見出し画像

まさかの豪雨!GLAY函館野外ライブの本編以外の思い出を振り返る。

7月27日は、2013年にGLAYが「GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT in Hakodate Vol.1」を開催した日です!

はじまりのうたこ(まりうた)です。
「アクセス」や「スキ」ありがとうございます!

私のnoteでは毎回大好きなGLAYやラジオについて語っています。
今回は「GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT in Hakodate Vol.1」についてお話します。

<最初に読みたい、私とnoteの軌跡>

【GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT in Hakodate Vol.1】

2013年の今日はGLAYのライブ史上、歴史的な1日となった。
函館・緑の島野外特設ステージにてGLAYが凱旋ライブ「GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT in Hakodate Vol.1」を開催(2日間の日程のうち初日)

このライブ、普通のGLAYライブではなかった。
今回はライブ本編以外の部分の思い出をあげる。
日程が発表されてから…

・宿泊場所が予約できない
・交通手段の確保ができない
・天候が変わりやすい(雨予報)

人口約27万人の函館に2日間で約5万人動員。
函館市内のホテルはもちろん、「函館市内以外」の近隣ホテルまで満員。札幌等の道内の遠方や青森方面に宿泊し列車やバスで函館入りするファンも大勢いた。

また函館の変わりやすい独特の天気で、GLAYでは珍しい豪雨に。
(下記はvol3開催時のCMとして使われたvol.1のライブ映像。豪雨の雰囲気が分かれば)

実は東京でも隅田川花火大会が開始30分で初の中止となったあの日。

(おそらく)GLAYの野外ライブで雨は、2004年USJで行われたGLAY EXPO前夜祭以来。途中寒くて楽器も人間も大変なライブに。

最後のエンドロールと共に打ちあがった大きな花火は、BGMと合わさって雨なのか涙なのか分からないくらい感動的で今も忘れられない。

そのBGMは当時発売されたばかり、GLAY48枚目シングル「DARK RIVER/Eternally/時計」から「Eternally」
(またの機会に考察もするが、MVには倉科カナさんがウエディングドレス姿で出演している)

ライブ終了後の規制退場のときは地元のコミュニティFMである「FMいるか」の放送を会場内で聞こえるようにして、メンバーも急きょ出演してファンを励ました。

函館中がGLAYファンで溢れて経済効果も大きかったライブに。
当日までに大変なこともあったけど、GLAYファンだけではなく地元の方々の笑顔やズラー(GLAYのTERUさんが考えたキャラクター)の笑顔で函館中が賑わった。

下記ダイジェスト映像では会場はもちろん、駅や空港や街の様子も分かる(この中の1人だった)


【グロリアス・ミリオンダラー・ナイトとは】

2022年7月現在までに3回行われてるGLAYの夏の函館ライブシリーズ。vol.2以外は野外ライブ、函館・緑の島で開催。
2015年のvol.2については昨日の記事で書いた。

伝説の2013年豪雨ライブから5年後、2018年8月には経済効果50億と言われた「GLAY ✕ HOKKAIDO 150 GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT vol.3 」を開催。
この時も某新聞のフライング発表があり、GLAYチームの宿泊場所等も確保が難しくなるくらい予約が殺到して大変だった。このお話はまた改めて。

実はその翌年、2019年頃に函館には新しいホテル開業ラッシュがあった。…なんとホテルの数が1日の動員数より少ない。それは足りなくなると納得。

もし今後ライブがあるなら大丈夫であってほしい(その日程の間が通常の1年分くらい忙しくなるようにGLAYファンは集まるので。笑)

【函館市には18年度末時点、簡易宿所を含めて200以上の宿泊施設に約9000の客室があった。函館駅前を中心に20年夏にかけて開業するホテル7軒が加わって客室が約1700増】

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55925750R20C20A2L41000/


【函館・緑の島とは?】

1996年に一般開放された函館港のシンボル緑地。東京ドーム約2個分の広さの人工島。

【緑の島は大町地区にある函館港のシンボル緑地で,散策や遠足,釣りなどのほかスポーツやイベントの会場としても利用できます。】

https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014010700629/

公式HPによると、花火の打ち上げ会場になることも。
今年は8月1日(月)19:45開始(約50分)「函館開港163周年記念 函館港まつり協賛 第67回道新花火大会」があるそう。

「FMいるか」で実況中継のほか、youtube生配信も予定されている。


【緑の島に「小橋大橋」を】

緑の島に入るのに現在の橋は1つ。ライブの入場ではとても混雑した覚えがある。それを聞いたメンバーが2018年の野外ライブで「将来、小橋大橋をつくる」と冗談交じりに話していて。
GLAYとGLAYファンの夢は果てしなく広がっていく。

【(JIROが)「『GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT vol.4』もこの地でやりたいよね」と抱負を明かす。さらにHISASHIが「音楽を始めた函館の地でライブができてうれしいです。vol.4、vol.5とやっていきたいと思います。(会場まで)橋が1本で来づらいけどね。もう1本作りたかったんだけど、作れなかった」と冗談交じりにつぶやくと、TAKUROが「あと1本橋があればいいよね。もう1本橋をかけるなら、小橋大橋と名付けよう!」と叫んでメンバーと観客を笑わせた。】

https://natalie.mu/music/news/296997


ここまで、ありがとうございました!
それでは、またここであいましょう。

第87話【まさかの豪雨!GLAY函館野外ライブの本編以外の思い出を振り返る。】

<おまけ>
私がnoteを始めた理由でもあるので、今年の4月29日からGLAYとラジオ(市町村単位のコミュニティFMも含む)について書いています。
もしお時間ありましたら。

noteを始めたもう1つの理由。
全国に約340局ある「コミュニティラジオ」の大切さについて、他にも色々と書きました(きっと災害時などに役立つはずなので、普段から「あなた」の地域のコミュニティFMを)

ラジオを聞いている人が増えているってホント?!

10代にも「ラジオ沼」が。

あなたの地元には「コミュニティラジオ」ありますか?

GLAYがエンディングテーマ曲「クロムノワール」を書き下ろした「WBS」で「防災ラジオ」特集が。

<「note公式マガジン」に掲載されました>

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,248件

#夏の思い出

26,274件