新しいマーケティングのすすめ(21)
こんにちは、笠原です。
本日は知るギャラリーから、元 花王、現 マーケティングサイエンスラボ本間さんの連載。「新しいマーケティングのすすめ(21)」をご紹介します。
第21回となる今回の本間さんの記事では言葉の「定義」について述べています。
たとえば、このグラフをご覧ください。
知るギャラリーの「去年よりもアクティブに?2022年のGWの過ごし方」という記事から引用しました。この2番目に多いGWの過ごし方である「ショッピングに行く」について、皆さんはどのようなシーンを想像するでしょうか?
私がイメージする「ショッピングにいく」は、例えば新宿伊勢丹や銀座三越、GINZA SIXなど、百貨店やデパートなどに訪れるイメージが最初に浮かびます。
しかし、この定義は間違いではないが正解ではない、と本間さんは言います。
たしかに、住んでいる場所や年齢やライフスタイルで、定義は異なりますよね。。
■マスクの定義
ところで、3/13よりマスク着用が緩和されると発表されていますが、例えば3/13以降、マスクをしている方を見たとき、あなたはどう思いますか?
「引き続き、コロナを気にしてマスクを着用している方なのかな」と思いますか?
私もそう思ってしまうかもしれません。しかし本間さんの記事には以下のようにありました。
たしかに花粉、今年辛いですよね!!!!私も花粉症に苦しんでいます。
3月の現状、コロナよりも花粉対策でマスクを着けている方は確かに多そうです。
特に今年の花粉の量はすごいので、このタイミングに政府がマスク着用を緩和しても、あまり浸透せず花粉シーズンが過ぎ去ってから、マスクを着用しない方が増えるのかもしれないですね。
■マーケターにとって必要な姿勢
本間さんのこの記事を読んでいて、知らず知らずのうちに自分の定義=他人の定義と思ってしまう自分がいることにも気づかされました。
さまざまな考えが存在することを理解すること。
そして、「これからは、言葉の定義を生活者に聞き、その定義を理解することがマーケターの重要な仕事になっていく。」という本間さんの言葉にとても共感しました。
例えば・・・、「環境にやさしい商品」と聞かれて思い浮かべるものはなんですか?
皆さんが思い浮かべる商品のイメージと、生活者の思い浮かべる商品のイメージ、両方正解であり、間違いではありません。大切なのは多様な定義に対して理解を深めていく姿勢ではないでしょうか。
そしてその多様な定義に寄り添った商品を開発、マーケティングしていくことが今後求められているように感じます。
ハッとする、気づきが多いマーケター必見の記事です。
ぜひ、本編もご一読ください。
参考記事:新しいマーケティングのすすめ(21)