yoko

19歳。SNSではすぐに埋もれてしまうけれど、自分にとっては大切な日々の記録を残してい…

yoko

19歳。SNSではすぐに埋もれてしまうけれど、自分にとっては大切な日々の記録を残していくつもりです。後々振り返って財産といえるような、そんなブログにしていきたいと思います。

マガジン

  • 2023.09.20-09.23 奄美大島 Amami

  • 2024.03.21-03.27 台湾探鳥 Taiwan

記事一覧

2024.03.25 台湾探鳥 Taiwan birding ⑩大雪山その2

少し鳥の出が悪くなったので、自分で歩いて探すことに。少し下ると、さっそく目下の斜面からガサガサ音が聞こえました。なんとか音の出どころを突き止め、双眼鏡で覗くとミ…

yoko
4週間前
15

2024.03.25 台湾探鳥 Taiwan birding ➈大雪山その1

朝5時にタクシーは配車。運転手さん本当にありがとうございます…。始発のバスで大雪山へ。ここから山道を8km(Googleマップだと2時間以上かかる)歩く予定でしたが、山道…

yoko
1か月前
5

2024.03.24 台湾探鳥 Taiwan birding ⑧台中・豊原区

特急で一本、14:30くらいに台中の豊原区に着きました。もともと大きな河川敷に行こうと思っていたのですが、この日の気温は34℃…さすがに阿里山仕様の長袖長ズボン(しかも…

yoko
1か月前
2

2024.03.24 台湾探鳥 Taiwan birding ⑦宿からバス停まで

この日は移動の日でしたが、何とかして鳥を見る時間を作ろうと、チェックイン時刻と相談して予定を立てました。 宿からすぐの景色。台湾の稜線めちゃめちゃ綺麗…。九州ほ…

yoko
1か月前
7

2024.03.23 台湾探鳥 Taiwan birding ⑥阿里山2日目後半

チャバラオオルリを観察したあと、再び山頂へ向かいます。狙いはミカドキジ雄やニイタカキクイタダキ雄でした。アリサンヒタキをもう一度見たかったというのもありました…

yoko
1か月前
4

2024.03.23 台湾探鳥 Taiwan birding ⑤阿里山2日目前半

宿近辺 宿を出た瞬間、たくさんの鳥の鳴き声がした。鳥を見つつ、宿からバス停までの道を下る。台湾のバスは予定時刻より前後するので、余裕をもっていく。 さっそく、…

yoko
2か月前
5

2024.03.22 台湾探鳥 Taiwan birding ④阿里山1日目後半

アリサンヒタキを見たら、そのまま小笠原山観景台へ。かつてはミカドキジがよく出た場所らしかったのですが、コンヒタキがいたくらいでした。そのまま道を引き返すことに…

yoko
2か月前
4

2024.03.22 台湾探鳥 Taiwan birding ③阿里山1日目前半

朝5:30に起床して、6:30の新幹線に乗った。新幹線はかなりきれいで速かったです。そして台北からChiayi 高鐵嘉義站へ。ここから阿里山行きのバスに乗り換えます。バスの時…

yoko
2か月前
16

2024.03.21 台湾探鳥 Taiwan birding ②台北

今回から鳥オンリーです! 桃園空港に到着後、台湾在住の日本の方と合流した。初めは干潟に行った。 台湾の干潟は広く、容易に立ち入りができない(漁業権等の問題で)ので…

yoko
2か月前
5

2024.03.21-2024.03.27 台湾探鳥 Taiwan birding ①Prologue

※この記事はプロローグです。鳥はほとんど登場しません。 Prologue 海外。まだ日本を出たことのない僕からすれば、全てが新鮮な場所。 台湾。高1のときに台湾に生息する…

100
yoko
2か月前
11

八丈航路で海鳥を見よう!

