見出し画像

【小評伝】 作曲する女たち(19世紀生まれ)  ⓵テキサスのカウガール:Radie Britain

ラディ・ブリテン:1899年3月17日~1994年5月23日 テキサス生まれ
主な作品:『英雄詩』(1929),『監獄』(1935),『叙事詩』(1936),『カクタス・ラプソディ』(1945),『聖杯』(1948)
原典:"Modern Music-Makers: Contemporary American Composers"(1952)
by Madeleine Gossより訳・編集
記事末の訳注:1) 第二次世界大戦中の愛国心、2)マクダウェル・コロニー、3) 女性オーケストラの歴史、4) ブリテンの結婚歴

このプロジェクトについて

テキサスに生まれ育ち、家が牧場主という典型的な南部ネイティブな娘時代を過ごしたラディ・ブリテン。馬に乗って牧場を駆けまわる日々ながら、両親ともに音楽好きだったことから、7歳のときから専門の音楽教育を受けています。南西部に象徴されるアメリカという土地に強い愛着をもち、広大な自然やそこに住む人々からインスピレーションを受けて、アメリカ音楽の可能性を深く広く探り、発展させました。(訳者)


なんとしても生まれ故郷のテキサスを出て、海外に留学したいとラディ・ブリテンは思っていた。

「どうしてお前はそんなにヨーロッパに行きたがってるんだ?」 父親が尋ねた。

ラディは少しの間、口ごもる。テキサスにいれば、あらゆる分野で限りない可能性があるけれど、最も重要と思われる音楽については十分ではないということを、どうやって父親にわからせたらいいのか。

「ヨーロッパの空気かしら」 ラディはようやく答えた。

「空気だって?!」 父親は大声をあげた。「うちのポーチに出ていって、いくらでも空気を吸えばいい」

これを聞いてラディは思いとどまるどころか、挑戦してやろうと思った。ヨーロッパに行くための資金を貯めようと、ピアノと和声楽を教えることにした。父親は最終的に態度を和らげたが、それは何年も経ってからのことだった。

父親は音楽をやることに反対しているわけではなかった。それどころかラディが生まれてからというもの、父も母も娘が音楽の道に進むことを望み、計画をたててきた。当時一家は昔ながらの牧畜地帯、アマリロ近郊の牧場に住んでいた。少女時代のラディは、牛の駆り集めをして父を助け、牧場を馬に乗って駆けまわる、典型的な南部のカウガールとして暮らしていた。とはいえラディの心にはいつも音楽があった。草原を馬で走っていくとき、「雲の中へと舞い上がる自分」を感じていた。

ブリテン家はスコットランド、アイルランド、イングランド、それに加えてドイツとオランダの血筋もあり、何世代にもわたって農場主、牧場主として生きてきた。ラディの両親はともに音楽好きだった(父親は南部で知られる「ブレークダウン・フィドラー*」だった)。父も母も、娘には最高の音楽教育を望んでいた。それでラディが5歳になったとき、一家はアマリロから100キロ以上離れたクラレンドンに引っ越した。アマリロの牧場は一家の本拠地のままだったが、冬になるとクラレンドンで暮らした。そこには第一級の音楽学校があったからだ。
*ブレークダウン・フィドラー:アメリカ南部でダンスのときなどにバイオリンを弾く演奏者。

ラディは7歳になって、その音楽学校でピアノのレッスンを受けはじめた。そして16歳のとき、クラレンドンの普通科と音楽学科の両方を卒業した。R.ディーン・シュア(ドイツ系でヨーロッパで音楽教育を受けた音楽家)はラディの担当教師で、彼女の将来に大きな貢献を果たした人だった。「音楽への愛を吹き込んでくれた人」 そうラディは言う。シュアはラディの特別な才能を認め、さらなる勉強をつづけるよう助言していた。「もし海外に行くことができて、結婚をしなければ、きみは重要な仕事ができるに違いない」 そうシュアはラディに言った。

