さては介護事業所の関係者ですね。  令和6年度介護報酬改定に関する審議…

スネイク
6か月前
3

繋がらない権利

 おはようございます。  早速ですが、福祉の仕事は365日24時間切れ目なくが大切ですよね。介護保険施設では365日24時間、お盆もお正月も関係なくそこで働く人が居て、利…

スネイク
7か月前
5

リハビリテーションの4つの側面について説明しなさい。

リハビリテーションは、病気やけがを克服し、機能的に健康な生活を送ることを支援するために行われる総合的なアプローチです。人体の構造と機能、そして疾病を理解すること…

220
スネイク
1年前

「児童虐待」又は、「家庭内暴力」いずれかの①定義、②発生原因、③介入方法、④予防対策について述べなさい。

 児童虐待の防止等に関する法律第二条において、「児童虐待」とは、保護者(親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童を監護するものをいう。以下同じ。)がその監護…

110
スネイク
1年前

現代社会と福祉 「応能負担」と「応益負担」というサービスの利用者負担について説明しなさい。

 応能負担とは、その人が負担できる能力に応じて負担するというもの。措置制度や日本の租税方式にもこの考え方が取り入れられている。しかし、負担能力が高いほど、負担額…

スネイク
1年前

皆さんはじめまして

 初めてnoteに投稿します。  社会福祉士として主に福祉分野で仕事をしています。仕事場がかなり大きくグループ企業のため様々なことをしており、そこで様々な部門を…

スネイク
1年前
3
令和6年度介護報酬改定の詳細が間もなく!!

令和6年度介護報酬改定の詳細が間もなく!!

 みなさんいかがお過ごしでしょうか?
 これを読んでみようかなと、クリックされたあなたは、さては介護事業所の関係者ですね。

 令和6年度介護報酬改定に関する審議報告が令和5年12月19日に発出され、基本的な考え方が示されましたね。

改定率 1.59%
内訳
・介護職員の処遇改善分 +0.98%
・その他の改定率    +0.61%
 また、改定率の外枠として、処遇改善加算の一本化による賃上げ効

もっとみる
繋がらない権利

繋がらない権利

 おはようございます。
 早速ですが、福祉の仕事は365日24時間切れ目なくが大切ですよね。介護保険施設では365日24時間、お盆もお正月も関係なくそこで働く人が居て、利用者様の生活を支援していると思います。
 私が在宅のケアマネジャーをしている時は、各事業所で休みや就業規則が違うので、利用者様のニーズとの擦り合わせを行い切れ目なくサービスが提供できるように努めていました(私は各事業所の方に恵まれ

もっとみる
リハビリテーションの4つの側面について説明しなさい。

リハビリテーションの4つの側面について説明しなさい。

リハビリテーションは、病気やけがを克服し、機能的に健康な生活を送ることを支援するために行われる総合的なアプローチです。人体の構造と機能、そして疾病を理解することは、リハビリテーションの重要な側面です。以下では、リハビリテーションの4つの側面について詳しく説明します。


1. 物理療法
 物理療法は、身体機能を改善するために使用されるリハビリテーションの側面です。この療法は、エクササイズ、ストレ

もっとみる
「児童虐待」又は、「家庭内暴力」いずれかの①定義、②発生原因、③介入方法、④予防対策について述べなさい。

「児童虐待」又は、「家庭内暴力」いずれかの①定義、②発生原因、③介入方法、④予防対策について述べなさい。

 児童虐待の防止等に関する法律第二条において、「児童虐待」とは、保護者(親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童を監護するものをいう。以下同じ。)がその監護する児童(十八歳に満たない者をいう。以下同じ。)について次に掲げる行為をいう。

一、 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。
二、 児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせること。
三、

もっとみる
現代社会と福祉 「応能負担」と「応益負担」というサービスの利用者負担について説明しなさい。

現代社会と福祉 「応能負担」と「応益負担」というサービスの利用者負担について説明しなさい。

 応能負担とは、その人が負担できる能力に応じて負担するというもの。措置制度や日本の租税方式にもこの考え方が取り入れられている。しかし、負担能力が高いほど、負担額も大きくなり、中高所得者層には負担感がある。
 これに対し、応益負担は、サービスを利用した総量に応じて費用を負担するというもので、社会保険方式にも対応するもの。しかし、収入の多い少ないにかかわらず同じ負担を強いるため、低所得者には負担が重く

もっとみる
皆さんはじめまして

皆さんはじめまして

 初めてnoteに投稿します。
 社会福祉士として主に福祉分野で仕事をしています。仕事場がかなり大きくグループ企業のため様々なことをしており、そこで様々な部門を任せられたり、新たなことにチャレンジもさせて貰っています。
 そこで培ったことなどを、発信できたらいいなと思っております。