アオキ ゲンヤ

東京シティガイドメディアの編集者兼ライター。映画とキャンプと街歩きが好き。特技は合気道…

アオキ ゲンヤ

東京シティガイドメディアの編集者兼ライター。映画とキャンプと街歩きが好き。特技は合気道と珈琲のハンドドリップ。ギリギリ昭和生まれ、横須賀育ち。長野県安曇野市が心のふるさと。

マガジン

最近の記事

ジブリの新作「君たちはどう生きるか」を観て一日が経った

漠然ととても素敵なものを観た不思議な余韻が残っている。 観終わった直後は正直に言って、それほど面白くはなかったと感じた。だが、この作品は好きかどうかで判断する作品なのかもしれないと思うようになっている。 自分にとって大好きなシーン、大好きな世界観、大好きな演出が本作には多くあり、それは同時に宮崎駿自身が大好きなもののオマージュであり、一本の作品としての一貫性よりも、そこにこめられた熱を優先し、詰め込まれたもののように感じられた。 それは「王と鳥」であり、おすすめの児童文

    • 国分寺で人気の創作スパイスカレー、シシカリが不思議味

      国分寺に越してきて、早11カ月にして来店したシシカリ。 自家製ラッシーがスムージーやシェイクのような粒感の自然な甘みでウマい! カレーは、『シシカリ流 牛塊肉のスパイス煮込みカレー』アジアNo1肉煮込み料理と言われる「ルンダン」をシシカリ流にアレンジ!インドネシア発祥でシンガポール、マレーシアなどでも愛される料理をスパイスも旨みもたっぷりエスニックなカレーに仕上げました!。 だそうです。スパイスの塊のような風味とココナッツの掛け合わせが面白い。 が、同席者が頼んだ「ス

      • 好きな店を増やすために、声をあげる意味【本当のエコとは?5/5】

        エコアクションは声を上げ続ける事の方がひょっとすると、自分の消費活動を変えるよりも大きな意味があるかもしれない。 <イントロダクション> プラスチックレジ袋が2020年7月1日に有料化したが、これは環境保全に直接的な影響をほとんど与えない(前述)。だが、この流れによってエコアクションを加速していくことが有料化した意味なのだ。では、個人目線でどんなエコアクションができるのか?5回に渡って紹介していく <本当のエコとは? 全体目次> 第1回 【イントロダクション】レジ袋有料化

        • プラスチックエコ活動は個人から始めた方がいい3つの理由【本当のエコとは?4/5】

          レジ袋と同じく原油から出来ているプラスチック。日本がプラスチック大国なのは多くの人が知るところだろう。その廃棄量は891万トン、うち84%はリサイクルされているのだが、海外からの評価は芳しくない。それは化石燃料に変換するサーマルリサイクル方式がメインであるという事と、プラスチックパッケージの消費量が、アメリカに次ぐ世界第二位、3Rの初手のアクションであるリデュース(使用量を減らす)が機能していないからだ。ここには業界の根深い問題が横たわっている。 私は過去9年に渡って食品プ

        ジブリの新作「君たちはどう生きるか」を観て一日が経った

        マガジン

        • 東京の街
          1本

        記事

          サステナブルライフは一点物の傘から始めてみる【本当のエコとは?4.5/5】

          ”本当のエコとは?"という疑問の元、私ができる地球に優しい理想のエコアクションは何なのか?を探っている中で、実は服と家具は、個人消費において既に高いレベルでリサイクルシステムが日常に落とし込まれていることに気づいた。 なのでこの記事では、服と家具に絞って地球を傷つけない形での遊びや経済活動などゼロウェイスト(無駄がない)の一歩先を提案していく。 無駄をなくすには資源(集団)回収に出すという模範解答 まず、服と家具の廃棄の現状について説明しよう。衣料品は年間で100万トン捨

