マガジンのカバー画像

『白いカラス』シリーズ

33
運営しているクリエイター

#猫ムスメ

白いカラス(最終回の1)  平和のアナロジー

白いカラス(最終回の1)  平和のアナロジー

子どもの誘拐と国葬との間には、なんの関係もありません。

脅迫か、そうでないかの違いはあるものの、憲法9条の改正に反対する人と類似点があります。

それは、主張は一貫しているが、論理に一貫性はない(=没論理)ってところ。
まさに、「無知は力 (IGNORANCE IS STRENGTH)」、あるいは、「非学者論に負けず」(笑)。
そして、口を開けば、いつもトートロジー。

オイラは他国に蹂躙されな

もっとみる
白いカラス(10) ー暗黙の原則ー

白いカラス(10) ー暗黙の原則ー

「平和」という結論を出すための「方程式を巡る旅」もいよいよ最終回となりました、と書くつもりでした。

でも、今までに増して長くなりそうなので、次回を最終回とさせて頂きます。

それでは、お付き合いください。

中国という国家が、東シナ海、太平洋、台湾を重視していることはすでに指摘しました。

https://note.com/gashin_syoutan/n/n6e4067b9c906

「国家」

もっとみる
白いカラス(4) ーチェリー・ピッキングー

白いカラス(4) ーチェリー・ピッキングー

チェリー・ピッキング(cherry-picking): 多くの事例の中から自らの論証に有利な事例のみを並べ立てること。
「無差別でなく、熟したサクランボだけを選別すること」が転じて「つまみ食い」「いいとこ取り」を表す。

例を挙げるなら
「記事を書くために時間も労力も割きたくない」けど、
「たくさん、スキをクリックしてもらいたい」ってね(笑)。

    ◇      ◇       ◇     

もっとみる