見出し画像

レシピを改善中。

ジューシーな餃子を目指して、色々とレシピを試してみてます。

去年買った、dancyuのムック本「ギョーザ」に載っていたレシピにハマリまして。それはもう、これまで経験したことのないジューシー感と旨みでとっても美味しい餃子なのだけど、野菜感がもう少し欲しいなと。

画像1

ということで、ねぎを増量したり、野菜だけじゃなくてお肉を変えてみたり、色々と試してみたもののなかなかイメージの通りにいかない。

やっぱりレシピ以上のものにはたどり着けないのかしら?と思っていたら、こないだの週末に挑戦したレシピが、すごく良かった(自分が目指したい餃子まで、あとひと息な感じ!惜しい!)

dancyuさんレシピから、お肉の分量を変えてキャベツを足してみた。

レシピの記録。

豚肩ロース…100g
豚バラ…100g
*お肉はブロックのものを包丁でたたいて粗めのミンチに

鶏スープ…70ml *鶏ひき肉・ネギ・生姜+水でつくる
長ねぎ…1本分
キャベツ…長ねぎと合わせてトータル200gになるように調整
ラード…小さじ1 1/2
塩…小さじ1
胡椒…小さじ1/2
酒…大さじ2
醤油…大さじ2
ごま油…大さじ1
生姜すりおろし…大1片分

dancyuレシピからの変更点は、お肉の分量を変えてキャベツを追加。塩も少し追加。今回は塩味が少し強すぎたみたい。

それにしても、自分でたたいた粗めのミンチって本当に美味しい。ラクをしたくてフードプロセッサーを使ってみたこともあるのだけど、包丁でたたくのとはだいぶ食感が変わってしまい、それが味の感じ方にも影響すると思う。

さて、次回はここに、市販の挽き肉100gを足してみる予定。

このレシピでは、お肉に最初、鶏スープを吸わせることが超重要(と思われる)。粗めミンチのごろっと感を楽しみつつ、挽き肉がしっかりスープを吸ってくれて、食べたときにスープと具がもっと一体化して味わい深くなるのではないか?という仮説。

どうなることやら。実験はつづく。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

#振り返りnote

84,632件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?