見出し画像

語学学校で、結構しんどい思いをしています

ゴンです、最近語学学校の話ばかりで大変恐縮ですが、本日も同じく語学学校の件で、、愚痴のようになりますが、綴ってみます。

講師が区別すること=差別ではないかもしれないが

ゴンは今7人~8人くらいのクラスにいて、クラスの人数的には全然問題ないのですが(以前は12人とかだったので)、講師が段々酷い対応をするようになり、とても悩んでいる、というか苦労しています(笑)

というのは、語学学校の講師としてあるまじき言動だと思うのですが、
・冒頭のフリートークの時間で、私(ともう1人)以外には質問して答えさせるのに、私達はスルーされて、その後授業が始まる。これが連続で3回。
・みんなに「何ヵ国語話せるの?」と聞いて、私には「2か国語だけでしょ?」とハナから決めつける(大体●ヵ国語話せるって言うのも、自己申告なんだから真偽不明でしょww)。
・授業は、講師が生徒に当てて行くスタイルだが、他の子には90分で10回以上当てるのに、私は1回あるかどうか。午前中の合計180分の授業で合計1回だったこともある。

などの、その他にも色々問題と思う言動があり、「生徒間でイジメがあったとかはたまに聞くけど(光浦靖子さんのご経験談もそうですよね)、講師からこういう態度を取られた、、というのは全然聞いたことがないな」と、対応に苦慮しているワケです。

なぜ苦慮するのか、というのは、前回お話した通り、一度無理を言ってクラス替えしてもらった手前、「今度も変えろ!」というのは非常に言いにくいワケです。ま、学校側からすれば、「ほら見たことか、おまえが無理言ってクラスを変えるからこんなことになるんだよ~」って感じかもしれません(笑)ただ、それとこれとは関係ない話なので、全然クレームを付けて問題ないと思っていますが。

ただ、このまま同じクラスにいても、頑張って手を挙げて話そうとしても、講師が全然当てないので(しかも、段々講師が手を挙げさせる場面も減っている気がしますね・・・自分から指名して答えさせる方にシフトしていますね。)、他の子に比べたら話す回数は減ってきます。いわゆるアピールが出来ない、不可抗力というやつです。。

良い講師かどうかは、ほぼ欧米人の評価で決まる

幸いにも、この講師が残り数日でいなくなる、と聞いたので、ゴン的にはあと少し耐えれば良いんだ、と思うことにしました。ただ、毎日の授業は録音でもしておこうと思っています。学校には絶対報告したいなと思うので。

この講師は、毎年、ある時期に私の語学学校に来て、ある時期に去っていく臨時雇用のようですが、毎年来るってことは、結果的には彼の評価はそこまで悪くないんだと思います。なぜなら、特定の人間だけを区別していて、その他の子には学習の機会をちゃんと与えているからです。その他の子というのは、いわゆる欧米人です。そんな彼らからすれば、BADをつけることは無いでしょう。なので、来年も来るんだと思います。

彼については(彼と言っても年齢は60前後のようです)、私がアジア人だから区別されている、かまでは分かりませんが、少なくともアジアに対する知識はそこまで深くないようなので(言語は好きだがヨーロッパ言語のみ、という感じ)、無意識のうちに知らないものを排除しようとしているのかもしれません。

差別に当たるかはわからない

もしかしたら、なんで「区別」って表現するの?と思われた方もいらっしゃるかなと思いますが、ゴン的にはもちろん「こんなん、差別じゃん」って思うこともあります。ただ、彼の歳を考えると、どうも意図的にやっているというより、無意識にやってしまっていて、それがエスカレートしてしまっている、可能性もあると思うので、あまり差別差別、と今は言わないようにしています。ただ、ハラスメントには該当するでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?