知るギャラリー公式note

国内最大手のマーケティングリサーチ会社インテージが運営するメディア「知るギャラリー」の…

知るギャラリー公式note

国内最大手のマーケティングリサーチ会社インテージが運営するメディア「知るギャラリー」の公式noteです。【価値あるデータが未来を拓く】をコンセプトに、データにまつわるコラムをわかりやすく投稿します。

最近の記事

【最終回】オススメnote記事

こんにちは、笠原です。実は、今回の投稿でnoteは1周年を迎えます。そして、週1更新で続けていたこのnoteは、今回で最終回を迎える運びとなりました。 インテージに転職して入社したての私(笠原)が、インテージのオウンドメディア「知るギャラリー」から記事を抜粋して、自分の意見を踏まえながら、マーケターの皆さんに向け、サマライズ(要約)してお伝えしてきました。 そこで、最後にこの1年間の中で、私が独断と偏見で選んだおすすめnote記事をご紹介させてください!(笑) ①マーケ

    • コロナ渦で起きた変化の定着~コロナ以前に「戻るもの」「戻らないもの」は?

      こんにちは、笠原です。 個人的な話ですが、夏が目前ということもあり暑いので、いよいよ本格的にマスクをしなくなりました。 そして、飲み会や食事会の人数制限もなくなり、先日、部のチームメンバーと初めて大人数(20名弱)でBBQをしました。 私は2022年1月のコロナ禍真っ只中にインテージに入社したので、マスク着用が必須ではなくなった今、はじめてマスクなしのお顔を見る方もいました。 そんな日々を通じて、「あ、コロナって本当に終わったんだなあ・・・。」と思います。 もちろんコ

      • バーチャルホームツアーで世界の生活者のニーズを掴む

        こんにちは、笠原です。 本日は「知るギャラリー」の中から「バーチャルホームツアー」の記事をご紹介します。 ==== 調査には、さまざまな方法、手法がありますが、その中の一つに「家庭訪問調査」があります。 私が昔仕事をご一緒にした、消費財メーカーの某有名マーケターの方は、「家庭訪問調査は、リアルな生活者を知るもっとも有益な方法だ」とおっしゃっていました。 家庭訪問調査で、玄関に入って奥さまと対面した時点で、そのご家庭が使用している洗剤がわかる、と豪語されていらっしゃいました。

        • アンケート調査の方法とコツ~結果のグラフ表現とアンケート調査の活用事例~

          こんにちは、笠原です。本日は知るギャラリーから、「アンケート調査の方法とコツ⑤ 結果のグラフ表現とアンケート調査の活用事例」の記事をご紹介します。 実はこの記事、公開されたのは2019年10月ですが2023年6月現在でも年間ランキングで3位にランクインされています! つまり、それだけ検索などでたどり着く方が多い=困っている方が多い、知りたい方が多い内容の記事となっています。 この記事はマーケティング活動の意思決定に欠かせないアンケート調査の基本プロセスや実施のコツを解説す

        【最終回】オススメnote記事

          中国Z世代の消費者研究

          こんにちは、笠原です。 本日は知るギャラリーから「中国Z世代の消費者研究」についての記事をご紹介します。 「Z世代」とは、1995年-2005年に生まれた、現在17-28歳の年代のこと。これからの消費を担う存在として、とても注目されています。デジタルネイティブでもあるこの世代は、消費行動や思考なども他の世代とは違いが見られ、その動向はとても興味深いものです。 「知るギャラリー」の中でも「Z世代」というキーワードはとても人気で、そのワードから記事に飛んできていただける読者の

          中国Z世代の消費者研究

          シェアモビリティによる自由な移動とビジネスチャンス

          こんにちは、笠原です。本日は「知るギャラリー」からシェアモビリティによる自由な移動とビジネスチャンスの記事をご紹介します。 シェアモビリティといえば、カーシェア、シェアサイクル、シェアキックボードなどありますが、街中で見かけることも多くなりました。皆さんはなにか利用されていますか? 以前、友達と新宿でご飯を食べていて、終電を逃してしまったことがあったのですが、友達も私と同じように当然のようにタクシーで帰るかと思ったら、「大丈夫!ループで帰るわ~」と颯爽とキックボードに乗っ

          シェアモビリティによる自由な移動とビジネスチャンス

          WBC関連の行動ログにみる、ワークスタイルとメディア利用

          こんにちは、笠原です。本日ご紹介する記事は「WBC関連の行動ログにみる、ワークスタイルとメディア利用」についてです。 今年3月に行われたWBC、14年ぶりに日本が優勝という歴史に残る結果となりました。 皆さんの中でも、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。 普段野球を見ない私も、決勝を見て日本優勝の瞬間は感動しました・・・! 去年の11月のサッカーワールドカップでは、ABEMAでの配信が話題になりましたが、 今回のWBCの侍ジャパンの全試合は、地上波とAmazonプラ

          WBC関連の行動ログにみる、ワークスタイルとメディア利用

          SNSで変わるテレビ視聴 浸透どこまで?「ながら視聴」の実態を読み解く 後編

          こんにちは、笠原です。前回のnote記事では、【テレビ番組と関連したSNSの使い方】について調査結果を紹介しました。 今回はその続編として、後編では実際にどのくらいの人がテレビを見ながらSNSを使用しているのか?について深堀りしていきたいと思います。 この記事を読んで自分の行動を意識して振り返ってみたのですが、私はテレビを見るときには高確率でスマホをいじっていました・・・! しかし、ドラマやアニメなど集中して見たいコンテンツはあまりいじらず(CM中はいじりますが)、ニュース

          SNSで変わるテレビ視聴 浸透どこまで?「ながら視聴」の実態を読み解く 後編

          SNSで変わるテレビ視聴 浸透どこまで?「ながら視聴」の実態を読み解く

          こんにちは、笠原です。 突然ですが、皆さんはSNSを使っていますか?また、頻繁に使うSNSはなんでしょうか? 私が2017年に、前職でマーケティングの世界に飛び込んだ時、Facebookがここまで活発に「ビジネス利用」されていることに衝撃を受けたことを覚えています。 マーケティング界隈の方は、横のつながりのネットワーキングを大切にする方が多く、それが仕事にもつながるケースもあり、Facebookで積極的に情報交換や交流をされているイメージがあります。(もちろん全員ではありま

          SNSで変わるテレビ視聴 浸透どこまで?「ながら視聴」の実態を読み解く

          中国消費者の訪日消費は今後どうなる??

