見出し画像

ゼルダの伝説 TotK 考察:ジブリ,地底人,フリーエネルギ,本能,GPT-4

5.12 に発売がせまる『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(TotK)のプレイ動画が公開された.
本記事では,この動画をもとに,TotK の世界観や,プレイヤーの本能をくすぐる手法について考察する.

TotK はパッとみ前作:『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(BotW)とほぼ変わらない.
しかし,ミニマップの xyz 座標や,あたらしい能力,自由度のたかいクラフト機能など,ゲームシステムは大幅にアップデートされているようだ.


1. ジブリの影響

BotW は,スタジオジブリ作品に影響をうけていると考えられている.
TotK は,天空の城ラピュタのような空島そらじまや,もののけ姫のようなキモい腕など,さらにジブリ臭が強まっている.

© 1986 Studio Ghibli
https://www.nintendo.co.jp/zelda/totk/index.html

王女のかわりにリンクが空から降ってくるが,コンセプトもフォントも酷似しており,ラピュタへのリスペクトが感じられる.

ジブリとの関連性については,↓のZeltik による考察動画にくわしい.
英語字幕はあるので,辞書を引きながら見ればだいたいわかると思うが,最悪 DeepL につっこんで翻訳してしまえばよい.

BotW のなかで数千年前に姿を消したとされるゾナウ民族(Zonai)がつくったであろうゴーレムが,敵キャラとして登場していることも重要だと考えられている.
ゴーレムが,ラピュタにおけるロボット兵に相当するならば,悪者ではないだろう.

2. 地底人と空島

"Tears of the Kingdom" の意味は,直訳の「王国の涙」であっているようだ.
"tear" は,/tɪər/(ティアー)と発音すれば「涙」(通例 tears)に,/teər/(テアー)と発音すれば「裂け目」になるが,公式には前者だという.
ただし,地表と空島との分離や,王国の分裂など,ストーリーにおいてダブルミーニングとなっている可能性がある.

ストーリーについてはほとんど明かされておらず,BotW との時系列も不明である.

涙といえば,まっさきに思い浮かぶのはシーカー族だ.
シーカーストーンに情報をダウンロードするようすは,まさに涙のしずくに見える.
シーカー族の片目に涙のシンボルはこの象形だろう.

それにしても,このシンボルは,表向きフリーメイソンやイルミナティとして知られる悪魔崇拝者らが多用する,プロビデンスの目(ホルスの左目)のシンボルに酷似している.

シーカー族のシンボルの目は左右対称だが,周囲の線を頭部の輪郭ととらえれば,左を向いているように見える.

ところで,Q ドロップ 4467 は,シンボリズムについて次のように述べている.

EaWb3M9WoAALEEZ.jpg

象徴主義は 没落の一途を辿る
ヤツらは 力を取り戻すために 戦っている
君たちは 邪魔なだけなんだ
君たちの目覚めが ヤツらの最大の恐怖
Q

Symbolism will be their downfall.
They are fighting to regain control.
You stand in their way.
You awake is their greatest fear.
Q

https://qalerts.app/?n=4467

リンクの目覚めからはじまる BotW のストーリーもあいまって,現実世界の悪魔崇拝に関するシンボリズムにもとづいている可能性は否定できない.

ここから先は

5,962字 / 1画像

¥ 369

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,731件

お時間をいただきありがとうございました. ❤️やコメント,シェア等,皆様からの応援が励みになります. 参考になった/もっと読みたい等あれば,ぜひサポートもよろしくお願いいたします.