ゴン網戸

ゴン網戸(Gon-Amido)と言います!30代後半の大器晩成型(と思いたい)サラリー…

ゴン網戸

ゴン網戸(Gon-Amido)と言います!30代後半の大器晩成型(と思いたい)サラリーウーマンです。ビジネスや心理学に興味があります。

最近の記事

ニースでDELFを受験する

こんにちは、ゴンです!ニースはめちゃくちゃ寒いです!朝晩は2、3℃くらいじゃないでしょうか。あまり大阪と変わりないように思います。 22年12月に、ニースでDELFのA2を受験したのですが、あまりネット上に情報がないため、こちらでご紹介します。 ※なお、22年12月当時の情報ですので、その後に変更があるかもしれません。最新の情報は、CIV(試験機関であるCENTRE INTERNATIONAL DE VALBONNE)のDELFに関するページで必ずご確認ください。 会場は

    • 語学学校語彙進化論

      こんばんは、11月に入ってゴンの住んでいる南仏は、めちゃくちゃ寒いです。やっぱり人の話(南は冬でも温暖とか過ごしやすいとか)はアテにならないなと思いました。 今日は、フランスの語学学校における学生が使う言葉について、お話したいと思います。 数ヶ月、語学学校にいると、(入れ替わりはあれど)みんなと一緒に成長していくので、みんなの言葉の成長を横から感じることが出来ます(上から目線)。 すると、「この子、突然この言葉を使うようになったな」「あ、その言い回し良いな」とか、そういう面

      • フランスに無い疑惑を払拭した話

        どうも、ゴンです。 語学学校の話がずっと続きましたが、本日は「え、フランスにも、XXがあるんだ!」という話です(何じゃそれ、ですが)。例えば、女性なら特に気になるコスメや衛生用品ですが、日本にあってフランスにはXXが無いものがある!と聞いて来ました。しかし、無いと言われていたものでも意外とフランスで見つけることが出来たので、情報共有を兼ねてお話したいと思います。プラスα、やはり日本製の方が良かったモノ情報についても。 1 クレンジングオイルが無い疑惑 ゴンが日本にいたとき

        • 語学学校でのしんどい思いが終わりました

          お久しぶりです、ゴンです! こういうタイトルをつけると、「ああ、勉強が大変なんだろうな」とか「アラフォーだから、きっと友達が作りづらいんだろうな」とか「フランスに慣れないんだろうな」とか「ビザ更新が大変なんだろうな」といったイメージをされるかもしれませんが、ゴンの場合は、(既にご存知の方もいるとおり)「語学学校の講師から、無視されるなどのハラスメントを受けた」という前代未聞の事態でした。 なお、この問題の講師は夏のシーズンを終えて学校を去ったため、幸いにも新しい講師が着任し

        ニースでDELFを受験する

          語学学校で、結構しんどい思いをしています

          ゴンです、最近語学学校の話ばかりで大変恐縮ですが、本日も同じく語学学校の件で、、愚痴のようになりますが、綴ってみます。 講師が区別すること=差別ではないかもしれないが ゴンは今7人~8人くらいのクラスにいて、クラスの人数的には全然問題ないのですが(以前は12人とかだったので)、講師が段々酷い対応をするようになり、とても悩んでいる、というか苦労しています(笑) というのは、語学学校の講師としてあるまじき言動だと思うのですが、 ・冒頭のフリートークの時間で、私(ともう1人)

          語学学校で、結構しんどい思いをしています

          語学学校の成績を上げる方法って?

          ゴンです、最近ちょっと語学学校で嫌な事があり、語学学校を吊し上げて非難するまででは無いですが、多分似たようなトラブルとか問題ってあると思うので、ご参考になるか分かりませんが、綴ってみます! 語学学校のレベル上げの基準が曖昧これは、私の通っている学校の話です。 私の通う語学学校は、私や私の友人数名に対してはきちんとレベル上げの話をしていないにも関わらず、高校生の集団留学生にはきちんと説明をしていいた所から怪しさを感じ始めました。 おいおい、と思いましたが、バカンスでめちゃく

          語学学校の成績を上げる方法って?