ラディ・ブリテンは自分は音楽家になるんだ、とすでに決めていた。普段の生活やスポーツは、単なる楽しみに過ぎなかった。音楽はラディの最も大事なことだった。次の2年間、ラディは女学校*に通い、そこのピアノ科を卒業し、作曲をはじめた。
*女学校:フィニッシングスクール。若い女性が結婚前に教養や身だしなみを身につけるために行く私立学校。

その後、さらなる音楽の勉強をするためには、テキサスにある学校よりもっと規模の大きな音楽学校を見つける必要があった。ラディは最終的にシカゴのアメリカ音楽院に入り、2年後に音楽学士を得た。アンリオ・レヴィにピアノを、ヴァン・デューセンにオルガンの指導を受けた。卒業後、ラディはクラレンドン大学に戻り、1年間、音楽を教えた。その夏、ラディはダラスで著名なオルガン奏者、ピエトロ・ヨンのマスタークラスに参加した。そこで彼はヨーロッパ行きの件をラディに持ち出した。「きみはヨーロッパに行って、音楽教育を終了させるべきだ」 そう迫った。

ラディ・ブリテンは1924年、ヨーロッパに行くことになった。まずパリに行き、そこでイシドール・フィリップとマルセル・デュプレのレッスンを受けた。その後、資金が底をつき、アメリカに戻らねばならなくなった。とはいえ、またヨーロッパに行くための資金を得るための帰国だった。ラディの父親は、娘の決心が固いとみて、最終的に資金援助することに同意した。

ラディはベルリンで作曲を学ぶことにした。しかしラディはそこで落胆することになる。ドイツ語がほとんど話せなかったため、ハーモニーを学ぶにも、大量の音楽用語を理解して習得することに無理があると感じた。「音楽を書くことはできないんじゃないか」 ラディは失意のなか考えた。

ちょうどそのとき、ミュンヘンで歌の勉強をしている友人が、デビュー・リサイタルを聴きにこないかと電報を送ってきた。ラディがこの友人に自分の落胆を話すと、その友人はこう言った。「あなたを助けられる人をわたしは知ってる。アルベルト・ノエルテに会いなさい、そして作品を聴いてもらうの。彼は素晴らしい音楽家で、作曲家、批評家よ。もし彼があなたの抱えてる問題に関心をもったら、きっと力になってくれると思う」

ラディはノエルテの家にオーディションを受けに行った。ノエルテは両手を後ろに組んだまま、無言でうなずき彼女を出迎えた。しかしラディが書いた曲をいくつか演奏するうちに、態度に変化が生じた。「機会あるごとに学びはしましたが、作曲について何も知らないんです」 ラディがそう告白すると、その率直さに感動し、もしミュンヘンに来てわたしと学ぶ気があるなら、作曲を教えようと申し出た。

運よく、ノエルテは完璧な英語を話した(ボストンのニューイングランド音楽院に在籍していたことがあった)。そして新しい自分の生徒に関心を高め、「まるで自分の子どものように」ラディを扱い、支援した。親身になって指導するノエルテのおかげで、ラディは急速な進歩をとげた。ミュンヘン2年目の終わりには、ラディの多くの歌がコンサートで披露され、高い評価を受けるようになった。

ある批評家はこう書いた。「抒情性と感受性の豊かさが非常に出ていた。詩の内容を深く理解して音楽に緊張感を与え、適切な表現ができる才能には目を見張らされる」 また別の批評家は、「彼女の興味深いモダンなハーモニーのあり方は、過去のものとはまったく違う」

コンサートのあと、ラディの6つの歌曲が出版されることになり、最初のコンサートの成功もあって、自分がついに作曲家としてのキャリアに踏み出したと感じることができた。ところが悲しいニュースが届いて、ラディはアメリカに呼び戻される。14歳の妹が急死したことで、ラディはテキサスの家族のもとに帰ろうと決心した。

