はじめに
この記事はその①、その②、その③、その④、その⑤、その⑥、その⑦の続きのお話です。まだ読まれてない方は必ず先にその①、その②、その③、その④、その⑤、その⑥、その⑦を読んでから読んでみて下さい。
登場人物の紹介
その①でも紹介しましたが、今回は対話形式で書いてみたので、登場人物だけ紹介しておきます。3人登場します。(②話目以降はほぼ2人ですが…)
エンジニア:Eさん
Eさんの評価者:Sさん(非エンジニア)
Sさんの友人のエンジニアマネージャー:Mさん
簡単なあらすじ
Eさんやエンジニアから退職され、途方に暮れたSさんは、元同僚で今は別の会社でEM(エンジニアマネージャー)をやっているMさんと飲みに行って相談して、これまでの経緯を聞いてもらって、コミュニケーションを中心にいくつかアドバイスを貰ったのでした。詳しくはその①、その②を読んで下さい。
Sさん:「実はさ・・・カクカク・シカジカ・・・何が駄目だったのかな・・・」
そのあとMさんからいくつか意見(その②、その③を読んで下さい)を貰ったあと、その意見を元に実践してみたのですが、エンジニアの退職が止まらず、もう一度Mさんを誘って話を聞いてもらった(その④、その⑤、その⑥、その⑦を読んで下さい)のでした。
理想の関係性とは? 続き…
アンチパターン①~④ 続き…
Sさん:「なるほど!困る人がわかると、理想も少しくっきりしてきたかも。つまり俺の目指すところは『テクノロジーを活用するプロになり、継続するサービスや、プロダクトの最低限の事や、差があることくらいは知識を付けておき、適切にエンジニアを頼る』ということだね」
Sさん:「なるほどなー、なんか今の会社も『流行りのIT系だ!』くらいで入ったから、ちょっと知らなすぎたかもなー、でも図にしてくれたから少し分かった気になったよ。」
誰かに必要とされるプロダクトを創りたい
Sさん:「さすがにもう無いよね?」
Sさん:「あーなるほど、ほんといろいろだね。でも『必要とされる存在になりたい』ってのは、俺も一緒だからわかるなー。プロダクトがその延長にある感じだったら想い入れも強くなるよね。事業責任者の俺だとマネタイズの道具、くらいに思っちゃう時があるから気をつけないと・・・」
Sさん:「おー、『外注か内製か』とか『常に改善し続けるサービスと作って終わりのシステム』・・・なんか気になる言葉が出てきたなー。今日もいろいろありがとね。今日も結構勉強になったよ。また今度続きを聞かせてよ・・・」
そのあとはいつも通り仕事と関係無い話で飲んだあと帰宅した。Sさんは酔ってふらつきながら『自分ももっとITを活用できる知識をつけて、エンジニアにとって良い上司でありたい』と思ったのでした。