          自分の顔が嫌すぎる問題とフランス生活1ヶ月目

          Bonjour!と、色々フランス語でブログをつづれたら一番なのですが、そこまでの能力も頭も無く、ただ暑さにやられているゴン網戸です! 最近、友達に撮ってもらった写真にショックを受けていて、ああ、この年令になっても未だにそんな事で悩むのかと思いました。 私の顔は、 奥二重(斜めから見たら厚ぼったい目になる)で、鼻筋がないベチャ鼻(鼻の穴は丸い。三角とかではない。)というぼやけた顔立ちで、メリハリが無く、もちろん40前になるのでほうれい線とマリオネットラインに苦しんでいます。

          自分の顔が嫌すぎる問題とフランス生活1ヶ月目

          どこでも住める胆力あると良さそう&海外生活用に何を持参しますか問題

          今、私は猛暑のフランスで、「ビオレの汗拭きシートを成田空港で買わなかったこと」を絶賛、後悔しています。。トホホ 今日はこちらに住んでみて、ちょっと思ったことを書いてみたいと思います。暇潰しに読んで頂けるとありがたいです。 よく、日本は~海外は~と、それぞれのProsとConsが比較されて、どちらが良いかという話が出たりします。結果、日本の方が断然良い!という人が多いと思います。 ゴンは、実は蝙蝠女でして、、、フランスに来たらフランスが一番、日本に来たら日本が一番、という

          どこでも住める胆力あると良さそう&海外生活用に何を持参しますか問題

          お久しぶりです@フランス

          かなり間が空いたので、このnoteを誰が読んでくれるのかな・・と思っていますが、読んで頂けるように頑張ります。 実は、私は今フランスに来ていて、半年ほど滞在する予定です。 なんでフランスなの?ひろゆきに影響されたの?などの疑問はさておいて、フランスに来て思うことを色々これからは書いていくと思います。 誰がオシャレだと決めつけるのか? 私はフランスに来て、実はフランス人よりも日本人の方がずっとオシャレやん、と思いました。 アクセサリへのこだわりやバッグなどを見ていてそう思

          お久しぶりです@フランス

          おひさしぶりです

          だいぶ時間が空いての更新になってしまい、これではnoteで自分語りをする・・という?当初の目標からだいぶ遠のいてしまいましたが。。 ゴンは会社を辞めることにしたので、今日は会社を辞めると決めてから今に至るまでのおもしろエピソードを綴ろうかなと思います。 ①中高年を引き寄せる力があった これは別に良い意味での引き寄せではありません。むしろマイナス方向で引き寄せてしまったという話です。 ゴンは所謂社会で人並みに食って行くには困らないスキル(資格)があり、経験の深さはともかく(

          おひさしぶりです

          周りから見られているとは??

          こんにちは、お久しぶりです。ゴンです。 今日も、会社で働いて思ったことをつらつらと書いていきます。この記事のあとも連投します。 今日は、周りから見られている、という点について。 会社生活でも、私生活でも、ネット上でも、自分の行動は周りから見られています。したがって、私達は、周りに見られていることを前提に生活する、ということになりますが、今日は「周りにどう思われても気にしない」という視点での投稿ではアリマセン。 この「周り」というのが、結構やっかいだな、と思いました。

          周りから見られているとは??

          「自分らしさ」があだになる時

          これは、Harvard Business ReviewのEIシリーズから出版されている「オーセンティック・リーダーシップ」の中に掲載された論文のタイトルです。 本の前半は「自分らしさを保つ工夫」、「自分らしさを貫くリーダーシップ」等、自分らしさを追求することの大事さの論文が掲載されているのですが、途中、表題通りの「自分らしさがあだになる時」という論文が割り込んでいます。 読んでみると、オーセンティシティ(これは直訳すると「真正なこと」、「信頼できること」とあるので、自分が

          「自分らしさ」があだになる時

          自己紹介の続きです

          1 語学のこばなしから久しぶりにNHK出版の語学本を購入しました。「あ、あのラジオの杉田先生は、テキストブックになってるんや」と気づいたのは先月。 雑談力がキモになる、という視点に基づいた、充実の内容でした。 その中にあった仏語由来の「Raconteur(話し上手な人)」という単語を覚えたので、フランス人に「Raconteurって言葉を覚えたんですが、これは仏語ですよね?」と尋ねてみたところ・・ 仏男「それ、どういう意味?」 ゴン「(貴殿の母語ではないんかな?)なんしか

          自己紹介の続きです

          はじめまして

          note初心者のゴン網戸です。30代後半、もはや40代目の前。ですが、某企業の平社員としてセコセコ働いています。 まずは、かんたんな自己紹介から。 年齢は既にうえの方でサラッと書いていますが、そもそも、私は企業に就職した時期が、同世代よりもかなり遅く(30過ぎて初就職!)、そのため、同世代よりも出世もスキルアップも遅れている状態です。 そのため、世の中の「女性管理職を増やそう」とか「オーセンティックリーダーシップ等のリーダーシップ論」といった、同世代が少し気になるトピッ

          はじめまして