フランスに無い疑惑を払拭した話

どうも、ゴンです。
語学学校の話がずっと続きましたが、本日は「え、フランスにも、XXがあるんだ!」という話です(何じゃそれ、ですが)。例えば、女性なら特に気になるコスメや衛生用品ですが、日本にあってフランスにはXXが無いものがある!と聞いて来ました。しかし、無いと言われていたものでも意外とフランスで見つけることが出来たので、情報共有を兼ねてお話したいと思います。プラスα、やはり日本製の方が良かったモノ情報についても。

1 クレンジングオイルが無い疑惑

ゴンが日本にいたときは、クレンジングの際には、クレンジングオイルか、流行のクレンジングバームを使用していました。これらを季節や乾燥度合いに合わせて使い分けていましたが、ゴンが渡仏したのは7月、夏は特にさっぱりしたかったので(あと毛穴汚れも気になっていたので)、クレンジングオイルで洗いたいな〜と思った訳です(1つだけクレンジングバームを持参していましたが、夏に使うのがもったいない気がして、今も保管しています)。
しかし、巷でよく言われるように、こちらの女性はどうやら拭き取り式クレンジングのようで、クレンジングウォーターが主流です。ゴンは顔に刺激を与える拭き取り式クレンジング方法が好きになれず、どうしてもオイルでメイク落とししたかったんですが、そこで「もしかしてフランスではオイル系は手にはいらないのでは?」という疑惑が湧いたわけです。

そこで、SEPHORAや薬局を見て回ったんですが、いくつか良さそうなクレンジングオイルを見つけました。

まず、ユリアージュのクレンジングオイルですが、薬局では10€程度でした。香りが良いのですが、洗い上がりは少しベタつくので、ダブル洗顔は必要と思います。ボトルは100MLからあるので、お試し程度にチャレンジできて良かったです。

次に、日本では販売していないっぽい、ニュクスのローズのクレンジングオイルです。これはかなりヒットでした!いわゆる日本で手に入るクレンジングオイルと同じ洗い上がりです!これも薬局では2000円少ししますが、NUXEブランドということで納得です。

その他、SEPHORAでは、innisfreeのクレンジングオイルや、オイルではないのですが、CLINIQUEのクレンジングバームが売っていましたので、フランスでもミセラー以外のクレンジング手段が色々選べるな、と思いました。
あと、庶民の味方MAXIBAZARでも、クレンジングオイルが売っていました。が、どこのブランドかよく分からず挑戦していません。価格は6€くらいなので、いつかトライしてみようと思います。

2 顔用カミソリが無い疑惑

これも結構深刻な問題かと思います。本当にこちらではT字カミソリしか見かけません!Amazonで買うしか無いかと諦めていたその瞬間!あるお店で見つけてしまいました・・・。HEMAです。
衛生用品コーナーではなく、化粧品コーナーにありました。2本入りで3€くらいするので、安くはないのですが・・・品質は普通に日本のピアニィと変わらないと思います。

3 あかすりタオルが無い疑惑

これも好きな人は好きだと思いますが、ゴンも毎日体に日焼け止めを塗る以上、たまにはあかすりをして体を洗いたいので、日本からあかすりタオル(例の真っ赤なヤツ)を持参していました。
が、こちらでも実はあかすりタオルが売っていました。。ミトンタイプのやつですね。どこで手に入るかというと、、


ビオ系のスーパーです。(かなり私見ですが)Naturaliaより店内の匂いもキツくなくて、とてもオシャレな感じのお店です。こういう店にこそ(健康的な食事と親和性が高い)日本食材が結構あるんですよね。そんでもって、このスーパーには化粧品コーナーも少しあるのですが、そこにあかすりミトンがありました。

4 まとめ

「日本でしか手に入らない疑惑」をいくつか解消できた訳ですが、ただし、価格はやはり日本で購入する方がずっと安いです。今は円安が続いていて、これが良いことなのか悪いことなのか、ゴンには判断つきませんが・・・その日その日を生きるという視点からすると、やはり日本って、綺麗だし食べ物も衛生用品も安いし、めちゃくちゃ良い国だったんだなと思います。
こちらでは、オーガニックなスキンケアを実践し、メイクは薄め、服はシックかつシンプルなコーデで整えた女性の足元を見れば、大量のタバコの吸殻、ゴミ、犬のウ⚫コが落ちていて、それを脇目にタバコを吹かせて街を闊歩している訳です。憧れと現実が最も乖離した国かもしれません。

5 おまけ

それでもどうしても日本じゃないと手に入らない!困る!というものもご紹介します。前にも書きましたが、ビオレやBANの汗拭きシート。特にこちらは冷房の無いアパートも多いので、汗拭きシートに助けられることも多いと思います。
それから、(秋に向けてはあまり必要ない情報ですが)日焼け止め。Aveneには期待していたのですが、、以下の2点はオススメ出来ません。服にめっちゃ色が付きますし、顔も腕も真っ白けになります(笑)
やっぱり日焼け止めはロートのスキンアクアがNo.1なんだろうなと思います。いくらオーガニック・敏感肌に良いモノでも、ストレスを感じるモノは、肌に良くないと思います。

ここまでお読み頂きありがとうございました!

#フランス生活 #フランスのクレンジングオイル #語学学校 #フランスの日焼け止め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?