この記事は、初めて八丈航路で海鳥を見る方に向けた記事です。八丈航路を既に経験している方はブラウザバックをおすすめします。長文になりますが、写真や笑い(少し)も含め…

yoko
2か月前
14

ミゾゴイ幼鳥越冬@東京都

ミゾゴイ幼鳥@東京都 幼羽→1Wの換羽はほとんどしない(冠羽を僅かに換羽する程度)ので幼鳥とした。 雌雄不明。2023年11月15日に発見され、越年 。(追記 2024.02)立春を迎…

yoko
4か月前
5

2023.09.22 奄美大島 Amami birding ④田んぼなど

前回の記事はこちら↓ さて、夜探が終わり、4時間ほど寝ました。眠いけれど、高揚感に満ち溢れているし、体はそんなに疲れていません。(筋肉痛ならなかった) 奄美固有種…

yoko
7か月前
6

2023.09.21 奄美大島 Night watching ③夜探

昼の部はこちら↓ 昼寝から目が覚めると、18:00になっていた。随分寝てしまったようだ。携帯を手に取ると、昼間お会いした方から連絡が来ており、急いでライトとカメラを…

yoko
8か月前
6

2023.09.21 奄美大島 Amami birding ②奄美自然観察の森

前回の記事はコチラ↓ この日は6:30に宿を出発。奄美自然観察の森を目指します。目当ては亜種オオトラツグミです。幻とまで言われた鳥が様々な方のご尽力により、どうやら…

yoko
8か月前
6

2023.09.20 奄美大島 Amami birding ①海岸など

さて、まずは夏の思い出から奄美大島に1人で行ったことを書き記そうと思います。3泊4日で、鳥類の固有種・固有亜種はもちろん、夜探で哺乳類や両爬の固有種も狙います。 …

yoko
8か月前
5
2024.03.25 台湾探鳥 Taiwan birding ⑩大雪山その2

2024.03.25 台湾探鳥 Taiwan birding ⑩大雪山その2

少し鳥の出が悪くなったので、自分で歩いて探すことに。少し下ると、さっそく目下の斜面からガサガサ音が聞こえました。なんとか音の出どころを突き止め、双眼鏡で覗くとミヤマテッケイでした!しかも、4羽もいます!!

とても暗いところにいるのですが、たまーーーに日光が当たるところに出てきます。

近かったけれど、暗くて脚がブレてしまった…

そのため、顔だけトリミングしたらいい感じです(笑)

美しい模様で

もっとみる
2024.03.25 台湾探鳥 Taiwan birding ➈大雪山その1

2024.03.25 台湾探鳥 Taiwan birding ➈大雪山その1



朝5時にタクシーは配車。運転手さん本当にありがとうございます…。始発のバスで大雪山へ。ここから山道を8km(Googleマップだと2時間以上かかる)歩く予定でしたが、山道を歩き始めて2秒。横に車が止まり、中国語で何かを言われ、🤔??と思っていたら、乗ってけ!というジェスチャー。!!??!?!??!ホントに!?!?

ということでめちゃくちゃ親切な方に乗せてもらったのでした。とはいえ、中国語わ

もっとみる
2024.03.24 台湾探鳥 Taiwan birding ⑧台中・豊原区

2024.03.24 台湾探鳥 Taiwan birding ⑧台中・豊原区

特急で一本、14:30くらいに台中の豊原区に着きました。もともと大きな河川敷に行こうと思っていたのですが、この日の気温は34℃…さすがに阿里山仕様の長袖長ズボン(しかも北海道にも着ていった組合わせ)は暑すぎるので、激萎え。とりあえずチェックインをしてから考えることにしました。

チェックイン開始まで時間があったので、ebirdではホットスポットになっていない無名の公園にて鳥を探すことに。

と、そ

もっとみる
2024.03.24 台湾探鳥 Taiwan birding ⑦宿からバス停まで

2024.03.24 台湾探鳥 Taiwan birding ⑦宿からバス停まで

この日は移動の日でしたが、何とかして鳥を見る時間を作ろうと、チェックイン時刻と相談して予定を立てました。

宿からすぐの景色。台湾の稜線めちゃめちゃ綺麗…。九州ほどの大きさなのに、富士山より高い山があるくらいの高低差です。

すると、地鳴きをしつつ2羽のハウチワドリ Striated Priniaが!少し珍しい固有亜種の鳥です。狙って見られない系の鳥なので嬉しかったです。見たい鳥!というわけではな

