マガジンのカバー画像

ためになるお話(みなさんの記事)

32
noteで見つけたみなさんの素敵な記事をここにまとめてみようかと
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

ホメオパシーとは? そして忘れ去られたいくつもの死亡事件

※2019年3月にWezzyに寄稿した記事(https://wezz-y.com/archives/64041 https://wezz-y.com/archives/64198)をnote用にまとめ直して転載します。

 「ホメオパシー」については、名前くらいは聞いた事があるけれども、実際にどういうもので、どんな問題があるのかまでは詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。10年ほど前になりま

もっとみる
【本】パオロ・ジョルダーノ「コロナの時代の僕ら」感想・レビュー・解説

【本】パオロ・ジョルダーノ「コロナの時代の僕ら」感想・レビュー・解説

2020年3月8日、僕はコロナ騒動に関する文章をネットで書いた。誰かに頼まれたわけではなく、自分の考えを整理するための備忘録だ。

今、それを読み返してみると、間違ったことを書いているとは思わないが、じゃあ同じ内容の文章を今書くか、と聞かれたら、まあ書かないだろう。

「今」とはいつか。僕はこの文章を、2020年4月10日に書いている。たった一ヶ月で、世界はまったく変わってしまった。

本書の発売

もっとみる
コロナ・ピューリタニズムの懸念

コロナ・ピューリタニズムの懸念

 疫病は倫理観を書き換える。14世紀にヨーロッパの人口の約30%(地域によっては80%)を死亡せしめたペスト(黒死病)は人々の死生観に影響を及ぼし、「メメント・モリ(死を思え)」なる標語を生んだ。一方、18世紀におけるイギリスでのペストの流行は、故郷に疎開して思索に集中できたアイザック・ニュートンに万有引力の着想をはじめとする「三大業績」をもたらした。15世紀から16世紀初頭にかけて急速にヨーロッ

もっとみる