ミュンヘンを離れなければならなくなり、ラディは心を痛めた。「すべてのことがまた、止まってしまったようだった」 そうラディは言う。するとまたしてもアルベルト・ノエルテがその窮地を救った。「きみがここに戻れないということであれば、わたしがアメリカに行ってレッスンを続けよう」 そう言って慰さめ、その言葉どおり、ノエルテはドイツを離れアメリカにやって来て住み着いた。ラディはそこからさらに数年間、彼のところで学びつづけた。「彼はあらゆる段階、すべての道筋でわたしを導いてくれました」 ラディは感謝とともにそう思い起こす。

アメリカに戻って2年後、ラディ・ブリテンはシカゴのアメリカ音楽院の教員となり、1938年までそこで教えた。この間、ラディは作曲活動をつづけた。ノエルテはオーケストラ作品を書くよう励ました。その最初の作品(『交響的間奏曲』)はすぐに成功をみた。シカゴ女性交響楽団の指揮者、エセル・レギンスカは、この曲をシカゴで、そしてツアーで4回演奏した。
*エセル・レギンスカ:1886〜1970年、アメリカの作曲家、指揮者(女性)。

『交響的間奏曲』の初演の際、シカゴ女性交響楽団のマネージャーが聴衆の前で短いスピーチをした。「レギンスカさんは、ラディ・ブリテンを今日の最も才能ある音楽家の一人であると考えています」 そのように彼は述べた。キャリアのスタート時に得たこの発言に、若い作曲家ブリテンはおおいに感激し、先に進もうという勇気を得た。

ラディ・ブリテンは、アメリカの女性作曲家の誰よりも、オーケストラ作品を数多く書いてきた。この形式の2番目の作品『ドラマへのプレリュード』は、シラーの詩「復活」から着想を得ている。フレデリック・ストックがシカゴ交響楽団で2度、この曲を演奏し、アルフレッド・ウォーレンスタインも1950年2月、ロサンジェルス・フィルハーモニックで指揮をした。

1929年、ラディ・ブリテンは大曲『英雄詩』を書き、この作品で大きな成功を収める。これはリンドバーグの単独大西洋横断飛行のすぐ後に書かれ、「あるアメリカ人飛行士」に捧げられた。この曲は何度も公開演奏されている。ハワード・ハンソン指揮のロチェスター交響楽団に始まり、リヒャルト・チェルヴォンスキー指揮によるシカゴ交響楽団、エドガー・シェンクマン指揮のニューヨーク交響楽団などにも演奏された。

『英雄詩』は1930年度ハリウッド・ボウル国際賞を受賞、1946年には、ジュリアード基金主催の全米出版賞(National Publication Award)の女性最初の受賞作曲家となった。彼女は他にも多くの受賞歴がある。オーケストラ曲『Light』は、ボストン女性交響楽団主催のコンクールで第一国民賞(the First National Prize)を、『弦楽のための組曲』は、ラディが名誉会員となっているシグマ・アルファ・イオタ*女子学生クラブより最優秀賞を受けた。またテキサス音楽クラブ連盟の生涯メンバーになり、ASCAP(米国作曲家作詞家出版者協会)にも所属した。
*シグマ・アルファ・イオタ (ΣΑΙ):「アメリカおよび全世界における音楽の発展を促進する」ために結成された女子音楽友愛会。1903年設立。

1936年、アメリカ・ペン・ウィメンは、ブリテンの最初の弦楽四重奏『叙事詩』を一等賞に選んだ。ルーズベルト夫人の招きで、弦楽四重奏はホワイトハウスのゴールドルームで、特別プログラムとして演奏された。またワシントンのウィラードホテルのコンサートでも演奏された。プログラムが終わり、お祝いのためにやってきた人々の中に、ブリテンはよく知る顔を見い出す。それは昔の師、クラレンドン大学のR.ディーン・シュアの姿だった。

