マガジンのカバー画像

日記のような雑記_2022年

251
2022年の日記のようなものです。
運営しているクリエイター

#好き

これからも使い続けたいもの

これからも使い続けたいもの

noteでは「買って良かったもの」に関する記事が多いし、自分自身も書いた事がある。
でも一方で使い続けたいものに関する記事が少ない事が気になっていた。

というわけで、今日は「今使っていて、これからも使い続けたいもの」について書くことにする。

1.ラジオ付きICレコーダー
2012年ごろ、放送大学の授業を受けていた際に、ラジオ授業を録音するために購入。講座受講期間は2年ほどだったけど、今に至るま

もっとみる
40を前に惑ってる。

40を前に惑ってる。

今日、40歳の誕生日まで1ヶ月を切った。
暦は立秋を過ぎたらしいけど、暑さが戻ってきて、身体は相変わらずしんどい。

真夏の気温上昇が主な要因だと思うけど、暑さに対する耐性が落ちてきたのかなあ、と思う。昔よりも疲れやすくなったし。
顔や体型といった外見の変化も、最近戸惑っていることのひとつ。

変化は自分の身体だけに限らない。
先日プレイリストの記事を書いた際に、当時好きだったアーティストの新譜を

もっとみる
「好きかもしれない」で構わない

「好きかもしれない」で構わない

先日簿記検定3級の合格を知った。
合格することはあきらめていたので、受かったと知った時は驚きつつ、嬉しかった。

ついつい仕事に役立ちそうなことを学ぼうと思ってしまうけど、
せっかく苦手なことをやり切れたなら、今度は自分が好きだと思えることに打ち込んでもいいのかなと思う。

手帳やノートに何やら空きつけること、
好きだったけど、捨ててしまった絵を描くということ、
ただ目的もなく歩く、というのもいい

もっとみる

「あなたを照らす光は、あなたの中にある。」

タイトルは、軽井沢高原教会のコピーから引用。

ここ数年コロナに振り回されていて、世の中は混迷しているし、仕事や体調、将来に対する不安が大きい。

このコピーを読んだ時、自分を照らす光って何だろう?とふと考えた。
不安を感じると、つい自分の外に解決策というか、望みを託してしまう。

コロナが落ち着いて欲しい、

今の仕事ではなく、ストレスが少ない別の仕事は何かあるか、

今後結婚するようなパートナ

もっとみる
好きなことを仕事にする?

好きなことを仕事にする?

今下記の本を読んでいる。

この本に限らず、好きなことを仕事にしようという指南が本に書かれていることが多い。

その趣旨に対しては賛成だけど、今の私には「これが好き」と言い切れるものがない。

これをやっていると、楽しいと思えることはあるけど、仕事に結びつくかと言われるとそうはいかない。

ただ将来に向けての取り組みに関しては、今のところ「好きかもしれない」ことに取り組む事からスタートしている。

もっとみる