マガジンのカバー画像

旅のつれづれ。

53
住んでいる町以外を訪れた時のお話を、プチ旅・長旅問わず写真多めで綴ります。 欧州在住のため、海外の写真が多いです。 雰囲気、人々、当時の様子などを自分の視点でひとり言っぽく。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【Lisbon5/リスボン5】名物エッグタルトのお店。

【Lisbon5/リスボン5】名物エッグタルトのお店。

「パステル・デ・ナタ/Pastel de Nata」または「パステル・デ・ベレン/Pastel de Belém」と呼ばれる、カスタードクリームの入ったエッグタルトがポルトガルの名物お菓子。18世紀以前、先ほど訪れたジェロニモス修道院で作られており、そして修道院の閉鎖をきっかけに、ほど近いこの場所「パスティシュ・デ・ベレン/Pastéis de Belém」で売りに出すことにしたのがお店の始まりな

もっとみる
【Lisbon4/リスボン4】ジェロニモス修道院とサンタマリア教会

【Lisbon4/リスボン4】ジェロニモス修道院とサンタマリア教会

発見のモニュメントから大きな車道と線路のほぼ向かい側にあるのが、このジェロニモス修道院。先ほどのベレンの塔とまとめて世界遺産に登録されている。

ベレンの塔を出る時にチラとみると、塔への入口は自分が到着したときの倍の列になっていたけど、こちらもなかなか減ってない。というか多分増えてる。イースターの間(金曜と日曜が公式的な祭日、その狭間)、この土曜日を狙ってみなさん来ている。うん、我もだブルータス。

もっとみる
【Lisbon3/リスボン3】海軍戦闘員慰霊碑

【Lisbon3/リスボン3】海軍戦闘員慰霊碑

ベレンの塔の横にあるのが、軍事博物館。第一次世界大戦から20世紀あたりに使われたいろいろな武器等の展示品があるそう。今回は訪れず。

その隣りにあるのが、海外戦闘員慰霊碑。その静かな美しさに思わず吸い寄せられるように近づく。1961-1974にあったポルトガル植民地戦争(ポルトガルとその植民地だったアフリカ諸国とで起こった戦争)で亡くなった戦闘員への慰霊碑。

と、ここで突然見物人が増え、写真(見

もっとみる
【Lisbon2/リスボン2】ベレンの塔、記念碑など。

【Lisbon2/リスボン2】ベレンの塔、記念碑など。

リスボン中心地から少々離れた場所を観光すべく、本日は西の方へ。
カイス・ド・ソドレ(Cais do Sodré)という地下鉄の駅から、路面電車15Eに乗り換え…で、方向音痴の私は早速来た電車に飛び乗りそうになるも(地下鉄から降りて階段やエスカレーターで地上に出た時点で方角失ってるあるある)、
「焦るな、私よ。予約しているわけではないではないか。そしてどれだけ遅れても誰にも迷惑かけることはないのだ

もっとみる
【Lisbon1/リスボン1】坂を歩いて、魚介を食べる。

【Lisbon1/リスボン1】坂を歩いて、魚介を食べる。

なんのこっちゃ↑
(行ってきた感想です。)

かれこれ1ヶ月以上前、まだまだ寒く天気も雨か曇りが続くこの薄暗い町から、ふと短期離脱をはかるべく、南方面へ行くことを思いついた。
「そうだ、イースター(という名の祝日)があるじゃないか。」(4月のお話です)

…いやしかし。キリスト教の国ではイースター期間は親族で集まったり祝ったり教会行ったりするよね。ってことはあちこちお休みになって、観光どころじゃな

もっとみる