もっとみる
2024.03.23 台湾探鳥 Taiwan birding ⑥阿里山2日目後半

2024.03.23 台湾探鳥 Taiwan birding ⑥阿里山2日目後半


チャバラオオルリを観察したあと、再び山頂へ向かいます。狙いはミカドキジ雄やニイタカキクイタダキ雄でした。アリサンヒタキをもう一度見たかったというのもありました。

祝山觀日步道タイワンサザイチメドリ

山道を歩き始めてしばらくすると、遠くから固有種であり、個人的keybirdのタイワンサザイチメドリ Taiwan Cupwingの鳴き声が聞こえてきました。近づいていくと、かなり歩道の近くで鳴いて

もっとみる
2024.03.23 台湾探鳥 Taiwan birding ⑤阿里山2日目前半

2024.03.23 台湾探鳥 Taiwan birding ⑤阿里山2日目前半


宿近辺

宿を出た瞬間、たくさんの鳥の鳴き声がした。鳥を見つつ、宿からバス停までの道を下る。台湾のバスは予定時刻より前後するので、余裕をもっていく。

さっそく、固有種のムナフマルハシがいた。写真はほぼ撮れず…。生息環境がいまいち掴めていなかったが、こんな山にもいるのか。

アカハラが囀っていた。日本では囀るには少し早いので、一足先にである。ノゴマもいた。ノゴマは台湾では通過のはずだが、大声で囀

もっとみる
2024.03.22 台湾探鳥 Taiwan birding ④阿里山1日目後半

2024.03.22 台湾探鳥 Taiwan birding ④阿里山1日目後半



アリサンヒタキを見たら、そのまま小笠原山観景台へ。かつてはミカドキジがよく出た場所らしかったのですが、コンヒタキがいたくらいでした。そのまま道を引き返すことに。

チャバラオオルリ

すると、固有種チャバラオオルリ Vivid Niltavaが!この時は光条件が悪かったのであまり満足に観察できませんでしたが、とっても楽しみにしていた種なので嬉しかったです。

真上に固有種ミミジロチメドリが3羽

もっとみる
2024.03.22 台湾探鳥 Taiwan birding ③阿里山1日目前半

2024.03.22 台湾探鳥 Taiwan birding ③阿里山1日目前半


朝5:30に起床して、6:30の新幹線に乗った。新幹線はかなりきれいで速かったです。そして台北からChiayi 高鐵嘉義站へ。ここから阿里山行きのバスに乗り換えます。バスの時間まで1時間ちょいあるので、駅の近くで鳥を見ることにしました。台湾鉄道のほうの嘉義站とは違って、あまり開発されていないのでいい感じの緑地や草地が駅の近くにも多々ありました。

高鐵嘉義站駅のプラットフォームから、普通種のベニ

もっとみる
2024.03.21 台湾探鳥 Taiwan birding ②台北

2024.03.21 台湾探鳥 Taiwan birding ②台北

今回から鳥オンリーです!

桃園空港に到着後、台湾在住の日本の方と合流した。初めは干潟に行った。

台湾の干潟は広く、容易に立ち入りができない(漁業権等の問題で)ので鳥との距離が遠く早々に諦めることに。それでも、オオメダイチドリ夏羽やサルハマシギ、アカアシシギ、トウネン等を見ることができた。ナチュラルにこんな良い干潟があるなんて素晴らしい…。スコープや双眼鏡で見る分には満足できましたが、写真は期待

もっとみる
2024.03.21-2024.03.27 台湾探鳥 Taiwan birding ①Prologue

2024.03.21-2024.03.27 台湾探鳥 Taiwan birding ①Prologue

※この記事はプロローグです。鳥はほとんど登場しません。

Prologue
海外。まだ日本を出たことのない僕からすれば、全てが新鮮な場所。
台湾。高1のときに台湾に生息する野鳥を知り、そのときからずっと憧れていた。

そんなある種の夢とも言える、海外・台湾での探鳥を大学1年から2年への春休みで行うことができたので、日記としても書き留めておきます。

この人生で1度しかない、初海外。せっかくなら一人

もっとみる
八丈航路で海鳥を見よう!