          サステナブルライフは一点物の傘から始めてみる【本当のエコとは?4.5/5】

          グラム数明記のチェーンレストランまとめ

          前回、外食でフードロスを出さないためにできることは「量を聞く勇気を持つこと」と書いた。 それは、自分が食べ切ることのできる量と必要な量を知る意味でも正しいと思っているが、誰かと食事をするときや明らかに店が慌ただしいなど、聞くのがためらわれる瞬間は多い。 そんなときのために、100軒ほど有名チェーンを調査して、東京でメニューのグラム数が分かる店を10パターンほどピックアップした。外食の際、参考にして欲しい。 1. モスバーガー 全国に1714店舗、うち東京に173軒を展

          グラム数明記のチェーンレストランまとめ

          フードロス :残さず食べるを現実にする3つの方法【3/5 本当のエコとは?】

          <イントロダクション> プラスチックレジ袋が2020年7月1日に有料化したが、これは環境保全に直接的な影響をほとんど与えない(前述)。だが、この流れによってエコアクションを加速していくことが有料化した意味なのだ。では、個人目線でどんなエコアクションができるのか?5回に渡って紹介していく <本当のエコとは? 全体目次> 第1回 【イントロダクション】レジ袋有料化の波に乗ってみよう 第2回 【インフラ・エネルギー回】日本の場合、電気自動車と電車じゃ比較にならない理由 第3回 【

          フードロス :残さず食べるを現実にする3つの方法【3/5 本当のエコとは?】

          日本の場合、電気自動車と電車じゃ比較にならない理由【2/5 本当のエコとは?】

          個人消費ベースのエネルギーとインフラの面から見ると、東京はエコだ。 今回はエネルギー回という事で車、原油、電気に絞ってエコに生きることについて、車と発電方法を軸に東京と地方などを引き合いに出しながら何が本当にエコなのか考えてみたいと思う。 <イントロダクション> プラスチックレジ袋が2020年7月1日に有料化したが、これは環境保全(この場合、脱炭素社会)に直接的な影響をほとんど与えない(前述)。だが、この有料化の流れによって様々なエコアクションが加速していくだろう。具体的

          日本の場合、電気自動車と電車じゃ比較にならない理由【2/5 本当のエコとは?】

          レジ袋有料化の波に乗ってみよう【1/5 本当のエコとは?】

          海洋プラスチックゴミや温室効果ガス排出で問題視されていたプラスチックレジ袋が、日本でもとうとう2020年7月1日に有料化する。 だが、レジ袋を有料化することは環境保全(この場合、脱炭素社会)に直接的な影響をほとんど与えない。ならばレジ袋有料化は何のための大号令なのか?というクエスチョンから拡げていき、地球のためになるエコアクションとは何なのかを5回に渡って紹介していく。 <全体目次> 第1回 【イントロダクション】レジ袋有料化の波に乗ってみよう←<本日> 第2回 【インフ

          レジ袋有料化の波に乗ってみよう【1/5 本当のエコとは?】

          倍速視聴はなぜここまで広まったのか?

          若者は動画を1.5倍から2倍で見ている人が増えている。 という記事が出ていたがネットの反響は否がほとんどで少し息苦しさを感じる。 YouTube や Netflix その他多くの動画で最近通常設定として倍速機能が付いている。単純に需要が増しているからだ。 にもかかわらず、世の中にはまだまだ倍速で視聴するくらいなら見ない方がいいという層が多いのが今回のトピックで可視化された。もちろんその気持ちはよく分かる。だが、どうして倍速視聴をする人が増えているのかという背景について、

          倍速視聴はなぜここまで広まったのか?

