古川ヒデミツ

米沢市にある山形大学工学部を拠点にソフト&ウェットな研究生活をしています。やわらか3D…

古川ヒデミツ

米沢市にある山形大学工学部を拠点にソフト&ウェットな研究生活をしています。やわらか3D共創コンソーシアム会長、高分子未来塾長、ソフト&ウェットマター工学研究室代表、日本未来科学館 知的やわらかものづくり革命プロジェクト代表。作ることが好きです

マガジン

  • 究極食材3DP古生物レストラン 開発レポート

    • 6本

    「究極食材3DP古生物レストラン(https://soft3d-c.jp/ar/)」の開発レポートを紹介します。

記事一覧

若い世代の人材育成に投資する

私はどちらかというと失われた世代で、1991年に修士に進んでバブル崩壊、2004年に助教授になって国立大学法人化。失われた30年の中であがきながら進んできました。 最近に…

古川ヒデミツ
2か月前
3

ThinkPadのWWANのAPN設定

ThinkPad X13 Gen 4 AMDを使っているのですが、WWANで電波を取りに行こうとして、うまく動かなくて困っていました。Windows 11です。 どうもこれはAPN設定の中に「インタ…

古川ヒデミツ
4か月前
6

OPPO Reno5 AのAPN設定

OPPO Reno7 Aのレンズとスクリーンのガラスが割れたことから、Reno5 Aの中古を入手。 SIMフリーでネット接続したら、移動中にスピードが出なくてどうしてだろうと思ってい…

古川ヒデミツ
4か月前
1

3Dプリンターの普及の壁は何か?

やわらか3D共創コンソーシアム 会長の古川ヒデミツです。 海外に比べて、日本での3Dプリンターの普及が遅れているといわれています。そのヒントになりそうな、新しめの記…

6

科学技術の非言語的ハイコンテクスト化

【※旧ブログ「ソフト&ウェットな研究生活」へ2015年11月8日に投稿した文章の再掲です】 面白い記事がFacebookのタイムラインに上がってきていました。グローバル化には…

1

針に糸を通す

【※旧ブログ「ソフト&ウェットな研究生活」へ2019年2月25日に投稿した文章の再掲です】 私が一番得意なのは、針の穴に糸を通すようなこと。 一番良い針に一番良い糸を…

ありがとうは4回言おう。起承転結ありがとう

お見合い事業の記事を読んでいたらこんなくだりがありました。  これ、すごくいいですよね。初めての会合の時には「ありがとう」をたくさん言いたいものです。そんな時、…

やわらかものづくりの視点[1]~人口減に打ち勝つイノベーション~

 「失われた20年」の出口はまだ見出されていない。  日本の低迷は、欧米の投資家の間では「ジャパニフィケーション(日本化)」として恐れられている。日本化の定義は決…

100
1

0教えて10できるように

【※旧ブログ「ソフト&ウェットな研究生活」へ2017年11月25日に投稿した文章の再掲です】 カナダ・バンクーバーに来ています。 大学の学生さんも参加してくださっていて…

2

イノベーションの第六の波に、どう立ち向かう?

~今、何を学んで、何に挑戦するのが良いのか?~朝、LinkedInに面白い画像が上がってきた。下記の画像。 どこから来たんだろうと思ってググってみたら、このサイトに行き…

8

論文紹介の秘訣

研究室の学生に「論文紹介」について、下記のお願いをしました。 ①紹介する文献については複数から探してください。どんな中から、なぜ選んだか(Why)を論文紹介の導入…

2

「人生100年時代の博士すごろく」

 根岸英一先生の対談記事が良いです。井庭崇先生のシェアで知りました。  山中伸弥先生も言っている「ビジョン」と「ハードワーク」の大切さと通じるところを感じました…

9

「エニアグラム」は使えるか?

「教えない」というのがブームになっている。アクティブラーニングとか反転授業とかが話題になっているが、その先にありそうなのが「教えない」というスタイルの肯定だ。本…

1

若い世代の人材育成に投資する

私はどちらかというと失われた世代で、1991年に修士に進んでバブル崩壊、2004年に助教授になって国立大学法人化。失われた30年の中であがきながら進んできました。

最近になって、私よりも一回り若い世代が、若いうちから旧帝大の教授に着任し始めました。私にはできなかったことです。私はもうタイミングを逸したので、このまま地方大学の教授として、残りの期間を地方からの取り組みで、自分のペースで成果を上げて

もっとみる

ThinkPadのWWANのAPN設定

ThinkPad X13 Gen 4 AMDを使っているのですが、WWANで電波を取りに行こうとして、うまく動かなくて困っていました。Windows 11です。

どうもこれはAPN設定の中に「インターネット用のAPN設定」と「アタッチ用のAPN設定」の2つがあって、両方、設定しておかないとまずいようです。

 私は最初、「インターネット」の方しか設定していなかったので、「アタッチ」の方で既定の設

もっとみる

OPPO Reno5 AのAPN設定

OPPO Reno7 Aのレンズとスクリーンのガラスが割れたことから、Reno5 Aの中古を入手。

SIMフリーでネット接続したら、移動中にスピードが出なくてどうしてだろうと思っていたのですか、APNの設定を変えたら改善しました。

ベアラ(Bearer)という項目設定が「指定なし」になっていたのですが、これを「LTE」に固定しました。これを指定していないとHSPA接続が自動的に選ばれたりして遅

もっとみる
3Dプリンターの普及の壁は何か?

3Dプリンターの普及の壁は何か?

