マガジンのカバー画像

個人的好きな記事

19
個人的に学びになる記事をまとめています。 クリエイターの方々に感謝
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

コンサルと自己啓発とコーチングの違い

私はコンサルと自己啓発が嫌い(苦手)で、たまに「コンサルやったらいいのに」とか言われます…

「成功者」のたった1つの思考術

column vol.829 最近、「ものは考え方だな」と思うことがより一層多くなっています。 なかな…

池 辰彦
1年前
172

傾聴とは【オヤジ店長のツイート日記vol.55】

こんにちは!オヤジ店長と申します! 人材育成、リーダーシップなどについてTwitterで発信し…

95

「部長の倒し方」から学ぶ暗黒仕事術

 サラリーマンの仕事は、新入社員から社長まで全て共通して、次の2つに区分できると思います…

幸せ気質サイコー最強

『幸せ目線』 毎日ひとつでも、 良かったこと、嬉しかったこと、 幸せだったことを探そう。 …

経営者、というプライドを捨ててみる。

経営者の一番の悩み。 それは、売上よりも、本当は、部下がついてこないこと。 従業員の一番…

Ryohibino
1年前
30

離職率が高い仕事との向き合い方

コールセンターの仕事は昔から離職率が高いので有名だ。生命保険業界も御多分に洩れず、人の入れ替わりは激しい。 普通は営業担当者とやりとりしているのに、わざわざお客さまのほうからコールセンターに電話をかけてくるのは、ほとんどが苦情である。 来る日も来る日も苦情を聞かされ続けたら気が滅入るのも無理はない。 この本では筆者がいろんなコールセンターの現場を転々としながら見たこと感じたことを綴っている。分野的には生命保険のコールセンターとは異なるが、事務システム目線で気づきを得た点

イーロン・マスク新CEOの「真っ当な経営方針」

◉日本の2023年の防衛費の概算要求額が5兆5900億円(400億ドル)ですから、総買収金額約6兆160…

41

ポジティブ思考を邪魔する物 Vol.322

ポジティブ思考習慣を身につけたい! そう思いたち 日々、日記と共に ポジティブ思考で過ごせ…

【ポジティブ思考】と【ネガティブ思考】の差は歴然です

こんにちは、電脳海賊です 今日は思考の差がもたらす結果について語ろうと思います それでは…

Captain Jin
1年前
17

マインドフルネスとコーチングの共通点と違い

マインドフルネスとコーチング。 どちらの言葉も、この数年、耳にする機会が増えたように思い…

【店舗経営者必見】店舗ビジネスにおいて、やったほうがいいこと3選

最近、美容院や美容サロンを始めとする店舗経営されてる方の集客アドバイスをさせていただくよ…

「デブは自己管理ができない人」ではなく「夢を叶える能力が高い人」である

デブは仕事できない、ってほんとにそう? 「デブって自己管理できてないってことでしょ? だ…