マガジンのカバー画像

ボルドリッジに学ぶ

207
運営しているクリエイター

#ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク

優秀な社員の維持・定着のために

優秀な社員の維持・定着のために

米国の話です。

新しく「ジョブ品質ツールキット(The Job Quality Toolkit)」が公開されました。

ジョブ品質ツールキットは、組織が提供するジョブの品質を向上させるために使用できる実用的なツールです。働き手が最も重視するドライバーを特定して改善することで、従業員の満足度とエンゲージメントを大幅に向上させ、ひいては、組織が人材を求めて競争し、市場で成功を収める能力に便益をもたら

もっとみる
働き手とリーダーの認識をチェックする

働き手とリーダーの認識をチェックする

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。

 ボルドリッジに取り組むにあたって、働き手とリーダーそれぞれの観点から、組織の状態をチェックするツールが提供されています。
 組織では、働き手やリーダーシップチームの認識を以下のツールで確認します。

 私たちは進歩していますか?
 Are we making progress?
 A

もっとみる
高業績の基盤

高業績の基盤

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断(セルフアセスメント)・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジの最近のブログ「ボルドリッジ:高業績の基盤(Baldrige: The Foundation

もっとみる
自己解析ワークシート

自己解析ワークシート

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断(セルフアセスメント)・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジにより、組織の改善点を見つけて改善する際に使用する、ワークシートがWORDで提供されています。

もっとみる
「考えたこともない」という選択肢があってもよい

「考えたこともない」という選択肢があってもよい

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジ事始め、その3として、ボルドリッジ・ジャーニーを続けるためのヒントを紹介しました。

 そのなかの1つ、easyIn

もっとみる
常に改善し続けるために

常に改善し続けるために

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジ事始め、その3は、ボルドリッジ・ジャーニーを続けるためのヒントです。

ボルドリッジは、学習し継続的な改善を続けるこ

もっとみる
結果は改善に向かう

結果は改善に向かう

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジのブログに「ボルドリッジ事始め(Business Excellence 101)」その2として、財務や運用のパフォー

もっとみる
財務および運用のパフォーマンスを向上させる

財務および運用のパフォーマンスを向上させる

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジはまた、米国マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)の「審査基準」であり、それをもとに自己診断・審査を行い、組織の改善点を見つけ、改善します。

 ボルドリッジ事始め、その2は、財務や運用の成果の向上との関連です。

ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク
ボルドリッジ・

もっとみる
ボルドリッジ事始め

ボルドリッジ事始め

 ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワークを活用した経営改善プログラム、ボルドリッジ・パフォーマンスエクセレンス・プログラムについて書かれた最近のブログ記事、「ビジネスエクセレンス101:ボルドリッジ・プログラムについて知っておくべき5つのこと」を紹介します。

 このノートでも紹介してきたことが短い文章にまとめられています。自身の振り返りもかねて、日本語にしています。

 ギリシャの哲学者アリ

もっとみる
組織の目的や存在意義、目指す姿を示し共有する

組織の目的や存在意義、目指す姿を示し共有する

 組織の目的や存在する意味、目指す姿は、リーダーの頭の中にあるだけでなく、それを明示し、従業員や顧客、企業であれば株主、地域の人々と共有する事でより良い成果に結びつけることができます。

 それらは、組織によって、企業目標、企業理念、ビジョン、行動規範などの形で規定されています。皆さんの組織では、これらに相当するものが何かを確認しましょう。

 ボルドリッジでは、それを、「使命(ミッション)」「あ

もっとみる
目的は社会への貢献です

目的は社会への貢献です

 組織・企業の目的は、社会に価値を提供することです。その手段が製品やサービスです。
 それ自体が、社会貢献ですが、企業の社会的責任(CSR)という概念が受け入れられるようになり、組織は、法律や規制の要求事項への対応も含め、製品・サービスや事業運営が与える社会の不利益に対して、積極的に取り組むことが求められるようになりました。
 また、現在に限らず、将来の製品・サービスおよび事業運営に関して、社会の

もっとみる
関わる全ての人を大切にしよう

関わる全ての人を大切にしよう

 ボルドリッジ(ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク)は、米国発の「証明された」経営フレームワークです。ボルドリッジ・エクセレンス・フレームワークは
それは時代の変化に従って進化しています。

 ボルドリッジは11の核となる価値観と概念を基盤に置いていますが、その一つ「人を大切にする」を見ることで、そうした進化の一面が確認できます。

人を大切にする(Valuing People)
成功する

もっとみる
質問それ自体が顧客エンゲージメントのレベルを示します

質問それ自体が顧客エンゲージメントのレベルを示します

 顧客エンゲージメントを測定するツールの一つとして、ギャラップ社のCE11を紹介しました。がよく知られています。

 CE11は、顧客ロイヤルティに関する3つの質問(L3)とその後に続くエンゲージメントに関する8つの質問(A8)と合わせて、全部で11の質問で構成されています。

 最初の3つの質問(L3)は、全体として、顧客の”態度に現れるロイヤルティ”を測る総合的な尺度となっています。

顧客の

もっとみる
顧客エンゲージメントを測定する

顧客エンゲージメントを測定する

 ボルドリッジが目指しているのは、顧客エンゲージメントの獲得です。

 そうはいっても、自組織あるいはブランドに対して、顧客エンゲージメントがどのくらい高いかがわからなければ、改善を計画することができません。

 ボルドリッジは、その核となる価値観と概念のひとつに「事実に基づくマネジメント」を置いて、測定した事実に基づいて戦略を立て実行に移すことが大切であるとしています。

事実に基づく経営(Ma

もっとみる