マガジンのカバー画像

2024.GW ザ・美術骨董ショー出品予定作品

15
「ザ・美術骨董ショー」に出品予定の作品紹介です。 入場無料 【日時】 2024/5/1〜5/5 【営業時間】 通常営業時間 :10:00〜19:00 5/1 WED :1…
運営しているクリエイター

#アート

【作品の物語】六つ丸く

【作品の物語】六つ丸く

猫の瞳孔は、夜明けと日暮のころの
明け六つ刻、暮れ六つ刻にはいっぱいに開いていて丸く見えます。

こちらを覗いているのは
普通の猫だろうか?

これから起こる事を目をまんまるにして楽しみにしているようです。

【作者コメント】
猫ってこちらをじっと見ている時ありますよね。
なにを考えているのだろう?
なにか知っているのだろうか?
なんだか不思議な力を持っていそうだ。
と思わせるその様子を作品にした

もっとみる
【作品の物語】蒼穹の猫王

【作品の物語】蒼穹の猫王

ケット・シーが猫王に即位してから、
数年が経過しました。
以前よりも頼もしく成長しています。
青空の下、胸を張ります。

【作者コメント】

以前制作したシリーズの続きの作品です。

「賢王ケット・シー」

「若き日のケット・シー」

こちらは、即位直後をイメージした作品。
まだ、イタズラっぽさが残ります。
この数年後が今回の「蒼穹の猫王」です。

今回も黒を使わず、青と茶を混ぜて猫の毛を描いてい

もっとみる
【作品の物語】とことこ白猫又

【作品の物語】とことこ白猫又

とことことみんなでお出かけ。
季節の花を見たり、遊んだり。
今日は、舞い落ちる花びらを捕まえて
遊びました。

【作者コメント】

昨年の個展では黒猫の作品が多かった為、5月の骨董ショーでは白猫を中心に作品を作りました。
同じ白でも少しずつ違いがあります。
頭巾を被った猫又は、実はスコティッシュフォールドです。

【作品の物語】思考する神マヤー

【作品の物語】思考する神マヤー

琉球の神猫マヤーは、
満月の夜に現れ、
知恵を授けてくれます。
どんな知恵が良いか?
深く思考している様子です。
決して…寝てはいません。

【作者コメント】
こちらは、作家仲間のお家のかわいい猫さんをモデルに描きました。
白くてふわふわの神マヤーにピッタリです。
キュッと目をつぶった写真がとても愛らしかったので作品にしました。
小籠包のような白い手もたまりません。
背景は、琉球紅型に使用される吉

もっとみる
【作品の物語】猫又音頭をとる子は真中に

【作品の物語】猫又音頭をとる子は真中に

愉快な音頭が流れてくると
人間たちが知らないところで
猫又たちは集まります。

音楽に合わせ踊りますが、
ベテランの猫又が盆踊りは
どんなものか?
と得意げに教えてくれます。
しかし両端の猫又は練習が
必要なようです。

【作者コメント】
盆踊りを踊ったことは数えることしかないのですが、皆さんはどこで覚えるのでしょうか?
記憶を辿ると、中央に振り付けする方がおり、その動きを見ながら踊っていた気がし

もっとみる
【作品の物語】踊り踊るなら猫又音頭

【作品の物語】踊り踊るなら猫又音頭

まんまるの月の下、
猫又たちが盆踊りを楽しんでいます。
金色の目をキラキラさせ、
しっぽを揺らし、
のどを鳴らし、
最近覚えた振り付けを披露します。

【作者コメント】

東京音頭の振り付けを参考に描きました。

子供の頃、いつもより夜更かしをして踊った盆踊りはとても楽しかったのを覚えています。
非日常的な情景は、今でも夢に出て来る事があるくらい思い出深いです。

その時の気持ちを思い起こしながら

もっとみる
【作品の物語】金目の弾き語り

【作品の物語】金目の弾き語り

誰よりもいい耳で覚えた唄を、
喉をゴロゴロ鳴らしながら
三味線で弾きます。
月が出ても、その猫の猫目時計は
昼を指す。
どうやら普通の猫では無いらしい。

【作者コメント】
猫又か、はたまた化け猫か?
どちらにしても普通の猫では無い弾き語りです。
江戸時代の浮世絵をイメージし、描きました。

実は、額の底に…

2024年5月の展示に出品予定です。

【作品の物語】白猫又の夜行しない日

【作品の物語】白猫又の夜行しない日

普段は楽しく夜行をしますが、
本日はお休み。
おのおの好きな事をしてくつろぎます。

【作者コメント】
楽しそうに夜行している猫又もかわいいですが、地面に落ちていたり、
適当に座っている猫又がいてもかわいいと思い描きました。
周りに、蝶々が飛び回っています。
猫だった頃は飛びついていたかもしれませんが、現在は猫又なので余裕の表情です。