見出し画像

【ものづくり現場で管理会計5:大トロはなぜ儲からない?キャッシュフロー経営(Part2)】

*本マガジンの前回までの投稿は上のリンクに入れています。

 現場改善の手法や考え方を学び実践をした紫耀(ショウ)。早いもので入社5年目になりました。課のコストや売り上げ、収益管理にも関わるようになり、会計に興味を持ちます。そして、先輩の健に再度、会計について教えを請います。ここまでで、B/S、PLを学び、次にキャッシュフロー経営について学びます。キャッシュフロー経営に関しては、3回に分けて学びます。この投稿は会計の基本がストーリーで学べる本~餃子屋と高級レストランどちらが儲かるのか~の第三章に沿って進めます。(本のリンクは最後に貼っています。)

・・・・

🧒:おはようございます。

👱🏼‍;おはよう。今日は、キャッシュフローの増加、滞留、そしてキャッシュロー計算書の概要について解説するよ。

🧒;よろしくお願いいたします。

◆スーパーの深夜営業が増えた理由

👱🏼‍;今回も前回のお寿司屋さんからの続きの場面だよ。今回は安曇先生が由紀さんに、「ところで、スーパーの深夜営業が増えた理由ってわかるかな?」と聞くところから始まるんだ。さて、答えは何だと思う?

🧒;コンビニとの競争ですかね?実は私学生時代スーパーでバイトしていました。そのスーパーは8時に閉店していましたが。

👱🏼‍;それもそうなんだけど、会計の視点で考えてみてくれ。ヒントは住宅地では夜でも需要がある。そして、商品は現金は仮の姿だ。働いていたならば、余計にわかるはずだよ。

🧒;そういえば、店長が売れ残りは困るからといって、閉店直前で生鮮食料品に半額シールたくさん貼っていたな。でも、もし閉店時間が延びれば、値下げ品は減るはずだ。そして、遅い時間に帰宅する人たちが正規の値段で購入すれば、、その結果値引き商品も捨てる商品も減る商品は現金の仮の姿というのであれば、商品を捨てるというのは現金を捨てると同じだ。なるほど、わかった!!つまり、帰宅時間の遅いサラリーマンが多い地域では、深夜営業はキャッシュフローの増加につながるのですね!!

👱🏼‍;その通りだ。逆に田舎の方で、夜遅いサラリーマンが少ない地域では深夜営業はただ、人件費や電気代を無駄にするだけかもしれない。もちろんその時々の事情によるのだけど、キャッシュフローを増加させるための一つの案であることは間違いないよね。

🧒;なるほど、ありがとうございます。すべてを鵜呑みにするのもよくないですが、非常に参考になります。ちなみに私がバイトしていたところも確かにそんなに遅くなるような人はいない地域でしたね。

◆扱い品種増加の功罪

👱🏼‍;そうだね。ここで、安曇先生と由紀さんの会話は利益は出たが資金繰りに困っているという話になる。そして由紀さんは、安曇先生に「なぜハンナの在庫は知らないうちに増えていってしまうのか、どうして、お寿司屋さんの在庫は少ないのか」と質問するんだ。安曇先生はまずお寿司屋さんについて解説するんだけど、君はどう思う?

🧒:多分、一般的にお寿司屋さんは余分な仕入れをしないんだと思います。
寿司屋は、当然予約も取るし、また経験的に売れるだけのネタを仕入れます。それに、「今日、〇〇は切れてしまいましたー。」というもの別にそうか、今日はなかったかと思うくらい違和感ないです。

👱🏼‍;その通り、余計な材料を仕入れないということが一つ重要だ。作りすぎのムダにつながるね。

🧒;主人公由紀さんの会社ハンナいったいどんな状況だったのでしょうか?

👱🏼‍;ここで、安曇先生も「君の会社は何種類の製品を扱っているんだ?」って聞くんだ。そうすると、由紀さんが「ブランドは、子供、女学生、独身女性、独身男性、既婚男性、既婚女性、シニア男性、シニア女性の8種類。製品は1シーズン当たり、約50種類なので400種類くらいになる」というんだ。

🧒;製品ごとのサイズを考えると、2000種類を超えるのですね・・。

👱🏼‍;そうだ。ちなみに、アパレルの新商品は、秋、冬、初春と3回発表するから毎年6000種類ほど世に出していることになる。

🧒;それって、異常ですよね?素人なのでわからないですが・・。そんなに種類があれば、それぞれの材料もそうですし、製品も1種類当たりの在庫が少なくても全体でとんでもない在庫になりますよね。。。でもなんでそんなことになってしまうのでしょうか?