再会は劇的だった。シュアのブリテンへの信頼は、当時の予測を上まわるものだったことが証明された。「音楽仲間になったね。おめでとうを言わせおくれ」と、感激する師にブリテンも心を熱くした。

ラディ・ブリテンは1934年、混声合唱のための『アフリカの太鼓』、『祈り』と合唱曲に手をつけた。1935年はブリテンのキャリアで最も多作な年となり、6つの主要作品を完成させた。『南部交響曲』、『弦楽四重奏2番』、バイオリンとピアノのための『監獄』(後にオーケストラ化された)、二つの合唱曲、音詩『光』。最後の楽曲は「人類の道を照らしたトーマス・エジソンへ」の言葉により献辞された。この曲はアレクサンダー・ティーデ指揮によるボストン女性交響楽団によって初演され、後にシカゴ女性交響楽団でも演奏された。

1935年、ラディ・ブリテンは刑務所での単調な生活を綴ったある男の詩を読み、心打たれ、五線譜に手を伸ばした。そして2時間のうちに彼女の作品の中で最も成功した楽曲を書き上げた。『監獄』はブリテンの最高傑作というだけでなく、後に起きるロマンスへの導入となった。

1939年、ミネアポリス交響楽団の元コンサートマスター、リヒャルト・チェルヴィンキーが、シカゴのソーンホールでアメリカ人作曲家の作品のコンサートをした。その中に、ラディ・ブリテンの『監獄』が含まれていた。チェルヴィンキーが指揮を終えると、「ブラボー!」の大きな声がホール後ろからあがった。

「いったい誰なの?」 このような陰鬱な曲に熱狂するとは、とラディ・ブリテンは驚いて尋ねた。声をあげて賞賛したのは、エドガルド・シモーネという男だった。「現存する最高の彫刻家の一人」、そう彼女は教えられた。しかしそのときは彼に会うことはなかった。

そこから約1ヶ月後、ブリテンの交響曲『Light』が、シカゴ女性交響楽団によって演奏された。曲が終わり、彼女が挨拶のため舞台に現れると、以前と同じ熱狂的な「ブラボー!」が聞こえてきた。

コンサート終了後、エドガルド・シモーネはブリテンに面会を求めた。「どのような女性がこの曲をつくったのか、知りたくて」と告白した。「アメリカに来てから、深く感動した曲はたった二つでして。あなたの『Light』と、以前にチェルヴィンキーが指揮した楽曲、この二つだけなんです。その作曲者の名前は忘れましたけど。『監獄』というタイトルの曲で……」

「それならわたしが書きました」 ブリテンがにっこり笑って言った。というわけで、「それから二人の幸せな暮らしがはじまりました」物語が、実生活で起きた。ラディとエドガルドは、演奏会のすぐあとに結婚した。そして二人はハリウッドに家庭をもった。

その数年前の1935年、1936年、ブリテンはシカゴのアメリカ音楽院で教鞭をとりつつ、夏にはニューハンプシャーのマクダウェル・コロニー*で過ごした。音詩『光』は、そこで完成した。ブリテンはマクダウェルの理想的な環境と、アーティストが人里離れて誰にも邪魔されることなく仕事ができることの成果に心動かされ、自宅のそばに同じような環境をつくろうと決心した。

次の夏の休暇に、ブリテンはアマリロに戻り、その地域で人里離れた峡谷を物色した。そして小さなスタジオ・キャビンにこもり、数週間、仕事に没頭した。その試みは非常にうまくいき、その後のいく夏かをそこで過ごし、仕事をしている。そして1年がかりの作品を、ほんの数週間で仕上げることができると気づいた。「毎日仕事に集中できると成果があがる」と彼女は言う。

