マガジンのカバー画像

あとで読む

51
運営しているクリエイター

#リモートワーク

「リモートワークの達人」はコロナ禍において日本の全社会人が読むべき本

「リモートワークの達人」はコロナ禍において日本の全社会人が読むべき本

学校法人角川ドワンゴ学園ではコロナ禍の以前よりリモートワークを行い、リモートワーカーとしてシングルマザーの採用を行ったりしてきました。
運営しているN高等学校も基本的にはネットの学校であり、通学コースやスクーリングのための拠点で実際に出勤が必要となる職員はいるものの、特にコンテンツ制作やバックオフィス、ネットを通じた生徒指導に当たる業務などは基本的にはリモートワークで行うことが可能です。

元々N

もっとみる
なんか疲れるリモートワークはマイクとカメラが原因です

なんか疲れるリモートワークはマイクとカメラが原因です

更新
2021/10/19 情報を更新しました
2020/04/02「いいマイクのはずなのに音が悪い」項目を追加しました

リモートワークやオンラインイベントが盛り上がりつつあります。
新しい働き方として多くの方が試行錯誤されています。

問題は「リモートワークは異常に疲れる」という点です。

「リモートワークは異常に疲れる」
リモート疲れを感じることがあるかもしれませい。この原因として、このペー

もっとみる

リモートでアジャイルをどうやるではなく、リモートだからこそアジャイル

 「リモートワークでどのようにしてアジャイルにやるか?」

 このテーマ設定に取り組む組織や現場は、従前のDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れからこのcovid-19の発生によって、より差し迫った適応を求められたに違いない。

 リアルの場でも、噛み合った仕事になるか分からないところに、それぞれの場所も分断して、臨む。仕事の方法をより難しくして、挑戦するような感覚だ。そうした現場や組織の

もっとみる
Discord導入で気づいた、今までのフルリモート生活に足りていなかったこと

Discord導入で気づいた、今までのフルリモート生活に足りていなかったこと

フルリモート下での「ちょっといいですか」しにくい問題について
先週のnoteで語ってから1週間、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私自身、「環境も整ったし、それなりにフルリモートでの働き方慣れてきたな!」という気持ちにもなってきていたのですが…

先週末、弊社にDiscordが導入されて

「これや…私の求めていたものは……ぽっかり空いていたピースはこれやったんや…!!」

と感動…!

フル

もっとみる