見出し画像

Series Tips for Innovation(TRIZ 局所的品質・Local Quality) 4

概要
原理「局所的品質」、「ローカライズされた特徴」のポイントは、システムの機能をカイゼンするために、非均一性を導入することです。この原理では、システムをスムーズからラフに、汎用的なものから特別なものに、全体的なものから特定のものに変更することを勧めます。つまり、同種のものから、外来のものへの移行が始まります。これにより、機能と品質がカイゼンできます。原理3の「局所的品質」と原理6の「汎用性」のアプローチを比較したならば、逆の関係を発見するでしょう。原理3の「局所的品質」は一般的なものから、特殊なものへ、原理6の「汎用性」では特殊なものから、一般的なものへ誘導します。
「特殊」は常に、「一般的」の特殊な適用で、「一般的」は「特殊」なグループから、抽出された概要です。原理3「局所的な品質」はシステムの要素を個々の実装に対して、カスタマイズして、特殊化するようにアドバイスし、原理6「汎用性」では、すべての実装に対して、要素が共通な様に、規格化するようにアドバイスします。
原理3「局所的品質」と原理6「汎用性」は論理・哲学の演繹・帰納の手法とよく似ています。論理学では、一般的なものから、特殊なものへと考える考え方を帰納、特殊なものから、一般的なものを考える考え方を演繹と呼びます。
Abstruct
The points of Principle Local Quality or Localized Characteristics is to import non-uniformity to improve the functionality of the system. The principle suggests that changing system from smooth to rough, from general to special, from universal to particular. Hence, there is migration from homogenous to heterogenous, that can improve quality and functionality.
If we compare the approach of Principle(3):”Local Quality” and Principle(6):”Universality” we can find an inverse relationship between them. Principle(3):”Local Quality” takes us from generic to specific while Principle(6):”Universality” takes us from specific to generic.
The “particular” is always specific implementation of the “general” and the general is an abstraction made out of the group of “particular” implementations. Principle(3):”Local Quality” advises to customize elements which should be specific to individual implementations and Principle(6) “Universality” advises to standardize elements which should be common for all implementations.
The concept behind Principle(3):”Local Quality” and Principle(6):”Universality” has great similarity with the process of deduction and induction in the study of Logic and Philosophy. In the study of Logic, the process of thinking from general to particular called “process of induction” and the process of thinking from particular to general is called the “process of induction”.

効果
1. 異なる局所的な状況で、システム効率を向上させる。
2. オブジェクトやシステムの個々のコンポーネントの効率を向上させる。
3. ローカルなリソースを使い、構築が楽。
4. 汎用的な製品を作る複雑さを回避できる。
5. 開発工数とコストを削減できる。
6. 外部システムとのコンパチビリティや連携がカイゼンできる。
7. コンポーネントとオブジェクトの重さを削減する。
8. 洗練された技術を避けて依存を削減する。
9. 特定のユーザーの要求に合わせる能力を増大させる。
10. 保守性を向上させる。
11. 人間工学的にカイゼンできる。

Effects
1. Increases system efficiency at different local conditions.
2. Increases efficiency at each individual component of the object or system.
3. Easy to build by using local know-how and resources.
4. Reduces complexity of building universal products and components.
5. Reduce cost of production and product development time.
6. Improves coordination and compatibility within and outside the system.
7. Reduces weight of the object and component.
8. Reduces dependency by avoiding sophisticated technology.
9. Increases ability to meet specific user requirements.
10. Improves maintainability.
11. Improves ergonomic features.

単語/Vocabulary
Characteristics: 特徴
Cf: Character: キャラクター、キャラ、性格、特徴
Uniformity:均一な
Cf: Uniform: ユニフォーム、均一
Import: 導入する、輸入する
Cf: Export: 輸出する、エクスポートする
Improve: カイゼンする
Cf: 効率化:streamline
Particular: 特定の
Cf: Special: 特別の
Migration:移行、移動
Homogeneous:同種の、均一な
Heterogenous:外来の、外生の
Quality: 品質、クオリティ
Cf: Quantity:量
Inverse: 逆の、上下反転の
Cf: inside out 裏表逆の、十分に知っている
Generic: 全体的な
Specific: 具体的な
Implementation: 実行、実現、導入
Customize: 特注する
Standardize: 標準化する
Induction: 帰納法
Deduction: 演繹法

TRIZ第三回目は局所的品質「Local Quality」です。難しい言葉でいうと、上位概念から、下位概念を作るのによく似ています。例えば、トラックは車の下位概念、グライダーは飛行機の下位概念、新幹線は電車の下位概念です。そしてそれらをさらにまとめる上位概念は、交通手段でしょうか。交通手段をシステム全体と考えると、さまざまな個別具体的な交通手段がみつかりますね。この全体から、個々の手段に落とし込んで行くところが今回説明する「局所的品質」:”Local Quality”になります。この上位概念下位概念という考え方は、特許の世界では、クレームと実施例という部分に該当します。権利は上位概念化された広い言葉で取るのが得策とされています。(他の特許と被らなければ)。一方で、ソフトウェア開発で良く目にするのは、オブジェクト指向のプログラミングによる、承継等の手法ではないでしょうか。継承では大まかに共通する部品を定義してあげて、オーバーライドすることにより、機能を追加します。つまり上位概念化して、共通部分を作ったのちに、個別の部品を追加して作ることが良く行われています。私は帰納法と演繹法というのが今までいまいちよくわかりませんでしたが、この説明ですぐにわかりました。哲学の言葉ってわかりにくいですね。

The third post of TRIZ is about “Local Quality” in other words this means create narrower concept from broader concept. For example truck is a narrow concept of car, glider is narrow concept of airplane, bullet train is narrow concept if train. Further the broader concept of these are means of transportation. We can find variety of specific transportation method from this point of view. Principle “Local Quality” is exactly like this, “consider specific solution”. The broader concept is called claim in patent documentation, and narrow concept are the embodiment of these. From the word we can see the claim explains most broader part of the concept of the documentation, and it considered better if that not conflict with the other patents.
On the other hand we can see same kinds of ideas in software developments, fields in object orientation programming’s succession . In this style of development, In succession first design mainly common part of the code and overriding that function each parts is developed. In other word first design broader scope of the parts and second designing specific parts of code.
Initially it seems difficult for me understanding words induction and deduction but after I read this book I can easily unde

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?