峡谷での最初の夏、ブリテンは「音楽劇」を作曲し、『ユビキタス』と名づけた。アメリカ音楽院で劇を教えているレスター・ルーサーが、ブリテンにテキストを授けた。そのテーマは「始めも終わりもない、人間の苦闘」だった。『ユビキタス』は第二次世界大戦中に書かれている。

もう一つの戦時中の作品は、『わたしたちは信じる』と名づけられた。この曲はカリフォルニアのサンバーナディーノ山脈に滞在中に書かれた。ある日のこと、ブリテンは眼下の谷を見下ろしていて、突然、生まれ故郷への熱い想いに囚われた。

「自分たちの国への、自分たちの土地への、自分たちの精神への強くて深い想い*(正しいものが勝つという事実)に、わたしは包まれた。あの高潔な開拓者たちの精神を、彼らの信条と信念を感じた……わたしは自分が、この雄大な土地の、そこによって立つすべてのものの一部だと感じた……」 そのようなインスピレーションに導かれ、素早く音詩のスケッチをはじめた。そして『わたしたちは信じる』と名づけた。

故郷の風景や精神は、いつもラディ・ブリテンに強い影響を与えた。ブリテンの作品の多くに、その表現は見つけられる。『オントナゴンの風景』は、ミシガンの北半島で過ごした夏の印象が描写されている。『三つの風景』(これもオーケストラ曲)は、生まれ故郷のテキサスを描いている。この曲の二つ目「ドロウス」は、子ども時代に見た、風で砂塵がフェンスを超えるほど高く積もり、牛たちがそこを歩いていく、乾燥地帯の荒々しさと光り輝く光景を描いている。

1945年に作曲された『カクタス・ラプソディ』は、砂漠への讃歌である。その翌年書かれたもう一作は、ブリテンのオーケストラ作品の中で最も描写的なもので、『赤土』と題された。この作品で、ブリテンはテキサスの牧草地帯の広大さ、高貴で力強い牛飼いたち(真の開拓者精神をもった人々)を描こうとした。『赤土』は、インディアンたちが草原を行き来するテキサスの開拓初期に始まる。そして牛飼いたちがやって来て、「二者が手をつなぎ、新たな輝かしい地平へと向かう」シーンで終わる。

ブリテンのその後のオーケストラ作品には、『光り輝くタホ湖(Jewles of Lake Tahoe)』、そして『アンプクワの森』(1946年)がある。さらに『ペイント・ホースとサドル』『セレナータ・ソレンタム』(1947年)が続く。この後、ブリテンの作品の多くはピアノ曲と歌曲になり、非常にたくさんの作品が書かれた。『聖杯』(1948年)はテキサス連盟賞を受賞。この賞はすでに、歌曲『トワイライト・ムーン』で受けたことがあった。1950年、ブリテンは著書『ピアノの弾き方』(ウォルター T.フォスター刊)を出版。

ラディ・ブリテンは、アメリカきっての女性作曲家として認められてきた。『パンパイプス』誌のために書いた記事で、彼女はアメリカの音楽は、中でも自分の音楽は、それを生み出した広大な土地と資源を反映しているべきだと繰り返し述べている。

「わたしはアメリカの音楽の中に、開拓者の精神、土とともに生きる人間、沈む太陽の美しさと壮大さ、ロッキー山脈の高貴さ、グランドキャニオンの驚異、ひっそりと咲くスミレの静けさ、野の花の純粋さを感じたい。アメリカ音楽の扉は、無限の可能性に向かって、大きく開け放たれている……」


*原典注:ラディ・ブリテンの多くの楽譜は、フィラデルフィアのエドウィン・A・フライシャー音楽コレクション(キュレーター:アーサー・コーン)に収められている。フレイシャー氏は、オリジナル楽譜のコレクションをするために、その人生と資産を捧げてきた。これらの楽譜は、他で手に入らない場合、演奏家に貸し出された。このプロジェクトは、アメリカの作曲家に計り知れない貢献をした。

