マガジンのカバー画像

アートの話

17
事業の一つである、アートに関してのまとめです。 実例・考察・アーティスト情報などです。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【アートの話】オークション

【アートの話】オークション

こんにちは、加藤宏一朗です。

昨日は、2021年1回目のSBIアートオークションでした。

コロナの関係もあり、オンライン配信もやっておりとても参加者が多かったのかなと思いますし、アートの市場が明らかに高騰してると感じました。

人気のアーティストはとっても高値になっていたので、勢いを感じる回でした。

もちろん値がつかない物もありましたが、とても面白い回だったのでは無いでしょうか?

・井田幸

もっとみる
【アートの話】アーティスト世界ランキング

【アートの話】アーティスト世界ランキング

こんにちは、加藤宏一朗です。

世の中には世界中のアーティストのランキングがあるのってご存知ですか?

販売数(数と売り上げ)、個展の開催数を対象としたサイトがあります。

厳密には完璧な数字ではない(このサイトと提携してるギャラリーが対象)ですが、一つの指標になって面白いので紹介します。

<Artfacts>◆ランキングサイト「Artfacts」

↑このサイト上だと、世界一位が、「アンディー

もっとみる
【アートの話】ウォールアートの必需品

【アートの話】ウォールアートの必需品

こんにちは、加藤宏一朗です。

私が扱ってる商材の一つにスプレー缶があります。
アート画材として使用する缶です。

ドイツMONTANACANSというブランドになるのですが、
2020年に本格的に日本に上陸しました。

20年以上あるブランドなのですが、やっと日本に入ってきた感じのブランドなのです。
実際は世界最大のブランドです。

国内には、
・アサヒペン


・リキテックス


・MONTAN

もっとみる
【アートの話】日本の市場規模と今後の計画①。

【アートの話】日本の市場規模と今後の計画①。

こんにちは。加藤宏一朗です。

今日は、案件の一つであるアートの話をします。

アートと言っても何?絵を売ってるの?って感じだと思いますが、実際はアートの商材を扱っております。アーティストさんが使う画材です。

この辺の話はまた改めてさせていただきます。

アートの市場規模現在アートの市場規模は、全世界で「7兆6000億円」と言われている分野です。

では、日本はというと、アートの関連含めて「約3

もっとみる
【アートの話】日本の市場規模と今後の計画②。

【アートの話】日本の市場規模と今後の計画②。

こんにちは。加藤宏一朗です。

前回の続きです。

どうすればもっと身近になるのか?

ザイオンス効果ってご存知ですか?単純接触頻度が大切という効果です。

そうです。目に触れる機会を増やすのがいいと考えました。

では、普段から見れる場はどこか?美術館やギャラリーがあります。

しかし、

☞美術館=有名なアートは行く、普段見れないもの(特別なものだから)

☞ギャラリー=飛び込みにくい、馴染み

もっとみる
【アートの話】教育とアートの関係

【アートの話】教育とアートの関係

こんにちは、加藤宏一朗です。

アートを扱いたい理由として、

「アートには教育的な観点がある」ことを知ったのが大きいです。

STEAM教育とは?みなさん、STEAM教育(スティームきょういく)ってご存知ですか?

海外でかなり重要視されており、国内の教育でも注目されてるワードだそうです。(教育関係ではないので、正確ではありませんが。)

ある単語の頭文字なのですが、何かわかりますか?

下記の

もっとみる