          こんにちは、笠原です。 最近、街中に外国人が増えたなーと思うことはありませんか? 私自身も最近、シンガポールに海外旅行に行きました。入国する際、ワクチン接種証明書もPCRの陰性証明書も必要なく、コロナ前と全く同じように、パスポートひとつで入国できました。 このように、日常生活の中でも、インバウンドやアウトバウンドを感じ、コロナ前に戻ってきたなあ・・・と感じることは多くありますが、その一方で、コロナ禍に起こった【変化】が定着し、【新しい常識】になったものも多くあると感じます

          中国消費者の訪日消費は今後どうなる??

          よくわかる「定性調査」- 定量調査との違い、特徴や活用方法を解説!

          こんにちは、笠原です。4月が始まり、新しくマーケティングや調査に関係する仕事に就かれた方もいるのではないでしょうか? そんな方々に向けて、本日はマーケティング調査の基本のキである【定性調査】について、解説している記事をご紹介します。 すでにマーケティングや調査の仕事をしている、という方も、ぜひおさらいの意味も込めて「定性調査」について目を通していただけると嬉しいです。 私自身、インテージに入社するまでは、「定量と定性の差って数字で判断するかしないかでしょ?」くらいのあさー

          よくわかる「定性調査」- 定量調査との違い、特徴や活用方法を解説!

          【リサーチまんがシリーズ】第2話 市場ポテンシャルは大きい?~「データの代表性」の落とし穴~

          こんにちは、笠原です。 本日は「知るギャラリー」の中から久しぶりに、【リサーチまんがシリーズ】についてご紹介します。 前回は五十嵐さんから、「知るギャラリー」にはまんがでリサーチを学べる【リサーチまんがシリーズ】があることをnoteで紹介しています。今回は私から、第2話について簡単にご紹介します。 その前に、このnoteを見てくださっている皆さんは「リサーチ」についてどの程度ご存じでしょうか? 私はまだリサーチ業界に入って1年半くらいなので、本当に日々勉強中の身ですが、

          【リサーチまんがシリーズ】第2話 市場ポテンシャルは大きい?~「データの代表性」の落とし穴~

          W杯は地上波で見た?ABEMAで見た?メディアログデータで見る W杯2022 視聴者分析

          こんにちは、笠原です。 WBC、日本が優勝しましたね!!私は野球に詳しいわけではないですが、何戦かテレビ観戦しましたし、やっぱり嬉しいものです。 また、2022年の年末にはワールドカップで盛り上がりましたね。(もう約3ヵ月前・・・!?) 私はサッカーも全然詳しくない、にわかなのですが(笑)、友人宅で何人かで観戦したりと、そんな私でも楽しみました。友人の何人かは現地に観戦に行っていたり、とても盛り上がっていたことを思い出します。 スポーツが生み出す、人を感動させる力ってすご

          W杯は地上波で見た?ABEMAで見た?メディアログデータで見る W杯2022 視聴者分析

          台湾の観光客が日本に来る理由をデータを元に徹底解析

          皆さんこんにちは、笠原です。 最近、コロナの規制も緩和され、また街中に外国人が増えてきたなー、と感じることはありませんか? 最新の訪日外国人観光客の月次統計データを見ると、観光客の人数がコロナ前の半分のところまで戻ってきているようです! そんな中、本日はこちらの記事をご紹介します。 【台湾】バーチャルホームツアー、訪日旅行消費 セミナーレポート ~インバウンド消費とローカル生活の二軸から掴む台湾生活者のニーズ~ 親日のイメージが強い台湾。記事は以下の2点について書かれてい

          台湾の観光客が日本に来る理由をデータを元に徹底解析

          新しい暮らしの風景 ~『日々健康』であること~

          こんにちは、笠原です。 今週月曜日、3月13日からマスク着用を「個人の判断に委ねる」と政府が発表されましたね。 テレワークのため、まだ肌感としてマスク着用について変化があった体感はありませんが、皆さんの周りはどうでしょうか? いよいよ脱コロナの幕開けの兆しも見える中、本日は知るギャラリーの記事から、 「新しい暮らしの風景 ~『日々健康』であること~」の記事をご紹介します。 コロナ禍を経て、生活者の健康意識がどのように変わったのか、データとともにとてもわかりやすく説明され

          新しい暮らしの風景 ~『日々健康』であること~

          新しいマーケティングのすすめ(21)

          こんにちは、笠原です。 本日は知るギャラリーから、元 花王、現 マーケティングサイエンスラボ本間さんの連載。「新しいマーケティングのすすめ(21)」をご紹介します。 第21回となる今回の本間さんの記事では言葉の「定義」について述べています。 たとえば、このグラフをご覧ください。 知るギャラリーの「去年よりもアクティブに?2022年のGWの過ごし方」という記事から引用しました。この2番目に多いGWの過ごし方である「ショッピングに行く」について、皆さんはどのようなシーンを想

          新しいマーケティングのすすめ(21)