自分のこと。 気分やさんすぎる日記 2019年から。投稿は非表示にして2021年か…

自分のこと。 気分やさんすぎる日記 2019年から。投稿は非表示にして2021年から新たに始めたよん。

マガジン

  • やりたいことリスト

    私が生きている間にやりたいことと目標

  • 自分レベルアップのためにやりたいこと!

最近の記事

穏やかに

穏やかすぎる時間をいかに楽しくするかは自分次第 人と比べて良いことなんてないけれど でもやっぱり辛い時こそ比べちゃうのは仕方のないこと 友達が人生はみんな100点になるようにできてる。って言うから、それは出来事によっても嬉しかったり悲しかったりするパーセンテージが人によってちがう! てことはたくさんのことに落ち込みすぎてたらその100はどうなっちゃうんだ?🤔 なんて少しじっくり考えちゃった。 どんな出来事もきっと受け止め方で大いに変わる。 羨む人生でなく、自分で満足で

    • 2024年

      冬休みがどんどん過ぎていく今、仕事がはじまることを嫌に思う。 夏休みが終わるときは、とにかく考えたくないことがあったから、早く仕事して気を紛らわせたいなんて思っていたけど、今は特に何もなく楽しい休みを過ごしているので、休みが終わることが嫌だ。 贅沢だね。常に1番自分がいいと思える状態でいたいんだから。 年末年始、たくさんの友達に会った。 楽しくってこれも贅沢すぎる休みだった。 毎日のこぼれていきそうな幸せを一つひとつ噛みしめていける生き方をしたい。大きなことなんてしなく

      • 「選択する」ことを大切にするまでの話

        🦘 ちょっと振り返り。 「選択する」ことを大切にすることに気づくきっかけのはなし 3.11のとき、自分がその場にいたらと考えただけで小6だったけど夜寝れなくなるし、ずっと不安だな、現地の人辛いだろうなと思いながら、何もできなかった。 今も大きなことはできないから、小さいことを地道に積み重ねていきたい。これは今だけに限らず普段の生活から、仕事でもプライベートでも、行動するか迷ったらやりたいなって思う。 自分の意思を意識的に大切にしていくことを去年から頑張ってみて、ようやく

        • 誕生日

          誕生日 いろんな人に祝ってもらって幸せな気持ちになった。 小学生の時のように、誕生日のものすごい特別感は薄れつつあるけれど、これも成長なのかもしれない。 いろいろな経験を得て、確実に去年より成長した自分って言うことができる。 これだけ自覚できる成長はなかなかない。 この1年も楽しみながら、前に進んでいきたい。

        穏やかに

        マガジン

        • やりたいことリスト
          1本
        • 自分レベルアップのためにやりたいこと!
          1本

        記事

          愛がなんだ

           恋愛系の映画を好まない私が「愛がなんだ」を観てみた。 しっくりきた。私にもある、好きでその人しか見えなくなる現象。 それを表していたように思った。 まもちゃんが大好きでたまらない、てるちゃんの気持ちが痛いほどに分かった。私は仕事を辞めるまではしなくとも、たぶんなにもかも上手くいかなくなってしまうことが増えちゃうと思う。 まもちゃんがなぜか特別に映ってしまう。 やめたいのにやめれない。 いないなら生きていけないとさえ考えてしまう。 そんな人に出会えることってすごいことだ

          愛がなんだ

          進むのみ!

          人と比べても自分は成長しない 学生を終えてから働くのは当たり前に思ってたし、  なんとかなると思ってた。でも違ったの。 今まで人と比べて、どれだけ落ちこぼれていてもなんとかなっていた。 途方に暮れるようなことはなかった。 でも今になって自分の思い浮かべていた道とは少しずれた方向へ行くことになってしまいそうになっている。 自分を誰かと比べ自分の当たり前に縛られている だからこうやって違う道を不安に思ってしまう。 そんな寄り道だってきっと私だからできることかもしれない。

          進むのみ!

          去年と同じだけど少し違う

          去年の私は、死ぬ気で何かを頑張ったことないから、頑張る経験をしたい、みたいなこと書いてた。 今年の私は、去年諦めた試験に再チャレンジした。 その試験は、何とも言えない手ごたえ。たぶん辛口で言えば、全然解けてない。でもそんなこと言いたくなくて、「微妙」ということにしている。 些細な言葉の違いだけど、「全くできなかった」よりも「微妙」の方が自分の気持ちを楽にする。 周りがほとんど合格をつかむ中、自分の結果はもうなんも言えない。 勉強だけでみたら、去年と比べて成長したところなんて

          去年と同じだけど少し違う

          誰もが

          片平里菜さんの「誰もが」 この曲と出会ったのは、あと20日後の試験にソワソワしてネットで、「大事な試験前」って検索したらどこかの誰かが、紹介していた。 勉強、とか一言も歌詞に出てきてないけど、今のメンタルで見ると、勉強のこと話しているようにしか見えない。 今逃げても意味ないし、合格するつもりだけど、できなくても、次に向けて一番早いのは今だから、今からやる。