八丈航路で海鳥を見よう!

この記事は、初めて八丈航路で海鳥を見る方に向けた記事です。八丈航路を既に経験している方はブラウザバックをおすすめします。長文になりますが、写真や笑い(少し)も含めたつもりなので最後までお付き合いください。

1.航路の日付を決める。
見たい海鳥によってシーズンを決め、それから天気予報や風向きなどと相談して決めるのがいいでしょう。(アホウドリ3種の場合2月中旬〜3月下旬。コアホウが多いのは2月中旬。

もっとみる
ミゾゴイ幼鳥越冬@東京都

ミゾゴイ幼鳥越冬@東京都

ミゾゴイ幼鳥@東京都

幼羽→1Wの換羽はほとんどしない(冠羽を僅かに換羽する程度)ので幼鳥とした。

雌雄不明。2023年11月15日に発見され、越年 。(追記 2024.02)立春を迎えたので越冬とする。
(追記 2024.03)春分の日を迎えた。

割とランダムに出現。出てこない日は立ち入り不可のサンクチュアリ内にいると考えられる。
※個人的な感想だが、晴れの日に特に出現率が高いと思う。また

もっとみる
2023.09.22 奄美大島 Amami birding ④田んぼなど

2023.09.22 奄美大島 Amami birding ④田んぼなど

前回の記事はこちら↓

さて、夜探が終わり、4時間ほど寝ました。眠いけれど、高揚感に満ち溢れているし、体はそんなに疲れていません。(筋肉痛ならなかった) 奄美固有種を全て見たので、この日は田んぼに渡り途中のシギでも探しに行きます。そのため早起きする必要はなかったのですが、せっかくならアカヒゲを見てから行こうと早起き(8:00笑)しました。奄美に1日中いられるのはこの日が最後。何か成果を出したいです

もっとみる
2023.09.21 奄美大島 Night watching ③夜探

2023.09.21 奄美大島 Night watching ③夜探

昼の部はこちら↓

昼寝から目が覚めると、18:00になっていた。随分寝てしまったようだ。携帯を手に取ると、昼間お会いした方から連絡が来ており、急いでライトとカメラを詰め込んで準備した。このときに広角レンズを忘れたのが悔い。

わざわざ宿まで迎えに来てもらった。ありがとうございますm(_ _)m そして夜探の場所へと向かう。24:00くらいには帰れたらいいなと思っていたら、どうやら日を跨ぐらしい!

もっとみる
2023.09.21 奄美大島 Amami birding ②奄美自然観察の森

2023.09.21 奄美大島 Amami birding ②奄美自然観察の森

前回の記事はコチラ↓

この日は6:30に宿を出発。奄美自然観察の森を目指します。目当ては亜種オオトラツグミです。幻とまで言われた鳥が様々な方のご尽力により、どうやら北部の奄美自然観察の森でもコンスタントに見られるようで。ありがたい限りです。
奄美自然観察の森へのアクセスはいくつかありますが、今回は車がないので徒歩or自転車となるわけです。徒歩なら歩く距離が短いルートを、自転車なら緩やかな坂道を選

もっとみる
2023.09.20 奄美大島 Amami birding ①海岸など

2023.09.20 奄美大島 Amami birding ①海岸など



さて、まずは夏の思い出から奄美大島に1人で行ったことを書き記そうと思います。3泊4日で、鳥類の固有種・固有亜種はもちろん、夜探で哺乳類や両爬の固有種も狙います。

飛行機は成田からPeachで行きました。手数料等諸々込みで往復19000円くらい。加えて預け入れの荷物に往復で5000円くらいかかった気がします。セールでもない時期に取りました。確か出発の2ヶ月前。セールならもっと安く行けそうですね

もっとみる