やわらか3D共創コンソーシアム 会長の古川ヒデミツです。

海外に比べて、日本での3Dプリンターの普及が遅れているといわれています。そのヒントになりそうな、新しめの記事をクリップしてみました。

いろいろなプレーヤーが大きなうねりを起こしつつあります。

やわらか3D共創コンソーシアムでは、3Dプリンターの社会普及に取り組んで参ります。今後ともよろしくお願いいたします。

科学技術の非言語的ハイコンテクスト化

科学技術の非言語的ハイコンテクスト化

【※旧ブログ「ソフト&ウェットな研究生活」へ2015年11月8日に投稿した文章の再掲です】

面白い記事がFacebookのタイムラインに上がってきていました。グローバル化には非言語化で対応できるかもという話です。

 ・グローバル化は、英語化じゃなくて、非言語化!──日本、アジア、そして21世紀 Author: 猪子寿之

私もこの猪子寿之さんのような考え方が未来志向だと思っています。私の考えは

もっとみる
針に糸を通す

針に糸を通す

【※旧ブログ「ソフト&ウェットな研究生活」へ2019年2月25日に投稿した文章の再掲です】

私が一番得意なのは、針の穴に糸を通すようなこと。

一番良い針に一番良い糸を通したい。良い針が無ければ針金を研いで糸を通すための穴を空ける。良い糸が無ければ繊維を集めて綺麗に紡ぐ。そんな糸通しのプロフェッショナルを目指しています。

でも本当にしたいことは糸通しではありません。

世の中を作るというのは、

もっとみる
ありがとうは4回言おう。起承転結ありがとう

ありがとうは4回言おう。起承転結ありがとう

お見合い事業の記事を読んでいたらこんなくだりがありました。

 これ、すごくいいですよね。初めての会合の時には「ありがとう」をたくさん言いたいものです。そんな時、起承転結ありがとう、がいいと思うんです。
 今日は、それを具体的にシミュレーションしてみます。これを読んだら、どんな感じで、4回もありがとうを言うのかが、わかるようになります。

「起」の ありがとう
 まず、打ち合せの初めに、
 『今日

もっとみる
やわらかものづくりの視点[1]~人口減に打ち勝つイノベーション~

やわらかものづくりの視点[1]~人口減に打ち勝つイノベーション~

 「失われた20年」の出口はまだ見出されていない。

 日本の低迷は、欧米の投資家の間では「ジャパニフィケーション(日本化)」として恐れられている。日本化の定義は決まっていないが、不景気で金利を下げても景気が上向かず、不景気と低金利が常態化したような状況に使われているようだ。

 日本の低迷の原因は何か。世界的に言われているのは、日本は課題先進国だということ。人口減により、少子化と高齢化が同時に進

もっとみる
0教えて10できるように

0教えて10できるように

【※旧ブログ「ソフト&ウェットな研究生活」へ2017年11月25日に投稿した文章の再掲です】

カナダ・バンクーバーに来ています。

大学の学生さんも参加してくださっていて、移動中のバスでおしゃべり。私が良くする「教えないで教える」話をしました。

大学生ぐらいの人に教えることなんてあまり無いと思っています。教えても、どうせすぐに忘れてしまう。

受験勉強なら、暗記してペーパーテストを解けるように

もっとみる
イノベーションの第六の波に、どう立ち向かう?

イノベーションの第六の波に、どう立ち向かう?

~今、何を学んで、何に挑戦するのが良いのか?~朝、LinkedInに面白い画像が上がってきた。下記の画像。

どこから来たんだろうと思ってググってみたら、このサイトに行きついた。

イノベーションのサイクルの歴史が書かれている。いろいろ私に刺さるところがあった。

2020年から新しい「第六の波」フェーズに入っている
まず1つ目は、2020年から新しいフェーズに入っているという見せ方。機械翻訳する

もっとみる
論文紹介の秘訣

論文紹介の秘訣

研究室の学生に「論文紹介」について、下記のお願いをしました。

①紹介する文献については複数から探してください。どんな中から、なぜ選んだか(Why)を論文紹介の導入部分で説明してください。

②論文の内容(研究の方法(How)や結果)について自分ならではの独自の考察をしてください。その時に、他の学生とも議論をしておいてください。

③最後に感想をつけて「自分ゴト」に落とし込んでください。これを読ん

もっとみる
「人生100年時代の博士すごろく」

「人生100年時代の博士すごろく」

 根岸英一先生の対談記事が良いです。井庭崇先生のシェアで知りました。

 山中伸弥先生も言っている「ビジョン」と「ハードワーク」の大切さと通じるところを感じました。

 修士課程で習うのは銅鉄主義に毛の生えたようなもの。現場の叩き上げもほぼ同じ。(「昭和の人生すごろく」の場合はそれでよかったのですが。)

 それとは違う次元で0を1にする部分を習うのが博士課程。しかしそれは辛くて苦しい茨の道でもあ

もっとみる
「エニアグラム」は使えるか?

「エニアグラム」は使えるか?

「教えない」というのがブームになっている。アクティブラーニングとか反転授業とかが話題になっているが、その先にありそうなのが「教えない」というスタイルの肯定だ。本当に教えなくていいのだろうか?

下記のような記事がタイムラインに上がってきた。

先生が「教えない」ほうが学力は伸びる
奈良市立一条高校 藤原和博校長×都立両国高校 山本崇雄教諭

藤原和博校長は次のように語っている。

『インプットを多

もっとみる