見出し画像

2024.03.25 台湾探鳥 Taiwan birding ⑩大雪山その2

少し鳥の出が悪くなったので、自分で歩いて探すことに。少し下ると、さっそく目下の斜面からガサガサ音が聞こえました。なんとか音の出どころを突き止め、双眼鏡で覗くとミヤマテッケイでした!しかも、4羽もいます!!

とても暗いところにいるのですが、たまーーーに日光が当たるところに出てきます。

ミヤマテッケイ

近かったけれど、暗くて脚がブレてしまった…

そのため、顔だけトリミングしたらいい感じです(笑)

美しい模様です。アオシギ好きにはたまらない模様だと思います。

ミヤマテッケイを自力で見つけられるとは思いませんでした!そのため1時間ほど使ってしまった気がします。いい鳥すぎる…。次はもっと陽の当たるところでみたいですね✨

サンケイ

ミヤマテッケイに満足したので、サンケイのポイントで休憩することにしました。すると、さっそく斜面の上から雄のサンケイ Swinhoe's Pheasantが!!

美しい…。

サンケイ雄

望遠でも少し引いた望遠でも撮りました。

キジ類は横長なので、アスペクト比16:9がいいですよね〜!

また、キジ類を撮るためにもってきた広角レンズでもぱしゃり。キジ類らしく撮れました。身をかがめていれば警戒心はないですね〜!

いい写真✨

なんとか全身を入れることができました。美しい尾羽ですね〜!

行きの道中で見られていたものの、時間帯的に暗かったので嬉しかったです!図鑑で眺めていたときよりずっといい鳥でした。実物のほうが何倍もきれいです。ここでのKey birdを2種見てしまった!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?