見出し画像

Series Tips for Innovation(TRIZ 非対称性・Asymmetry) 5

要約
多くの自然上の生物学的なシステムは対称に作られています。人間の左側半分は右側半分と非常によく似ています。ところがシステムの奥深くまで観察すると、左側の心臓、右側の肝臓といったように、対称性の構造の中に多くの非対称性を見つけるでしょう。多くの人間が作るシステムは、幅広い対称の構造の中に、非対称性を含んでいます。対称性の中に戦略的に非対称性を配置することは、対称な構造の中で効率を上げることに繋がります。
原理4非対称性の目的は、オブジェクトの形状特徴を、対称的なものから非対称的なものへと変更することです。非対称性は多くのハードウェア構成の中に見出すことができます。例えば、コンピューターのキーボード、ESC入力キー、数字入力キー、大きめのエンター入力キーはどれも非対称に配置されています。
原理4の「非対称性」は、ハードウェア構成や、物理的なオブジェクトに限定されるものではありません。このコンセプトは言語開発や、プログラムのコーディング、品質管理やそのほかのちょっとしたITの側面で利用されています。
効果
1. システムのバランスとデザインを断続的にカイゼンできる。
2. GUI要素の画面スペースの利用効率を高めることができる。
3. リソースの効率的な利用を増大させる。
4. 複雑なシステムの効率的な利用を増大させる。
5. 一つのオブジェクトをほかのオブジェクトと差別化するのに役立つ
6. システムのパフォーマンスと効率を増大させる。
7. ユーザーの利便性と操作を容易にすることができる。
8. 審美的な外観をよくできる。
9. 人間工学的な特徴を高められる。
10.外部の外部環境の非対称性を中和できる。
11.柔軟性と汎用性を向上できる。


Summary
Most natural and biological systems are symmetrical in structure. The left side of man looks similar to its right side. But if you try to observe deeper in to the system you can discover a lot of asymmetries with in that symmetrical structure, like a hart of left side and river on right. Most man-made systems also contain specific asymmetries with in a broad symmetrical structure. Strategic placements of asymmetries can increase efficiency in symmetrical structures.
The objective of Principle 4 :”Asymmetry” is to consider changing the shape of properties of an object from symmetrical to asymmetrical. Asymmetrical structure is found in many hardware devices. Take for example, a computer keyboard. The special ESC key, the numeric key pad, the large enter key etc. are all asymmetrically located.
The application of Principle 4 :”Asymmetry” is not confined to only hardware components or physical objects. The concept is effectively applied to language development, program coding, quality control and other subtle aspects of Information technology.

Effects
1. Increases balance of a system and improves design consistency.
2. Increases efficiency of utilizing screen space for GUI elements.
3. Increase effective use of resources.
4. Improves balance of complicated systems.
5. Helps differentiating one object or item from others.
6. Increases system performance and efficiency.
7. Increases user convenience and ease of operation.
8. Improves aesthetic appearance.
9. Improves ergonomic features.
10. Neutralizes external or environmental asymmetries.
11. Increases flexibility and compatibility.

Vocabulary
Symmetry:対象の
Asymmetry: 非対称の
Confined:制約された
Cf: restricted


TRIZの第4回目は、非対称性です。ううん難しい考え方ですね。もっとさらっと言えば共用化していない部分ですね。前回の「局所的品質」の所でも出てきたのですが、効率よくソフトウェアを作成するにあたり、同じ部分を少しだけ変えて使いまわすということはよくあることです。そういった意味で、非対称性は、対称では無い、つまり「同じアルゴリズムが使えない」といういみで、「局所的品質」にも似た部分があります。この観点では私の理解ですと、概念の大小つまり、継承を使っている場合は「局所的品質」で、類似のアルゴリズムを用いた場合は、この非対称性に分類されることが多くなるのかなと思います。そのため、コーディングに限った場合「局所的品質」と「非対称性」はおおきく「類似のアルゴリズムで共用化する」という視点でさらに上の概念が存在するような気もします。

The fourth post about TRIZ is for Principle four “Asymmetry”. Woops, it is a big word. In other words the part not symmetry with other parts of system, for this reason not copy from other parts. This is under the same concept of software development, for effective creation using same kind of source code, just modifying little bit for specific code. When this view from coding asymmetry is a part could not used like other symmetric parts. This situation is quite similar with specific parts of the “Local Quality”. In both situation “Asymmetry” and “Local Quality” are same we could not same algorithms. So, I understand this if we can say that relation is lower concept and upper concept this is “Local Quality” and other similarities are categorized as “Asymmetry”. If I mentioned about coding’s Principle 3 “Local Quality” and 4”Asymmetry” may be having more upper concept like “Using similar algorithms”.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?