Gigabit Million@ゲームクリエイター

Gigabit Million@ゲームクリエイター

記事一覧

新作リリースでApp Store審査リジェクト3件にハマッた話

6月7日に僕のシンプルスマホゲームシリーズの新作アプリ 「魔法のガチャぴんぼーる」をリリースしました。 Google Playの方は6月4日の17時に審査に出し2時間で審査通過と…

誰もが通る?Unityのビルドエラー奮闘記!

初Unityのゲーム制作も佳境で、リリースの準備。実機テストのエラーを乗り越え、修正し、いよいよ最後の工程、Google Playに提出するaabファイルへのビルド。 が、今まで…

UnityのButtonの挙動がずっとおかしかったのがやっと直った話。

Unityでゲーム制作。 ボタン(Button)の挙動がずっとおかしかったのだけれども原因わからず解決せず。 やっと解決したので書き残しておきます。 同じシーンで、ボタン…

プライバシーポリシー

スマホゲームをリリースするにあたって、プライバシーポリシーを設定しました! Privacy PolicyGigabit (the “Company”) herein establishes this Privacy Policy with …

日本語対応したGoogleのチャットAI「 Bard」を使ってみたらすごかった話

今日からGoogleの大規模言語モデルAI、Bardが日本語対応したということで さっそく試してみたところ、相当すごかった、という話。 Googleが、将来的にAIサポート機能リリ…

「プログラミング言語、何使える?」っていう時代じゃないらしい

ふと、履歴書に使えるプログラミング言語を書くとしたら、どこまで書いちゃっていいのかと疑問に思った。 僕はプログラミングは素人で、去年ティラノスクリプトというJava…

Unity初学者が開発期間中ChatGPTに入力し続けたスクリプト

Unityを勉強し始めて1カ月ちょい。やっと最初の簡単なゲームがもうすぐ完成しそうですが、この1カ月ちょいは本当にChatGPTと歩み続けた期間でした。 Unity君、ほんのち…

[Unity]はじめてのEasy Save3

注意書き: Chat-GPTと一緒にUnity学習を進める!けど、やっぱりまだまだUnityの日本語記事が少ないので、Chat-GPTさんにブログ記事として書いてもらえばいいじゃない!と…

新作リリースでApp Store審査リジェクト3件にハマッた話

新作リリースでApp Store審査リジェクト3件にハマッた話

6月7日に僕のシンプルスマホゲームシリーズの新作アプリ
「魔法のガチャぴんぼーる」をリリースしました。

Google Playの方は6月4日の17時に審査に出し2時間で審査通過と順調だったのですがApp Storeがハマりました。5日23時に審査に出してから7日朝までの間にApp Storeリジェクトで4往復することになります。(App Storeのリプライが毎回爆速レスだったことは感謝!!)

もっとみる
誰もが通る?Unityのビルドエラー奮闘記!

誰もが通る?Unityのビルドエラー奮闘記!

初Unityのゲーム制作も佳境で、リリースの準備。実機テストのエラーを乗り越え、修正し、いよいよ最後の工程、Google Playに提出するaabファイルへのビルド。

が、今までと同様、当然のようにエラーがでて失敗。Unityはエラー出るのが当たり前なのはよくわかったので驚かないにしても、しかも過去最大レベルの5つもの長文エラーが出てなかなか投げ出しそうになります。

いま対応真っ最中なので、ひ

もっとみる
UnityのButtonの挙動がずっとおかしかったのがやっと直った話。

UnityのButtonの挙動がずっとおかしかったのがやっと直った話。

Unityでゲーム制作。

ボタン(Button)の挙動がずっとおかしかったのだけれども原因わからず解決せず。

やっと解決したので書き残しておきます。

同じシーンで、ボタンがくっついてるパネルをActiveにしたりInActiveにしたりして切り替えてました。
しかしゲーム動かしてパネルを出したりしまったりしてるとだんたんボタンの挙動がおかしくなる。ボタンに設定している効果音が二重になったり。

もっとみる

プライバシーポリシー

スマホゲームをリリースするにあたって、プライバシーポリシーを設定しました!

Privacy PolicyGigabit (the “Company”) herein establishes this Privacy Policy with respect to the treatment of the Personal Information obtained by the Company an

もっとみる
日本語対応したGoogleのチャットAI「 Bard」を使ってみたらすごかった話

日本語対応したGoogleのチャットAI「 Bard」を使ってみたらすごかった話

今日からGoogleの大規模言語モデルAI、Bardが日本語対応したということで
さっそく試してみたところ、相当すごかった、という話。

Googleが、将来的にAIサポート機能リリース予定のAdobeとの連携も発表したので期待されるところ。

僕は去年ゲーム制作デビューし、「おもいをつたえるプログラム」というノベルゲームを作りました。当然マイナーゲームなので、ネット上にほとんど情報もありません。

もっとみる
「プログラミング言語、何使える?」っていう時代じゃないらしい

「プログラミング言語、何使える?」っていう時代じゃないらしい

ふと、履歴書に使えるプログラミング言語を書くとしたら、どこまで書いちゃっていいのかと疑問に思った。

僕はプログラミングは素人で、去年ティラノスクリプトというJavaScriptの応用言語を覚え(基本の水の呼吸から派生した花の呼吸をマスターしたような感じ)、

いまUnityでは、「そのC#のプログラミングは、ティラノスクリプトでいうとどういうこと?」と聞いて覚えてきた。ChatGPTがある以上、

もっとみる
Unity初学者が開発期間中ChatGPTに入力し続けたスクリプト

Unity初学者が開発期間中ChatGPTに入力し続けたスクリプト

Unityを勉強し始めて1カ月ちょい。やっと最初の簡単なゲームがもうすぐ完成しそうですが、この1カ月ちょいは本当にChatGPTと歩み続けた期間でした。

Unity君、ほんのちょっとしたことするのでも、すぐエラーする!!!!!

というわけで、Unity初学者の僕が一番ChatGPTを使ったのはエラー対応です。「Unityはネット上の情報豊富だから・・・」と有識者はよく仰いますが、ネット検索して

もっとみる
[Unity]はじめてのEasy Save3

[Unity]はじめてのEasy Save3

注意書き:
Chat-GPTと一緒にUnity学習を進める!けど、やっぱりまだまだUnityの日本語記事が少ないので、Chat-GPTさんにブログ記事として書いてもらえばいいじゃない!ということで、自分が見る為にブログ記事風にChat-GPTさんと書いているブログです。
※僕自身が見る用のブログ記事です。あしからず・・・。

はじめに

Unityでゲームやアプリを開発している際に、データ保存が必

もっとみる