volansquab

海外が好きな福岡県民です。主に海外からの情報を発信してゆきます。内容としては、イノベー…

volansquab

海外が好きな福岡県民です。主に海外からの情報を発信してゆきます。内容としては、イノベーション、ライフスタイル等です。元々は外資系自動車メーカーでエンジニアをしていたのですが、現在はプログラマーとして色々なシステムの開発に携わっています。5歳、2歳の二児の父です。

記事一覧

10.Series Tips for Innovation(TRIZ 入れ子・Nested Doll) 8

要約 原理7「入れ子」は戦略的に、一つのシステムまたはオブジェクトを他のシステムまたはオブジェクトの中に配置することにより、多くの問題を解決します。一つの要素を…

volansquab
2年前
1

Series Tips for Innovation(TRIZ 汎用性・Universality) 7

概要 原理6「汎用性」は異なるオブジェクトや環境で使うことのできる標準化または汎用化されたコンポーネントを作成するように提言します。もしも、同じコンポーネントが…

volansquab
3年前

Series Tips for Innovation(TRIZ 併合・Merging) 6

概要 原理5「併合」のエッセンスは、いくつかのオブジェクト、操作、機能を、時間的、空間的に同じ位置にあるように、一緒にしたり結合したりして、問題を解決することで…

volansquab
3年前

Series Tips for Innovation(TRIZ 非対称性・Asymmetry) 5

要約 多くの自然上の生物学的なシステムは対称に作られています。人間の左側半分は右側半分と非常によく似ています。ところがシステムの奥深くまで観察すると、左側の心臓…

volansquab
3年前
1

組織は反逆者を問題児と考えるが、その個人とアイデアを押さえつけると裏目に出る。

1980年代、ヒューストンのジョンソン宇宙センターの若手エンジニアは、1960年代のアポロ計画時代の管制システムの設定作業では、複雑なスペースシャトルの飛行の実現のため…

volansquab
3年前

Series Tips for Innovation(TRIZ 局所的品質・Local Quality) 4

概要 原理「局所的品質」、「ローカライズされた特徴」のポイントは、システムの機能をカイゼンするために、非均一性を導入することです。この原理では、システムをスムー…

volansquab
3年前

Series Tips for Innovation(TRIZ 分割・Taking Out) 3

原理:分離(Taking out) 概要: 原理2分離では、システムから望ましくない、有害な部分を取り出し、または無くしてしまう事により問題を解決します。この原理は、原理「削…

volansquab
3年前

Series Tips for Innovation(TRIZ 分割・Segmentation) 2

原理:分割(Segmentation) 概要: 原理分割の目的はシステムを分割して、より小さなシステムとすることです。これによりシステムは小さなユニットのあつまりとなります。分…

volansquab
3年前

Series Tips for Innovation(TRIZ 導入・Introduction) 1

概要 TRIZは英語ではTheory of Inventive Problem Solving(発明課題解決理論)と呼ばれています。ロシアの特許科学者でもあり発明者でもある、Genrich S Altshllerにより…

volansquab
3年前
1

気候変動、廃棄物から作られた航空燃料が劇的にCO2排出を削減(要約)

海外のニュースを分かりやすく要約して発信します。 今回はBBCニュースです。 通常植物由来のバイオ燃料はメタンガスに変換されて利用されますが、 米国の研究者は、これ…

volansquab
3年前
4

こんにちは、volansquabです。 Hi, volansquab.

このnoteでは主に海外からの情報を発信します。タイトルは英知の翼です。英知の翼というと大げさですが、要は英語圏から得た知識を発信します。写真はフロリダへいったとき…

volansquab
3年前
2
10.Series Tips for Innovation(TRIZ 入れ子・Nested Doll) 8

10.Series Tips for Innovation(TRIZ 入れ子・Nested Doll) 8

要約
原理7「入れ子」は戦略的に、一つのシステムまたはオブジェクトを他のシステムまたはオブジェクトの中に配置することにより、多くの問題を解決します。一つの要素を他の要素の入れ子にすることにより、場所の便宜性と空間に関する問題を解決することができます。
添付の画像は入れ子の様々な可能性を例示するものです。入れ子はオブジェクトを単数または複数含むコンテナ、他のコンテナを含む一つのコンテナとなります。従

もっとみる
Series Tips for Innovation(TRIZ 汎用性・Universality) 7

Series Tips for Innovation(TRIZ 汎用性・Universality) 7

概要
原理6「汎用性」は異なるオブジェクトや環境で使うことのできる標準化または汎用化されたコンポーネントを作成するように提言します。もしも、同じコンポーネントがいくつかの機能を提供できるなら、他のコンポーネントは必要なくなるかもしれません。原理6「汎用性」は、可搬性、プラットフォームの独立性、コードの再利用性、言語の独立性等の革新的なコンセプトの裏に隠れています。
第三章ですでに議論したように、原

もっとみる
Series Tips for Innovation(TRIZ 併合・Merging) 6

Series Tips for Innovation(TRIZ 併合・Merging) 6

概要
原理5「併合」のエッセンスは、いくつかのオブジェクト、操作、機能を、時間的、空間的に同じ位置にあるように、一緒にしたり結合したりして、問題を解決することです。ソフトウェアプロジェクトでは人々はグループで働きます。コンピュータはネットワークにグループで一緒に繋がります。併合によりしばしば新しいシステムが作られ、新たな強みが生まれます。(同じマザーボード上で)二つのプロセッサーを併合して動かせば

