マガジンのカバー画像

料理のメモ

149
料理やらおつまみやら気になったこととか思いついたことのメモ
運営しているクリエイター

#作ってみた

最近作ったパスタ。

最近作ったパスタ。

最近作ったパスタ3種類。

一つ目はチキンカルボナーラ。

カルボナーラはベーコンやパンチェッタでなくても
チキンでもイケますよね。
大西シェフとRopiaシェフの動画を参考にしてます。

もう一つは、贅沢明太子パスタ。

樋口直哉さんの贅沢たらこスパゲッティの明太子バージョン。

もうひとつは鯖缶を使った鯖トマトスパゲッティ。

誰のレシピかは忘れてしまったけど、ネットでよく見る簡単レシピ。

もっとみる
筍ご飯を。

筍ご飯を。

季節のものを食べるのは食卓に刺激を与えますよね。
春のものと言っても使うのは水煮のタケノコ。
この季節に取れたものではないですが、
それでも季節感を演出することは出来ますよね。

二子玉川の関亭のシェフ関斉寛シェフのレシピ、
関流のタケノコご飯作ってみました。
水煮のタケノコを使うコツがあるんですね。

フライパンで炒めてタケノコの水分をしっかり飛ばすんですね。
味を決めるのに非常に重要な工程です

もっとみる
バターチキンカレー

バターチキンカレー

バターチキンカレーを試作。
カオカリーのアラムさんとコココロの大西シェフのコラボ動画より。

このレシピはシンプルで良い。
お店の味を作れちゃうレシピ。
ミキサーが必要とあるがフードプロセッサーでも結構イケる。

ミキサーの方が楽というか、ひと手間省ける感じ。
フードプロセッサーでやる場合は
カシューナッツを入れる前にフードプロセッサーで
細かく粉末にして置く。
これで煮込んだとき表面積が増えてふ

もっとみる
ポテトチップスを使ったスパニッシュオムレツ

ポテトチップスを使ったスパニッシュオムレツ

スパニッシュオムレツ。スペインのバル料理の定番ですね。

樋口直哉氏レシピで、ポテトチップスで出来るというので早速作ってみた。

ジャガイモを切らなくても良いし、油で揚げてあるし、味ついてるし。手軽すぎるよー。卵溶いて焼くだけじゃん。フライドオニオンも入れたれもっといいかも。

ちょっと火を入れ過ぎたかもだけど。樋口直哉氏の写真は焦げ目がつかない程度の焼き具合だったな。

でもイケるな。おつまみの

もっとみる
ボンゴレスパゲッティ

ボンゴレスパゲッティ

業務スーパーの冷凍アサリを使って、樋口直哉氏レシピのボンゴレスパゲッティを作ってみた。

冷凍アサリでもほぼ調理工程や加熱時間は一緒でした。簡単にふっくらアサリのボンゴレスパゲッティ。冷凍なので旬の味ではないでしょうが、季節を味わう雰囲気は演出出来ます。

パセリは水切りしてフードプロセッサーでみじん切りにして冷凍保存。これですぐに使える。ニンニクはスライスしてオリーブオイル漬けにしておくと、冷蔵

もっとみる
フレンチトーストにストロベリーアイス

フレンチトーストにストロベリーアイス

フレンチトーストはYoutubeなんかにレシピが載ってますよね。

フレンチトーストは牛乳が大事ですよね。
美味しい牛乳だと美味しくなるって言われれば納得感が。
砂糖が分量に出てないようだったので
牛乳200mlに対して大さじ3程入れました。

東京牛乳っていう多摩の牛乳を使ってみました。

なかなか美味しいですよ。
東京であれば北海道の牛乳より新鮮だと思います。

東京の卵とバターと東京のパン屋

もっとみる
自家製ベーコンでベーコンエッグ

自家製ベーコンでベーコンエッグ

シンプルにベーコンエッグ。
厚めにスライスしたベーコンに卵。
たまらんですな。

これだったらハウルの動く城のあのベーコンエッグだって再現できるよね。

ついでにカルボナーラも作ってみた。

うまいぞぉ。

自家製ベーコン

自家製ベーコン

ベーコン作ってみました。塩漬けして、寝かせて、塩抜きして、茹でて、脱水して、燻煙する。手間はかかるがそれぞれの作業は簡単。

茹でるのはそのままお湯で茹でてもいいのだけど。70度くらいで1時間と書いてあったので低温調理機でやりました。

豚肉は火は通したいので、温燻しても塊肉の中心まで火が通るかどうか
というのがあるので事前に茹でました。

茹でた肉をピチットシートで包み冷蔵庫で半日ほど脱水。

もっとみる