👱🏼‍;安曇先生は、由紀さんに、顧客のニーズが絞り込めてないからだという。これは製造で管理できる問題ではないが、在庫を見える化した上でキャッシュフローの流れを会社の意思決定者に伝えるべきだろうね。その時にこれから話すキャッシュフロー計算書の概念が必要になる。財務三表の一つなのでキャッシュフロー計算書の内容と意味は理解しなければならないけどね。いずれにしろ、由紀さんはここでブランド品種を絞り込むことに決める。

◆キャッシュフロー計算書

👱🏼‍:ここからキャッシュフロー計算書の話に入っていくよ。安曇先生は以前、会計は主観が入り込んでいるという話していたと思う、つまり、バランスシートと損益計算書は、「会社のオピニオン」ということだね。

🧒:会社の意見・・。

👱🏼‍;そして続きがあって、キャッシュは現実、つまり現金はうそをつかないと言っていた。でも細かく言うと、問題があって現金に色付けができないという問題があるんだ。つまり、ただ現金を見るだけでは、どんな現金なのか区別ができないということだね。

🧒;すません、言っている意味が全然分からないです。

👱🏼‍;そうか、すまん・・。安曇先生が由紀さんに、「ハンナに銀行に使いきれないほどの預金があったとしたら何に使うか?」という質問をするんだ。そうすると、由紀さんは、「デザイン用の高性能PCだったり、若手デザイナーの教育、広告活動。あとパリやミラノに直営店を持ちたい。」というんだ。

🧒;いいですね。夢ありますね。

👱🏼‍;でも、その預金がすべて銀行からの借り入れだったら??

🧒;そりゃあかんす。借金増やすだけです。

👱🏼‍;そう。だよね。だから、現金の中身を考えないといけないんだ。それを色付けといっていたんだ。

🧒;なるほど。それならわかります。

👱🏼‍;そして、分け方だが、まず、商売で稼いだ現金をはっきりさせないといけない。ほかには、土地を売って念出した現金、銀行からの仮入れた現金、増資によって調達した現金などだね。

🧒;いろいろありますね。出所と使い方を間違えると大変なことになりそうです。

👱🏼‍;その通りだ。そこで、現金の流れの可視化が必要になる。これがキャッシュフロー計算書だ。イメージを下記の図に記載するよ。

画像1

 これを使って、キャッシュフロー計算書の構造を説明する。まず、1年間で作り出したお金が営業キャッシュフロー(営業CF)として溜まる。経営者の仕事はこの量をできる限り増やすここと。そして溜まった現金の使い道は3つある一つは現金製造機を買うための支出。これを投資キャッシュフローという。そして、残り二つが銀行借り入れの返済と株主配当。これを財務キャッシュフロー(財務CF)という。もちろん現金が余れば翌月に繰り越され、不足すれば前月現金を取り崩すことになる。

🧒;なるほど、しかし、もし図の中のキャッシュフローがなくなってしまったら。。。

👱🏼‍;そう。預金があれば切り崩す。あるいは固定資産を売却して枯渇しないようにする。こうした、キャッシュフローの動きをまとめた表がキャッシュフロー計算書だ。具体的な例は下の評だよ。中小企業研修協会さんのHPを参考にしている。

画像2

この表には営業CF、投資CF、財務CF別に現金の収支が表現されている。このキャッシュフロー計算書を見るだけで、会社の実態を読み取ることができるんだ。キャッシュフロー計算書を見れば、現金がどんな理由で増加し、あるいは減少したかが一目でわかるんだ。

🧒;す、すみません。全然わからないです。使いこなせないというか、今そこまでは不要としても、イメージがわかないです・・。

👱🏼‍;そうだよね。本の中の由紀さんも同じ状態だったね。なので、この後安曇先生は、良いキャッシュフロー経営と悪いものを比較しながら説明してくれるんだ。ここでいったん区切って、次回のPart3でそれを説明しよう。

・・・・・・・・・

◆最後に 

 今回は、スーパーの深夜営業でのキャッシュフローの増加。品種の持ちすぎによるキャッシュフローの停滞(在庫の増加)、キャッシュフロー計算書の概略について解説しました。キャッシュフロー計算書の細かいところまではいけなかったので、次回に記載したいと思います。引き続き、毎日投稿予定ですので、フォロー、スキお願いします!

次の投稿です。


今回は下記の本に沿って、解釈を入れながら投稿しています。


#製造
#理論と実践
#ものづくり
#成長
#5S
#トヨタ生産方式
#ジャストインタイム
#自働化
#リーンプロダクション
#ザゴール
#制約理論
#ドラッガー
#ビジョナリーカンパニー
#アドラー
#コーチング
#情報リテラシー
#要件定義
#会計
#損益計算書
#決算書


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?