          過去に膝を折った人が立ち上がるということ、フラワーデモ参加雑感

          フラワーデモの目的は戒めではなく、変革と癒しと鼓舞だと行ってみて気づいた。 2019年11月11日、フラワーデモ東京へ初めて参加した。 行ってみて思ったのは、とても意義のある事だということ。そして認知の線を引き直すという革命的な要素があること。 そしてこれは斜陽国家にしてガラパゴス大国日本の中で、唯一と言って良い世界的な動きと連動しており、未来への可能性を感じる運動の一つである。 その感想を革命という点に焦点をおいて語る。 フラワーデモとは、#metoo の流れを受け20

          過去に膝を折った人が立ち上がるということ、フラワーデモ参加雑感

          「痴漢大国日本」で僕ができること

          痴漢犯罪について最近、よく考える。痴漢は世界的には珍しく日本特有の性犯罪であり、女性の7割近くが一度は被害に遭った事があるという。 だが、痴漢の男はそんなにいない。というか多くの男達は痴漢ではない。 もちろん僕も痴漢ではない。けれど、頻発する痴漢の被害に遭った女性にとってその事実は遠いものになってしまっている。 そのギャップがとても苦しい。 ある日、こんなツイートを目にした。 痴漢抑止バッジ普及運動をしていらっしゃる松永弥生 @matunagayayoi さんのものだ。

          「痴漢大国日本」で僕ができること

          映画館で映画を観ると、その緊張感と没入感は他の比ではない

          NTTデータコムの2018年の調査によると1年間で、映画館に行って映画を見る人は全体の35%。3人に1人らしい。そして年に観る本数が4本以上の人が65%、さらに半分だ。 NTTコム リサーチ結『第7回 「映画館での映画鑑賞」に関する調査』https://research.nttcoms.com/database/data/002109/ 私は、週に1本は映画館で観ているので、年に50本程度観ていることになる。そうなると素朴な疑問が湧いてくる。 「どうして皆、映画館で映画を

          映画館で映画を観ると、その緊張感と没入感は他の比ではない

          細部へのこだわりがすごい作品は絶対映画館で観るべき理由

          私のTLでは映画館でのスマホ話で盛り上がっているので、映画のマナーとも関連する「映画には映画館で観るべきものがある」という根本的な部分を書いてみようと思います。 「映画館で観るべき映画」で誰もが思いつくのは、アべンジャーズのようなハリウッド大作でしょう。大迫力で超美麗CG、3D、大量のキャストです。これは大正解で、低解像度の2D配信で観るのとIMAX3Dと比べたらその差は歴然です。しかし、映画はハリウッド大作だけではありません。他にも映画館で観るべき作品は沢山あります。

          細部へのこだわりがすごい作品は絶対映画館で観るべき理由

          ねえ、あなたが暮らしてる場所の良いとこ20個言ってみてよ?にチャレンジ(長野・安曇野)

          なぜこんな”彼女が聞いて来たら嫌すぎるランキングTOP3”に入るアノ質問と似たような事をやろうと思ったのか? 東京都大田区から長野県安曇野市に引っ越して来て早40日が経とうとしている。私は会社の都合でもなく、家庭の都合でもなく自分の意思でここに来た。 なので、多くの人に「なんで安曇野に来たの?」と聞かれる。 とにかく聞かれる。必ず聞かれる。 会社に入った新卒の新入社員が「何でうち来た?」とあらゆる先輩社員に聞かれるのと同じように聞かれる。その度 「はいッ!御地域を志望し

          ねえ、あなたが暮らしてる場所の良いとこ20個言ってみてよ?にチャレンジ(長野・安曇野)

          想いを繋ぐってどうすればいいんだろう

          本日は、松本市にある「安曇三ダム」に行った際に感じた ”かつてあったものを繋ぐってつまりどうすることなんだろ” という話をしたい。 まずは、「安曇三ダム」である。何それ?である。 ファーストガンダムに出てきた黒い三連星とは関係ある? いいえ、それはドムです。 松本から上高地方面へ向かう途中にある梓川を堰き止めて電力をつくる奈川渡ダム(上画像)は長野県にあるダムの中でも一番大きなダム。 この下流に、稲核ダム、水殿ダムと続く三段構えのアーチ式ダムは通称「安曇三ダム」

          想いを繋ぐってどうすればいいんだろう