記事一覧

固定された記事

ドイツの医学部受験、基本情報と体験談

*有料500円と出ていますが最後まで読む事が出来ます。 はじめに僕はドイツで実際に医学部受験を経験しました。 いくつもの不合格通知の紙とメールを集め、1年間の先行き…

500
geina100
3年前
354

ドイツ医学部受験記(ゲッティンゲン大学)

はじめに今回の記事は、ドイツで最もノーベル賞受賞者を輩出した名門大学ゲッティンゲン(Göttingen)大学の医学部受験記です。初めに結論から言うと、筆者は1次選考に通…

1,000
geina100
3年前
9

ドイツで医者にかかる(簡単な予約方法)

はじめにドイツで病気になった時(風邪をひいた時、足を捻挫した時、ピルを処方して欲しい時)皆さんはどのようにしてドイツの医師にかかりますか? ドイツに住む日本人全…

300
geina100
3年前
31

ドイツでゲスト医師として働くには。

ゲスト医師とは?ここで言うゲスト医師(以下、ゲスト医)とは、EU圏外の第3国からドイツへ来て医療行為を行う医師のことです。通常、EU圏外から来た医師はドイツ国内でド…

600
geina100
3年前
10

医学生生活(ドイツ)1ヶ月の支出まとめ。

こんにちは。geina100です。 今日は僕の一ヶ月の支出についてお話しをしたいと思います。 皆さんご存知の通り、ドイツの大学は大学の登録費を払うのみで授業料が無料です…

300
geina100
3年前
55

ドイツの医学部受験、基本情報と体験談

*有料500円と出ていますが最後まで読む事が出来ます。

はじめに僕はドイツで実際に医学部受験を経験しました。

いくつもの不合格通知の紙とメールを集め、1年間の先行き不透明な浪人生活の後に、今の医学部(デュッセルドルフ )に合格しました。

医学部受験を経験した僕(geina100)の目から見て、インターネット上にはドイツの(海外の)医学部受験についてかなり不明確で不正確な情報が溢れている事に気

もっとみる

ドイツ医学部受験記(ゲッティンゲン大学)

はじめに今回の記事は、ドイツで最もノーベル賞受賞者を輩出した名門大学ゲッティンゲン(Göttingen)大学の医学部受験記です。初めに結論から言うと、筆者は1次選考に通り、2次選考の面接に呼ばれた為にゲッティンゲン大学病院まで行き面接を受けました。しかし結果は不合格でした。

医学部に入学したい外国人は、大学が求める提出書類を自分で用意し、大学の医学部に直接書類を送ります。

筆者がどの提出書類を

もっとみる

ドイツで医者にかかる(簡単な予約方法)

はじめにドイツで病気になった時(風邪をひいた時、足を捻挫した時、ピルを処方して欲しい時)皆さんはどのようにしてドイツの医師にかかりますか?

ドイツに住む日本人全員が全員、プライベート保険に加入しており、かつ日本人医師が多く住むデュッセルドルフ近郊に住んでいるのであれば問題は割とすぐに解決に向かうと思うのですが、実際のところそうはいきません。

交換留学で1年間だけドイツに来る日本人の大学生、サッ

もっとみる

ドイツでゲスト医師として働くには。

ゲスト医師とは?ここで言うゲスト医師(以下、ゲスト医)とは、EU圏外の第3国からドイツへ来て医療行為を行う医師のことです。通常、EU圏外から来た医師はドイツ国内でドイツの医学部を卒業した医師とは同じ扱いではありません。まずドイツ国内でゲスト医として働きたい者が自国で受けた医学教育がドイツの医学部と同等以上であり、またドイツ語の語学レベルが医療行為を行う為に十分である事が証明された場合にのみ制限無し

もっとみる

医学生生活(ドイツ)1ヶ月の支出まとめ。

こんにちは。geina100です。

今日は僕の一ヶ月の支出についてお話しをしたいと思います。

皆さんご存知の通り、ドイツの大学は大学の登録費を払うのみで授業料が無料です。(一部の州では半年に1500€授業料を納める必要がある大学が存在する。)

いくら大学の授業料が無料だと言っても、やはりドイツ留学を考える上でとても気になるのは具体的な留学費用だと思います。

僕が留学を決意した当時、ドイツ留

もっとみる