訳・編集:だいこくかずえ


訳注1:第二次世界大戦中に書かれた作品『わたしたちは信じる』に対してのブリテンの心の高揚、「自分たちの国への、自分たちの土地への、自分たちの精神への強くて深い想い(正しいものが勝つという事実)」は、強烈な愛国心と、アメリカを象徴する土地としての南部(ブリテンの生まれ故郷)の風景や精神が結びつき、当時のアメリカ国民の心情をよく表している。一方でこの時代のアメリカの音楽家は、クラシック音楽の「本場」であるヨーロッパへの思いが強く、留学を必須と考えていたようだ。そしてそこで学んだ後には、ヨーロッパの真似事ではない、アメリカ独自の音楽を創造しなければ、という思いも強くあった。それがブリテンの発言によく現れている。

訳注2:マクダウェル・コロニーは作曲家のエドワード・マクダウェルと妻のピアニスト、マリアンによって、1907年に創設された芸術家のための滞在プログラム。アーロン・コープランドのバレエ曲『アパラチアの春』(1944年)、ジェームズ・ボールドウィンの小説『ジョヴァンニの部屋』(1956年)、アリス・ウォーカーの小説『メリディアン』(1976年)など多くの優れた作品がここで制作された。夫の死後、マリアンは約25年間、このプログラムを率いた。現在もマクダウェル・コロニーは健在で、世界中から多くのアーティストがやって来て、ここで制作に励んでいる。ブリテンに関するページには、当時彼女が仕事をしたスタジオ・キャビンが紹介されている。
*なお2020年8月以降、名称からコロニーが取られて「マクダウェル」に改められた。

 訳注3: 世界初の女性オーケストラは、1898年にイギリス人作曲家、メアリー・ワームによってベルリンで設立された。20世紀になって、米国でも女性のみの団員によるオーケストラが組織され、女性作曲家の作品は当初そこで演奏されることが多かったようだ。この評伝の中でも、ボストン女性交響楽団、シカゴ女性交響楽団の名が上がっている。作曲家以前の問題として、まず女性演奏家が男性の率いるオーケストラに所属することは1913年以前はなく、女性演奏家は女性だけのオーケストラでしか演奏できなかった。これらの女性オーケストラは、女性作曲家の作品を発表する場としても、大きな貢献があったと想像される。1960年代までは、多くの主要オーケストラに女性の存在はなく、音楽監督について言えば、2016年時点で米国で主要オーケストラを率いている女性はわずか4.1%、指揮者についてもトップ指揮者150人の3.3%とされている。また作曲家については、ボストン交響楽団の調査によれば、2014年から2015年にかけてのアメリカの上位22のオーケストラのプログラムにおいて、女性作曲家の作品はわずか1.8%であった。(参照:Wikipedia 英語版

訳注4:ブリテンの結婚歴は3回。1930年にシカゴの実業家レスリー・エドワード・モーラーと結婚、1932年に娘をもうけている。1939年にモーラーと離婚、1940年にイタリア人彫刻家エドガルド・シモーネと結婚。1949年、シモーネ死亡。1959年、航空界のパイオニア、セオドア・モートンと結婚。(Wikipedia英語版


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【小評伝】 作曲する女たち(19世紀生まれ)
⓵テキサスのカウガール:Radie Britain
歌が唯一の楽器だった:Mabel Daniels
初めての学校は子育ての後:Mary Howe
1000人の大合唱団を率いて:Gena Branscombe
ブーランジェ姉妹と交換教授:Marion Bauer

【インタビュー】 作曲する女たち(20世紀生まれ)
オーガスタ・リード・トーマス(作曲家かどうか、決めるのは自分)
ジェニファー・ヒグドン(ロックを聴いて育った)
タニア・レオン(世界を見たくてキューバを離れた)
ヴィヴィアン・ファイン(よくできた曲はあまり面白くない)
エレン・ターフィ・ツウィリッヒ(音楽には浅いレベル、深いレベル両方必要)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?