          誰もが

          車が前にしか進めなくて困ったはなし

          こんばんは 今日は焦ったことが起こった話をします。 (タイトルで分かるって???)  なんと車が家の前の通り道でRに入れているのに、前に進んでしまう! え、入れるところDになってるんじゃないの?って疑われたりもしたけれど、違うんです。本当に確認してRにもなっていたし、サイドブレーキも問題なしだし、え??意味わからない!!!! 道をふさいでしまっている、どうしたらいいの~~~(泣) こんなとき困るのは私が無知すぎて頼りすぎて、自分の乗っている車がどこの保険会社に入っているのか

          車が前にしか進めなくて困ったはなし

          後悔は自分のために

          何かに挑戦することはドキドキすることだけど、 それはいつかのタイミングで自分の感じ方や考えの幅を広げ、豊かにする。 好きな男の子に沼った経験も、なかなか難しい人間関係に立ち向かおうとしたこと、新しくバイトを始めてみたこととか。 今考えるとどこかしらで今の自分を豊かにしている。 総じて思ったことは、自分で自分の生活を豊かにし、誰かではなく、自分で自分を認めてあげる。 SHISHAMOが大好きな自分を誰かに分かってもらおうとしなくていい。 楽しく地元の友達と遊んだことを誰かに発信

          後悔は自分のために

          やりたくないことから目を背ける日々

          例えば課題とか仕事とか。 その場にいたらできるのに、帰ってきて持ち帰りでやろうとすると驚くほどに立ち向かいたくなくなってしまう。 「やりたくない」って気持ちが大きくなってネガティブな自分になる。 たぶんやりたくないなって気持ちが大きいときほど、すぐ取り掛かった方が自分を楽にする。 やらなくちゃいけないってことに気づく前に今必要のないSNSにさよならしていった方がたぶんだけど自分を楽にする。 頑張りたい気持ちがどこかへ行ってしまってなにもしない日々を過ごし始めて2週間が経つ。

          やりたくないことから目を背ける日々

          鬱だって大丈夫!!              自分を救ってくれるのはだいたい自分

          今日は今だから分かる鬱になった原因を自分なりに考えて書いてみる。 これまで、この日記はだいぶ私のマイナス面しか見せてないから、たぶん私が内気な子みたいにも見えている人もいるかもしれない。 さて本題。 これまでいかに無意識に他人任せな人生だったのだろうか 自分に自信がなさすぎることが原因。 ちょうど去年、大学院に入学し、自分よりもレベルの高い大学に進学してしまったこともあり、毎日のように人と比べて自分のできなさに落ち込んだ。 比べなくたっていいことだって分かっているのに。 分

          鬱だって大丈夫!!              自分を救ってくれるのはだいたい自分

          今日から、院2年生!

          そわそわしてしまう新学期が始まったね。 意気込んでつぶれちゃうのもいい経験だけど、今年度こそ、計画的に達成したい目標がある。 スタートも大事だけど、途中のだれてしまいそうな瞬間も大事だと思う。だから、意気込みつつ継続的に物事をやり遂げたい。 今日先行配信の The peggiesの「ハイライト・ハイライト」を今日の0時にすぐに聴いた。とっても好きな歌詞があったから紹介する。 だれかに輝かせてもらうんじゃなくて自分が自分を認めてあげて、私が私の素敵な部分を理解してあげられて

          今日から、院2年生!

          空気は読まなくてもいい

          わたしは空気を乱した、だとか無意識に読まなくても良いものを読もうとして苦しんでいた場面が多くあったようにも思う。 実際にはそんなものにそこまでとらわれなくたっていいんだ。 自分が苦しむのなら、楽観的な考えを持ち、あと相手のことを思いやる心を少し持つことが出来ていたらいい。 なんでこう思ったのかというと、相手が自分にかけた言葉がどうしても自分の中で処理できなかった。冗談で言っているのかもしれないけれど、心にひっかかっていることを言われたから、どうしても我慢できない部分があ

          空気は読まなくてもいい

          成長し続けたい

          学び続けるってこと 私は自分で何か新しい考えを持とうとすることは苦手だ。 無知ってのもあって、なんかもったいないことしているようにも思う。 本を読むことはただ誰かの書いた文章を読むだけ、と言ってしまえばそこまでだが、相手の考え方に触れることは、自分にはなかった見方をすることができるようにもなる。わたしは、本を読む人になりたい。 毎日ワクワクして進化し続けられる人になりたい。 きっといろいろな考え方を吸収していたら自分の考えを持つことにも繋がると思うんだ。 成長し続ける

          成長し続けたい

          みんなが私をイライラさせる

          みんなが私をイライラさせてくる。 なかなか落ち着かない上に結構どうでも良い短気なことでイライラしてしまうのだ。意見を求めた時、「それは自分が考えることだよね」って。 それはそうだけども、以前私もアイデアだしたよね。 とかとか。 ほーーーーんとにこんなんでイライラするなんてなあ。 最近また荒れてきた~全部にイライラする。 ホルモンバランスの乱れ、でまとめてしまってよいのかな? 穏やかなyoutubeを見て自分を落ち着かせたけど、難しいな。 もう少し許せる人間だったじゃんか~

          みんなが私をイライラさせる