マガジンのカバー画像

私の好き。考え。

19
地方に関することや、「こんなんがすき。こんなんにときめく。こんなこと考えてたりする」のまとめ。進路に繋がりそうなこともここに入れる予定🗓️
運営しているクリエイター

#大学生

たぶん人間味があるのが好き。

たぶん人間味があるのが好き。

たぶん人間味があるのがすき。

5感がフルで使える植物園
(風さわー、ぽかぽか日向、いいにおい、お昼のお弁当や売店のおやつ)

同じ目線で日常のトキメキのつまったback numberの曲

同級生が感じてそうな恋を教えてくれるaikoの曲

洗濯物のにおいが流れてくるベランダで過ごすこと

悩みや欠点を打ち明けてくれた友人や大切な子たち

自分は非力で、心のキャパも大きくなくて、特に人は、自分が

もっとみる
私たぶん、「本が好きだから」で本読んでない

私たぶん、「本が好きだから」で本読んでない

私は趣味を聞かれると「読書」と答えたいけど、いつもそう答えられない。

なぜかって「読書好き」にしては、知識もこだわりもなければ、そもそも「ストーリーすら覚えてないこと」が多いから。
自信をもって読書好きだと言えなかった。

でも読書は好きだと思う。
本を読むとストレスが緩和されるって話は本当だと思う。

本を読んでいると、その本の世界の人になれて、自分の悩みもなんもかんもが第三者のもののように思

もっとみる
だれがいつ考えることができるのかね。

だれがいつ考えることができるのかね。

大学生ってやることたくさん。4月
休学が終わって、久しぶりに学生が登校している大学に行って、おしゃれな女子大生に圧倒された。笑

そんな中でなんとなく考えたことまとめとくねん。

追われてる感じ

ガイダンスでは、履修のことの他に、就活イベントのことや公務員講座のこと。短期の海外留学のことなどなど。たくさんのことの説明を受けた。当然だけどそれらには、締め切りがある。

この追われてる感じ。すごく久

もっとみる
私の思う「地域創生」の定義が変わったから書き残すよん。

私の思う「地域創生」の定義が変わったから書き残すよん。

高校生ごろから私は将来「地域創生」に関わりたいと考えていました。そのために大学も選んで、休学時にはいろんなサービスを使って、地方にお邪魔させてもらいました!

公務員志望で大学に入学後、すぐ公務員志望をやめ。「地域創生」の定義が変わってからまた、公務員志望に戻した理由も添えて書き残していこうと思います。

今までの私の思う「地域創生」=「街をクリエイトする仕事」を意味していました。

いままでの私

もっとみる
私の「やりたい」を肯定してくれる考えってここからきたのか!

私の「やりたい」を肯定してくれる考えってここからきたのか!

このあと書くつもりのnoteにつながるように書いたもの。大切にしている考え方があるからこそ悩むこともあるよな。

今日は自分を整理したいからいくつか書くよん。
自己分析シリーズ①

この子たちが私を肯定してくれてる。今後まとめようと思ってること。私が大切にしてることが、私の「やりたい」を肯定できる。

私の周りは「あんな人になりたい」がいた。

もっと世界を知りたい!と思わせてくれた強すぎる友達の

もっとみる
my diary. ご機嫌とお疲れのあいだ!

my diary. ご機嫌とお疲れのあいだ!

今週はまだおわり切ってはないけど、体調不良&楽しいを両立させた1週間で、なんかいい1週間だったと思うから、記録に残そうと思って。
日々に癒しは欲しい。この1週間で分かった好きなこと、もの。

幸せになれるあれこれ。

今日!いま!一番しあわせ!結局紙しか勝たん。

今日は美容院にいったから、いつも通りに本を持参。
最近は小説を読むタイミングがなくて久々に本を読んだけどやっぱりいい。

電子書籍も便

もっとみる