マガジンのカバー画像

アニメ

24
アニメ関連のエッセイをまとめました。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【ドラゴンボールZ】セル編の引き伸ばしは、意外とあり #DBZ #ドラゴンボールZ #鳥山明 #セル

【ドラゴンボールZ】セル編の引き伸ばしは、意外とあり #DBZ #ドラゴンボールZ #鳥山明 #セル

フリーザ編だけが異質 ドラゴンボールZを2倍速で視聴し続け、ようやくセルが完全体になるところまで見終わりました。ここまで来ると、フリーザ編の引き伸ばしだけが、ひどかったことがわかります。
(なぜ、フリーザ編がひどくなってしまったのかは、分かりかねますが・・・。演出家の腕がなかったか、脚本家の問題でしょうけど・・・)

 振り返っても、使い回しと、不要なエピソードの挿入で、フリーザ戦の緊張感がまった

もっとみる
#ドラゴンボールZ フリーザ戦の引き伸ばしは異常 #DBZ #アニメ感想

#ドラゴンボールZ フリーザ戦の引き伸ばしは異常 #DBZ #アニメ感想

総集編か!? 以前の投稿で、引き伸ばしされてるけど、2倍速ならそれほど気にならないし、意外と補足設定を補えてて引き伸ばしも悪くないと書きましたが、ナメック星でのフリーザ戦の引き伸ばしは異常です。本当に、常軌を逸している! 

 先に進めないジレンマはやむを得ません。しかし、大事なボス戦で引き伸ばすなよ! と声を大にして言いたい。フリーザと一進一退の激しいバトルをしている最中に、過去を思い出して過去

もっとみる
ドラゴンボール 死ぬ寸前までやられて復活すると?

ドラゴンボール 死ぬ寸前までやられて復活すると?

 ドラゴンボールZを見直してますが、サイヤ人の「死ぬ寸前までやられて復活するとパワーアップする設定」を見ていると、フリーザに絶滅されなかったのでは、と思いますね。

自家発電 自分自身で死の淵に追いやるのは意味がない。それなら、同族でギリギリまでやりあって、回復ポットに入れば・・・?

 とここまで書いて気づきましたけど、回復ポットがサイヤ人の文明では作り出せなかったのかもしれません。死の淵から回

もっとみる
ドラボンボール わかりやすい強さ

ドラボンボール わかりやすい強さ

 界王拳2倍、超サイヤ人3、戦闘力53万(スカウター)

強さを測る数字 ドラゴンボールはただの格闘漫画ではありません。読者が強さを理解しやすいように随所にアイデアが盛り込まれています。それが、強さを表す数字です。

 スカウターでの測定は、その際たるものですが、それ以外にも、界王拳の倍数、スーパーサイヤ人の変身番号、合体(フュージョン、ポタラ、セル、魔人ブウ)、変身など、物語の展開が変わると、し

もっとみる
ドラゴンボールZは、不滅です。

ドラゴンボールZは、不滅です。

 シンプルだから面白い。そして、構成が絶妙にうまい。

元気玉 家事の合間に2倍速で見直していますが、2倍速ゆえか、全然引き伸ばしなど気にならずに、サクサク視聴できて面白い。本当に面白い!
 どこが面白いかは、言わずもがな。キャラクターも良ければ、お話の構成も良い。言葉のチョイスも、理にかなっているし、惹きつけるものがある。

 元気玉。
 地球上または、近くの動植物から元気をちょっとずつ貰う技で

もっとみる
【感想】鬼滅の刃 5話

【感想】鬼滅の刃 5話

 毎回おもしろいってわけじゃないよね。

閑話休題回? 1~4話まで、比較的絶賛してきましたが、5話は普通でした。というよりも、別に、それほど、面白いとは感じられませんでした。
 4話の山場を超えて、一段落した回ですので、それはそれで仕方ないですね・・・。日常回というべきものでしょうか? 試験が終了して、回想はあるものの、次への踏み台になるお話です。

主人公への感情移入 今回は、ちょっと感情移入

もっとみる
【感想】鬼滅の刃 4話見た

【感想】鬼滅の刃 4話見た

 因縁の付け方が絶妙。
 ※本記事はネタバレを含みます。

一本の線でつながり続けるストーリー 1話から4話まで視聴し、伏線の貼り方と、テンポの良さに脱帽気味です。感想を3本あげてきましたが、上手いとしか書いてない気がしますね(苦笑)。

 それぞれの話が、独立しておらず、視聴しがいのある内容です。しかも、1話完結で見やすい。翌週どうなってるのか、という引きをわざわざ作らなくても、1話で視聴者を釘

もっとみる