もっとみる
Series Tips for Innovation(TRIZ 非対称性・Asymmetry) 5

Series Tips for Innovation(TRIZ 非対称性・Asymmetry) 5

要約
多くの自然上の生物学的なシステムは対称に作られています。人間の左側半分は右側半分と非常によく似ています。ところがシステムの奥深くまで観察すると、左側の心臓、右側の肝臓といったように、対称性の構造の中に多くの非対称性を見つけるでしょう。多くの人間が作るシステムは、幅広い対称の構造の中に、非対称性を含んでいます。対称性の中に戦略的に非対称性を配置することは、対称な構造の中で効率を上げることに繋が

もっとみる
組織は反逆者を問題児と考えるが、その個人とアイデアを押さえつけると裏目に出る。

組織は反逆者を問題児と考えるが、その個人とアイデアを押さえつけると裏目に出る。

1980年代、ヒューストンのジョンソン宇宙センターの若手エンジニアは、1960年代のアポロ計画時代の管制システムの設定作業では、複雑なスペースシャトルの飛行の実現のためには、苦労を伴うであることに気が付いていました。
エンジニアたちは聞かザルの状態になっていました。NASAは人間を月に無事に送り込んだアポロ時代のシステムを信用していましたし、また良く知っていました。
その時に自分たちを海賊と呼ぶ、

もっとみる
Series Tips for Innovation(TRIZ 局所的品質・Local Quality) 4

Series Tips for Innovation(TRIZ 局所的品質・Local Quality) 4

概要
原理「局所的品質」、「ローカライズされた特徴」のポイントは、システムの機能をカイゼンするために、非均一性を導入することです。この原理では、システムをスムーズからラフに、汎用的なものから特別なものに、全体的なものから特定のものに変更することを勧めます。つまり、同種のものから、外来のものへの移行が始まります。これにより、機能と品質がカイゼンできます。原理3の「局所的品質」と原理6の「汎用性」のア

もっとみる
Series Tips for Innovation(TRIZ 分割・Taking Out) 3

Series Tips for Innovation(TRIZ 分割・Taking Out) 3

原理:分離(Taking out)
概要:
原理2分離では、システムから望ましくない、有害な部分を取り出し、または無くしてしまう事により問題を解決します。この原理は、原理「削除」、「抽出」、「分離」および「独立」としても知られています。この原理の背景にあるものは、有害な要素を取り除くまたはその要素のキャリアを取り除くという概念です。この原理は一つには有害な要素を取り除くこと、もう一つに、外部のよく

もっとみる
Series Tips for Innovation(TRIZ 分割・Segmentation) 2

Series Tips for Innovation(TRIZ 分割・Segmentation) 2

原理:分割(Segmentation)
概要:
原理分割の目的はシステムを分割して、より小さなシステムとすることです。これによりシステムは小さなユニットのあつまりとなります。分割により、管理性、可搬性、コントロール性等が向上します。この原理は最も有名な原理の一つです。ここで大切な事は分割は場所の分割だけでは無く、時間の分割や、役割の分割など広い範囲の分割が含まれる点です。
効果:
1.分解組み立て

もっとみる
Series Tips for Innovation(TRIZ 導入・Introduction) 1

Series Tips for Innovation(TRIZ 導入・Introduction) 1

概要
TRIZは英語ではTheory of Inventive Problem Solving(発明課題解決理論)と呼ばれています。ロシアの特許科学者でもあり発明者でもある、Genrich S Altshllerにより開発されました。彼は数百、数千の特許公報を読み漁り、過去の異なる時期に、同じ種類の問題が、異なる文脈で繰り返し、解決されている事を発見しました。彼はこの解決手法を整理して40種類のパ

もっとみる
気候変動、廃棄物から作られた航空燃料が劇的にCO2排出を削減(要約)

気候変動、廃棄物から作られた航空燃料が劇的にCO2排出を削減(要約)

海外のニュースを分かりやすく要約して発信します。
今回はBBCニュースです。

通常植物由来のバイオ燃料はメタンガスに変換されて利用されますが、
米国の研究者は、これを航空燃料にも使われるパラフィンに変換する方法を見つけたと発表しました。

この燃料により、従来比165パーセント温室効果ガスの削減が可能との事です。

これらは現在主に食物廃棄物から取得されているメタンガス生成をパラフィン生成に改良

もっとみる
こんにちは、volansquabです。
Hi, volansquab.

こんにちは、volansquabです。 Hi, volansquab.

このnoteでは主に海外からの情報を発信します。タイトルは英知の翼です。英知の翼というと大げさですが、要は英語圏から得た知識を発信します。写真はフロリダへいったときのものです。航空機の免許を取りにいったのですが、着陸が怖くて夢はかないませんでした。滑走路って空から見ると無茶苦茶小さいんです。このnoteは墜落しないように頑張りますのでよろしくお願いします。

This note is mainly

もっとみる